まいどおおきに食堂・さち福や
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:38 UTC 版)
「フジオフードグループ本社」の記事における「まいどおおきに食堂・さち福や」の解説
株式会社フジオフードシステムが展開するカフェテリア形式の一膳飯屋。地名+食堂、いわゆる「○○食堂」という命名方式で、全国に展開している(店舗名の具体例は公式サイトの店舗検索ページを参照)。レシートでは、「日本一の食堂」の呼称も使用している。フジオフードの本社がある関西地区には直営店が多いが、それ以外の地区では主にフランチャイズ方式により店舗展開している。 2006年に全国47都道府県に出店をいったんは達成し(但し、2020年6月現在では青森県と秋田県に店舗がない。沖縄県の店舗は一旦全て閉店したが、後に沖縄料理中心の定食屋として再開店している)、現地法人との合弁事業により中国の上海や中華民国(台湾)にも進出している。台湾では高速鉄道の改札内に駅弁店も出店した。郊外のロードサイド型店舗が中心だが、大阪市内を中心に都心のオフィス街にも店舗を有する。2014年にはコンビニエンスストア大手のファミリーマートとの共同店舗『ファミリーマート まいどおおきに東池袋食堂』を東京都豊島区にオープンしたが、2017年12月で閉店している。 お米と卵焼きにこだわっており、お米は毎日その日の分だけ精米している。また、カフェテリア形式(但し一部店舗は除く)であるが、卵焼きだけは必ず注文を受けてから調理する。おかず類は、2010年9月現在、安い物だと一品50円程度、高い物でも400円程度と、リーズナブルな価格の商品を揃える。 基本は作り置きであるが、一部店舗では出来たて商品の提供も行っており、焼き魚や揚げ物類は注文後に調理されたものを受け取ることが可能である。また、単品のおかず類の他に、カレー、ラーメン、うどん、焼きそば、オムライスなどの一品料理も置かれている。メニューは、全て合わせると、常時60種類前後は用意されている。これらのメニューは、店舗ごとに異なり、また季節ごとにも異なる(価格も統一されていない)。そのため、公式サイトのメニュー紹介でも、代表的なメニューの一部が価格表示無しで掲載されているだけである。全国で展開しているので、季節によっては、「北陸・新潟の味」など、地域ごとの日常メニューも取り入れている。 テイクアウト用容器の備え付けがあり、持ち帰りは自由。また、事前に電話で注文すれば、予算と好みに合わせて、弁当を作って貰うことも出来る。自店での精米により発生する米ぬかを無料配布している店舗もある。
※この「まいどおおきに食堂・さち福や」の解説は、「フジオフードグループ本社」の解説の一部です。
「まいどおおきに食堂・さち福や」を含む「フジオフードグループ本社」の記事については、「フジオフードグループ本社」の概要を参照ください。
- まいどおおきに食堂・さち福やのページへのリンク