まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロの意味・解説 

まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 10:18 UTC 版)

クロ (どこでもいっしょ)」の記事における「まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ」の解説

PS3ソフト『まいにちいっしょ』登場。首にかけた赤い蝶ネクタイ特徴で、『トロともりもり』で大家おじいさんから譲り受けたアパートへ住むことになったトロに、「人間になるための勉強として、一緒にニュース番組作ろう」と持ちかけるゲーム内コンテンツトロ・ステーション』を起動する事で現れる他に、特定条件ゲーム画面放置しているとこっそりトロ部屋覗きに来たり、特定のアイテムを飾ることで部屋やってくる事もある。 元々脇役だったクロだが、この作品でのブレイクで他のポケピより上位主役相棒として全国向けにプロモーションされるようになった『まいにちいっしょ』後継ソフトである『週刊トロ・ステーション』にも引き続き登場した赤塚不二夫漫画の「イヤミ」や「バカボンのパパ」の様に主人公より活躍比重上がっていた。『どこでもいっしょシリーズ生みの親であり、当作にはプロデューサーとして関わる南治一徳は、自身ブログで、「(トロステで)一番活躍してくれたキャラクタークロだったと思う」「クロというキャラクター居てくれたこと、クロこの様育ってくれたことは、何者にも代えがたいくらい嬉しいことだ。そのためにトロステはあったのかもしれない」「トロステ主役クロだったんといって言い過ぎではないかしれない。いつもトロ気づかいながら、それでいて自分おもいっきり自由気まま活躍するクロは、みていていつも羨ましく輝いているキャラクターだった」と書いている。

※この「まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ」の解説は、「クロ (どこでもいっしょ)」の解説の一部です。
「まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ」を含む「クロ (どこでもいっしょ)」の記事については、「クロ (どこでもいっしょ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロ」の関連用語

まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まいにちいっしょ/週刊トロ・ステーション・クロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロ (どこでもいっしょ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS