に‐え〔‐ヱ〕【二会】
にえ【▽沸/×錵】
にえ【煮え】
読み方:にえ
煮えること。「鍋の—が遅い」「生(なま)—」
にえ〔にへ〕【×贄/▽牲】
煮え
煮え
煮え
にえ 【二会】
にえ 【贄・牲】
沸・匂い(にえ・におい)
贄
姓 | 読み方 |
---|---|
贄 | にえ |
にえ
贄
錵
「にえ」の例文・使い方・用例・文例
- 少年は,子猫にえさをやるよう友達に頼んだ
- 針にえさを付ける
- かごの鳥にえさをやる
- その非難は私の心をナイフのようにえぐった
- その老人は毎日鳥にえさをやりに公園に行く
- 彼女は笑うとほおにえくぼができる
- 鳥がどのようにひなにえさをやるかを観察した
- 神にいけにえをささげる
- 神へのいけにえとして子羊を殺す
- 彼らは神に子牛をいけにえとしてささげた
- セノート、つまり石灰岩の深い穴は、かつてマヤ族によっていけにえの場所として使われていた。
- 親鳥が雛にえさをあたえている。
- ジョンは猫にえさをあげていますか?
- 彼女は熱心に小鳥にえさをやった。
- 彼女は小鳥にえさをやりながら、よくそこに座っている。
- 彼は友人を見送りにえきまでいった。
- 彼はウサギとりのわなにえさをつけた。
- 動物にえさを与えるな。
- 私は釣り針にえさを付けた。
- 私は1日2回犬にえさをやる。
- >> 「にえ」を含む用語の索引
- にえのページへのリンク