特別攻撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 特別攻撃の意味・解説 

【特別攻撃】(とくべつこうげき)

車両艦船・航空機等が、人が乗り込んだまま目標突入し打撃与え攻撃方法
無論生還望み一切無い。

特攻」と略され言い方一般的で、今日では「体当たり攻撃」と同義語扱われる事が多い。

被弾をするなどして帰還できなくなった際、やむなく敵に突入するということは外国軍隊でもあり、日本でもノモンハン事変ミッドウェー海戦等で「個人意志により」行われていたが、本項目であげる「特別攻撃」は、軍隊正規作戦行動として継続的組織的に行われた点が大きく異なる。
なお、組織的な航空機利用した体当たり攻撃そのものは、ソ連軍先に実施しており、タラーン呼ばれた
また、ドイツ空軍においてもエルベ特別攻撃隊という体当たり攻撃主導した部隊結成され既存戦闘機爆撃機組み合わせて作ったミステルという特攻機開発実戦化されていた。

日本においては1944年10月レイテ沖海戦初めて軍としての組織だった攻撃が行われた後、桜花事実上有人対艦ミサイル」)等の特攻機や、回天余剰となった三式三型魚雷酸素魚雷)をベース改造した人間魚雷」)、震洋船内艇首部に約250kgの炸薬搭載した小型モーターボート)、伏龍潜水具着用し付き機雷を手にした兵士上陸用舟艇水際迎撃する人間機雷」)等様々な特攻用兵器が開発された。

現在この戦法は「最低最悪の、用兵の道から外れた戦法」として批判されている。
なお、機体故障会敵しなかった場合帰還するになっていた。

初期には部隊に、直掩戦果確認として戦闘機が付く事もあった。
だが早期捕捉され乗機もろとも撃ち落される事が多かった
しかしながら上手く突入できた機体少数ながらあり、その際には通常の水平爆撃超える戦果上げている。

対すアメリカ海軍も、被害見て駆逐艦を「ピケット艦」と呼ばれる哨戒任務割り当てた
これにより艦隊本体への攻撃避けようとしたが、必然的にピケット艦被害集中することになり、非常に人気の無い任務であった

広島県江田島海上自衛隊幹部候補生学校旧海軍兵学校)内にある「教育参考館」には、航空機特攻参加した海軍の全搭乗員の名が記されている。


関連バンザイアタック 9.11事件 FOX4





特別攻撃と同じ種類の言葉

このページでは「航空軍事用語辞典++」から特別攻撃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から特別攻撃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から特別攻撃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特別攻撃」の関連用語

特別攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特別攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS