てぃたーんず
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)
「SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「てぃたーんず」の解説
えうーごの敵対組織で、ボスのジオいわく「世界征服を企む悪の組織」。 ガンダムマークII・ガン一郎(1号機) マークII三兄弟の長男。元々三兄弟は全員ヤンキーだったが、三男が前述の通り更生した後、いつの間にか兄二人も更生しており、性格は昔より結構丸くなっている。 4回目の運動会では、代表として50メートル走に出場。 ガンダムマークII・ガン二郎(2号機) マークII三兄弟の次男。 今ではバウンド・ドックの首輪の色をめぐってガン三郎と喧嘩するなど微笑ましい一面も見せる。 ハイザック ザク強化版。初期に登場したハイザックはマークIIを妬んでいた。 後にメガランチャーを装備したが、そのエネルギーを仲間のハイザックから供給しようとして、シオシオに痩せさせたことがある。 ガルバルディβ 面倒見のいい姉御肌で、色々と問題を起こすてぃたーんずの中では良識派といえる。男性と間違われることがあり、その際には激怒する。 ゲルググの後継機らしい。バリュートを装備した降下型も登場している。 マラサイ 目立ちたいらしく、必死になって自分の名前を覚えてもらおうとするモビルスーツ。そのためにれんぽーに現れたこともあった。「マー坊」があだ名だが本人はそれを嫌がっており、「まらちゃい」や「まーくん」と呼んでほしいらしい。 アッシマー 可変モビルスーツ。非科学的なものが嫌いらしい。バウンド・ドックが「オニイチャン」としゃべった時、外に捨てたことがある。初登場時にモビルアーマー状態で飛行中、UFOと勘違いされガンタンクに撃ち落とされた。それによってガンタンク達の夢が壊れたと考えると満足して去っていった。 バウンド・ドック マークII(ガン三郎)の飼い犬(性別は不明)。しかし、マークIIが可愛がるだけできちんと世話していなかったため(狂犬病の予防接種を怠ったり、玄関に貼る「犬」のシールをおでこに貼るなど)、見かねたガン一郎とガン二郎が世話することになった。普段は原作でのMA形態で、より犬らしく見えるように原作にはない耳やしっぽ、肉球などが追加されている。デュエルの飼い犬であるバクゥとは仲が良い。 マークIIを慕っているからか、「オニイチャン」としゃべることができる。MS形態への変形機能も備えているが、これはマークIIが狂犬病の予防接種を怠ったためらしい。初期の頃は変形すると暴走し、所かまわず攻撃を繰り返していたが、今では克服し、自我を保っている(ゼータの命令で変形したこともある)。この形態でバクゥと一緒に散歩に行くこともある。 サイコガンダム 本作で最初に登場した「女の子ガンダム」。大きな体を持つ。 マークIIとはお互いに一目惚れし、あっという間に恋人同士になった。 その巨体とは裏腹に性格は繊細で優しく、乙女の鏡。一度謎の頭痛を発し、暴走してしまったことがある。 手先がかなり器用で、普通のサイズのクッキーや15cm程度の大きさのテディベア等を作れる(登場初期では普通の大きさのノート1ページに1文字しか書けない描写があった)。 熱が入りすぎて巨大ケーキを完成させたこともあった。 作者にアンテナを描き間違えられやすいキャラ。 ガブスレイ 元はハイザック(の内の一人)。影が薄かったので、自分より目立っていたマークIIを相変わらず逆恨みしている。 「ハンブラビはいつも3人で行動しているが実は4人目がいて、その4人目を見た人は死ぬ」とジ・Oに吹き込まれ、ハンブラビを避けるようになる(しかしその後一緒にトランプで遊んでいたため、誤解は解けた模様)。 ハンブラビ 可変モビルスーツ。ゼータにエイに似ていると指摘されたことを気にしている。原作同様いつも3人で行動する。 バイアラン ジ・Oの部下。ギャプランとメッサーラとともにジ・Oの悪巧みを手伝っている。 ギャプラン ジ・Oの部下。バイアランとメッサーラとともにジ・Oの悪巧みを手伝っている。 メッサーラ ジ・Oの部下。バイアランとギャプランとともにジ・Oの悪巧みを手伝っている。 パラス・アテネ バリバリのキャリアウーマン。ボディカラーのせいでみねばに「空豆おばちゃん」と呼ばれた。 ジ・O てぃたーんずの総大将。モットーは「ジャマなヤツらは皆殺し」。隠し腕でゼータの冷却シートを剥がしたり、ゼータの魂を(方法は不明だが)奪い取ったりと策士な一面がある。コマの広さを拡大できるなどの強大な力を持っているらしいが、結局はゼータ達に倒される。 最近は周りに感化されてだらけがち。その後何度か悪事を考えようとしたが、ゼータ達によって阻止されたり、周りのごたごたの所為でやる気をなくしたりと結局実行されない。
※この「てぃたーんず」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「てぃたーんず」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。
- てぃたーんずのページへのリンク