その他の駅施設関連事項とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の駅施設関連事項の意味・解説 

その他の駅施設関連事項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 15:10 UTC 版)

甲子園駅」の記事における「その他の駅施設関連事項」の解説

駅西方(神戸側)には、上下本線の間に引き上げ線が1本ある。普段大阪梅田方面からの折り返し列車使用しており、近鉄8両編成まで対応している。この引き上げ線1984年3月久寿川駅手前まで高架化された際に設置されたものであり、設置前は本線上で折り返していた。また、長らく阪神6両編成までの対応であったが、2014年延伸工事が行われ、新たに近鉄車用の『近6』が設置されたほか、2020年3月より土曜休日快速急行8両編成で運転を開始したのに併せて『8』『近8』も設置された。武庫川線使用する2両編成も、早朝尼崎車庫から出庫したあと回送武庫川駅通過して当駅の引き上げ線折り返し武庫川信号場から武庫川線入線する。このため、当駅の引き上げ線枕木上には急行車両停車位置である『6』『近6』『8』『近8』、普通用ジェットカー停車位置である『4』の他に、武庫川線充当車両用『2』表記され停止位置目標枕木上に設置されている。なお、近鉄車は基本的に使用しないが、2014年近鉄22600系電車団体臨時列車入線した際に初めてこの引き上げ線入線して以降甲子園球場での阪神タイガース公式戦観戦ツアーによる団体臨時列車などで使用している。 東改札口の横に甲子園線架線廃線後残っていたが、駅改良工事により2015年3月撤去された。 かつては、駅の北側甲子園線との連絡線(元は旧枝川河床への引込線)があった。旧上り降車専用ホームの下にはこの連絡線支えていた橋台残されており、駅の北側から観察することができたが、駅改良工事により撤去された。 上り・下りとも降車専用ホームには、阪神本線内では珍しくなった「自立式」の駅名標がかつて設置されていたが、現在の下り降車専用ホームには設置されておらず、代わりに大屋根支える太い支柱駅名標出口方向案内サイン模したシールが貼られている。ただ、のちに島式ホーム中央には、時刻表駅構内図も記載した自立式の駅名標設置したまた、下り3・4番線ホーム2017年2月から、上り1・2番ホーム同年8月から、足元に設置した発光式列車案内表示器神戸三宮駅設置されているものと同型)の運用開始した阪神なんば線延伸合わせて発車案内板新型フルカラー発光LED式更新された駅もある中で、当駅の反転フラップ式継続して使用され続けたことから、結果的に阪神の駅の中で反転フラップ式残され最後の駅ともなった阪神なんば線延伸区間開業後は「快速急行 奈良」とその停車駅表示新たに追加して対応していた。ただ、1・2番線は2012年3月14日始発より、3・4番線は翌15日始発より、それぞれフルカラーLED式に変更され改札口にあったものも後に西口東口の順にフルカラーLED式に変更されたため現存しない。 かつて西改札にあった反転フラップ式案内掲示板(「先発」「次発」と発車番線行灯式) かつて1・2番ホームにあった反転フラップ式発車標画像2番線用) 東口西口ともに南側にしか出口がなく通路築堤内にある構造のため、階段片側しかない東口通路通気性悪く夏場などは蒸し暑い空気がこもることが多かったことから、風が通るように通風孔設置された。 公衆無線LANスポット2012年3月設置された。利用できるのはKDDIau)のスマートフォン向けサービスau Wi-Fi SPOT提携しているワイヤ・アンド・ワイヤレスWi2 300で、2012年4月23日にはソフトバンクWi-Fiスポット利用できるようになった阪神の駅では初の設置であり、それ以降同社の各駅にも順次設置されている。また、併せて阪神甲子園球場にも設置されている。 2013年10月26日より西改札側にエレベーター設置し併せてエスカレーター移設するため一時的に閉鎖撤去したその後2015年12月より西改札側にエスカレーター島式ホームに1基ずつ。普段上り専用だが夜間下り専用となる)が、2016年3月より東改札側にもエレベーターが、それぞれ新たに設けられ稼働している。当駅のエレベーターボタン全て白球イメージした丸型のものが採用されている。

※この「その他の駅施設関連事項」の解説は、「甲子園駅」の解説の一部です。
「その他の駅施設関連事項」を含む「甲子園駅」の記事については、「甲子園駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の駅施設関連事項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の駅施設関連事項」の関連用語

その他の駅施設関連事項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の駅施設関連事項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲子園駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS