その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:51 UTC 版)
曲名公開時期収録の形態備考月の影 2012年DL The 6th Music Revolution JAPAN FINAL(全13曲の5曲目に収録) ヤマハ主催The 6th Music Revolution KYUSHU FINAL出場に伴いスタジオ録音を音源化したもの。 今夜も白い羊に乗って 2018年CD 鉄コンピVol.4(全13曲の9曲目に収録) ライブイベント「ハグロック」を主催するハグ鉄平の企画によるコンピレーションアルバムで、音源はライブ音源。 タイムマシーン 2020年CD-R CD-Rでのシングルカット 2020年12月にリリースしたアルバム「GOOD NIGHT」の購入特典として配布。
※この「その他の音源」の解説は、「植田真衣」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「植田真衣」の記事については、「植田真衣」の概要を参照ください。
その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 15:00 UTC 版)
「ソフィー・エリス・ベクスター」の記事における「その他の音源」の解説
2005年前半には、エリス・ベクスターは次のアルバムに先駆けて発売されたシングルと間違えられないように、Mademoiselle E.B.名義でduo Busfaceの「Circles (Just My Good Time)」に参加した。 2006年、「Dear Jimmy」がPopjusticeで公開された。この曲は彼女の3枚目のアルバム『Trip The Light Fantastic』と同時に録音されたと考えられており、当初は「Catch You」のB面に収録される予定だった。 2008年10月、エリス・ベクスターはドリー・パートンの「Jolene」をカバーした。この音源はBBC2の番組『Beautiful People』のサウンドトラックでリリースされた。 2008年11月上旬、エリス・ベクスターはフランスのDJであるJunior Calderaと共に、「Just Can't Fight This Feeling」を録音した。この歌は、2009年中旬に発売予定のJunior Calderaの初のアルバム「Dèbut」に先駆け、2009年2月に発売予定である。
※この「その他の音源」の解説は、「ソフィー・エリス・ベクスター」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「ソフィー・エリス・ベクスター」の記事については、「ソフィー・エリス・ベクスター」の概要を参照ください。
その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 09:30 UTC 版)
「フリッパーズ・ギター」の記事における「その他の音源」の解説
※いずれもロリポップ・ソニック時代の作品。 『英国音楽』11号付録ソノシート『HAPPY extreme』 『英国音楽』12号付録ソノシート『Whistlin' and Smilin'』 LADIDAレーベル コンピレーションカセット『Hoopla』 ぼうしレーベル ライブカセット『アッコちゃんズアノラックパーティー』 自主制作カセット『Favorite Shirts』
※この「その他の音源」の解説は、「フリッパーズ・ギター」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「フリッパーズ・ギター」の記事については、「フリッパーズ・ギター」の概要を参照ください。
その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 00:41 UTC 版)
『ハナの春/いつしか愛は』1981年、日本ビクター、規格品番:KV-2035(EPシングル) 虫プロダクション・アニメ映画『ゆき』主題歌。 原作:斎藤隆介、監督:辻伸一、制作:虫プロダクション、配給:日活。 CD『すみこレアリティーズ Theme & CM Songs』に「ハナの春」「ゆき」「夢にむかって」「いつしか愛は」の4曲を収録。全曲、作詞:クニ河内、作曲:チト河内。 『虹になりたい』1982年、ポニーキャニオン、規格品番:CX-72 B面:森へおいで 日本アニメーション・世界名作劇場『南の虹のルーシー』オープニングテーマ、エンディングテーマ。両曲とも作詞:深沢一夫、作曲:坂田晃一。 『わが子よ/いつか大人に』1982年、ポニーキャニオン、規格品番:CX-74 A面:ヒデ夕樹「わが子よ」、B面:やまがたすみこ「いつか大人に」 日本アニメーション・世界名作劇場『南の虹のルーシー』イメージソング。作詞:深沢一夫、作曲:坂田晃一 『アリオン シンセサイザー・シンフォニー』1983年、徳間音工/アニメージュ、規格品番:35ATC-1 「ARIONの宿命」- イメージアルバム中の1曲を歌唱。 『うれしいね、サッちゃん。』1984年、エピックソニー、規格品番:07・5H-201(EPシングル) B面:サッちゃんをよぼう。 P.T.JOB名義。惣領智子とのデュエット。作詞:糸井重里、作曲:井上鑑。 西武百貨店CMソング(1984年)の音源化。
※この「その他の音源」の解説は、「やまがたすみこ」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「やまがたすみこ」の記事については、「やまがたすみこ」の概要を参照ください。
その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:59 UTC 版)
雑誌「米国音楽」vol.1 (1993年5月29日)付録CDに「BANANAMELON」を収録。この音源は後にベストアルバム『空中』Disc2に収録された。
※この「その他の音源」の解説は、「フィッシュマンズ」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「フィッシュマンズ」の記事については、「フィッシュマンズ」の概要を参照ください。
その他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 02:16 UTC 版)
「Chicago Poodle」の記事における「その他の音源」の解説
デビュー前 Baby my Jenny (2001年3月) Suddenly (2001年9月) ワタシ流イマジン(1.Love & free peace foreverに参加) (2002年2月) シケモク (2002年3月) ワタシ流イマジン第二弾(3. Holy motherに参加) (2002年11月) CHICAGO BULLDOG (2003年8月) これらはすべて自主制作CDであり現在は入手困難であるが、デビュー後のアルバムに収録されている楽曲も数多く存在する。 7. 同志社大学カレッジソング(バンド演奏として参加)(2008年) デビュー後 『My hometown 舞鶴-このタカラモノを未来へ-』(2013年) 舞鶴市の市制70周年を記念して作られたイメージソング。舞鶴市のホームページからダウンロードが可能である。舞鶴市HP ※2 風街序曲のジャケットロケ地
※この「その他の音源」の解説は、「Chicago Poodle」の解説の一部です。
「その他の音源」を含む「Chicago Poodle」の記事については、「Chicago Poodle」の概要を参照ください。
- その他の音源のページへのリンク