PSGと誤解されやすいその他の音源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 01:08 UTC 版)
「Programmable Sound Generator」の記事における「PSGと誤解されやすいその他の音源」の解説
日本電気ホームエレクトロニクスから発売された家庭用ゲーム機PCエンジンではスペック表にPSGとの記載されることがあるが、実際に使われているのは波形メモリ音源(変調機能つき)であり、一般的に言われる本項で説明のPSGとは異なるものである。また、1980年代のナムコの多くのアーケードタイトルで使われていた音源も波形メモリ音源である。 ただ、当時のマニア間では「ナムコPSG」という俗称が広まっていたり、メーカーの開発側でも他の音源と分類する際に、便宜上PSGと区分していた場合もあった。ナムコのアーケード基板『SYSTEM I』のサウンドテストモードでは、波形メモリ音源のパートはPSGと表記されている。
※この「PSGと誤解されやすいその他の音源」の解説は、「Programmable Sound Generator」の解説の一部です。
「PSGと誤解されやすいその他の音源」を含む「Programmable Sound Generator」の記事については、「Programmable Sound Generator」の概要を参照ください。
- PSGと誤解されやすいその他の音源のページへのリンク