PSI/SIとは? わかりやすく解説

PSI/SI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 15:21 UTC 版)

MPEG-2システム」の記事における「PSI/SI」の解説

TSでは複数プログラム取り扱うことが可能であるがそのTSどのようなプログラム存在しTS含まれるESがどのプログラム属しているかを記した情報PSIProgram Specific Information)という。PSI動画音声とは別のPIDを持つTSパケットとして、TS挿入されるPSIは、以下のようなものが存在する。特にPID=0のものはPAT呼ばれるほかPMTCATなどが存在するPATProgram Association Table) あるTS内に含まれるプログラム一覧を、PMTPID一覧で格納したのがPATである。PATPIDは必ず0と決まっている。なおワンセグでは帯域削減の為含まれず、PMTは0x1FC8もしくは0x1FC9といった特定の値を持つ。 PMTProgram Map Table) あるプログラム含まれる画像音声などの各PID格納したのがPMTである。PMTから画像音声などのPIDを得ることが出来れば、それらPIDのついたTSパケット抽出することでプログラム再生できるCATConditional Access Table限定受信サポートする情報含まれるCATPIDは必ず1と決まっている。 MPEG-2 System規格ではPSIのみが記述されているがMPEG-2 TS採用する多くデジタル放送規格ではPSI拡張し番組情報などを含めたSIService Information)が規定されている。 SIPSI一部であると見なして、PSI/SI情報としてまとめて扱う場合が多い。またSIにはEPGのほぼ全て含まれるので、SI/EPGとまとめて扱う場合も多い ARIBARIB STD-B10で規定するSIには、以下のようなものが存在するNITNetwork Information Tableチャンネル番号変調方式ガードインターバルなど、送信するネットワークに関する情報含まれるNITPIDは必ず0x10と決まっている。 BITBroadcaster Information Table放送局識別情報BSD)や系列情報地上D)、各SIテーブル再送周期SI掲載期間、ロゴ情報伝送方法など放送局SI送信情報含まれるBITPIDは必ず0x24と決まっている。 SDTService Description Tableチャンネルの名称が含まれる。また各チャンネルサービス)で送出されるEIT種類デジタルコピー制御情報含まれるSDTPIDは必ず0x11と決まっている。 EITEvent Information Table番組の名称や放送日時放送内容など番組関連する情報含まれるEPGは主にこの情報用いて作成されるEITPIDは必ず0x12と決まっている。 EITはその示す内容により自局の現在及び次の番組他局の現在及び次の番組、自局のそれ以外を含む番組他局のそれら以外を含む番組4種類大別される。自局の現在及び次の番組に関する情報は必ず送出する必要があるその他の情報送出任意であり、また送出頻度重要性に応じて小さくすることができるTOTTime Offset Table現在の日付時刻、およびサマータイム情報含まれるTOTPIDは0x14と決まっている。 NBITNetwork Board Information Table案内等の掲示板情報含まれるLDTLinked Description Table) 他のテーブルから参照するための情報集約している。 TDTTime Date Table現在の日付時刻に関する情報含まれる。ただしTOTにはTDT全ての情報含まれるため送信されるのはTDTTOTいずれかのみ(PID双方とも0x14)と規定されており、実際のところTDTだけが送信されている。 番組より小さ単位番組内イベント)の内容記述するための、さらにいくつかの拡張が行われている。 LITLocal Event Information Table番組内イベントに関する情報含まれるERTEvent Relation Table番組、および番組内イベントの関係に関する情報含まれるITTIndex Transmission Table番組内イベント関係する時刻情報含まれる時刻情報LITにも含まれているが放送ごとに異なる値が必要になるため、LITとは別に送出される。 ARIB STD-B1、B21では以下のような情報規定されている。 SDTTSoftware Download Trigger Tableデジタル放送受信機最新ソフトウェアEngineering Stream Service伝送される)の伝送スケジュール記載される。本テーブルは、全放送局で全く同一情報伝送されている。実際のデータARIB STD-B16で規定されるDCTDownload Control Table)、DLTDownload Table)で伝送されるCDTCommon Data Table)(地上D) EPG画面等で表示される、各サービス毎に対応したロゴ情報伝送されるロゴ情報は1サービスあたり6種類それぞれ大きさ異なpngファイル)がセクション化され伝送される

※この「PSI/SI」の解説は、「MPEG-2システム」の解説の一部です。
「PSI/SI」を含む「MPEG-2システム」の記事については、「MPEG-2システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PSI/SI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PSI/SI」の関連用語

PSI/SIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PSI/SIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMPEG-2システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS