せんだい宇宙館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > せんだい宇宙館の意味・解説 

薩摩川内市せんだい宇宙館

(せんだい宇宙館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 06:51 UTC 版)

薩摩川内市せんだい宇宙館
Sendai Space Hall
せんだい宇宙館の外観
薩摩川内市せんだい宇宙館の位置
薩摩川内市せんだい宇宙館 (鹿児島県)
施設情報
正式名称 薩摩川内市せんだい宇宙館
愛称 せんだい宇宙館
専門分野 自然科学(天文学)
館長 早水勉
事業主体 薩摩川内市
管理運営 財団法人薩摩川内市民まちづくり公社
延床面積 788.8630m2
開館 1998年
所在地 895-0005
鹿児島県薩摩川内市永利町2133-6 寺山いこいの広場地内
位置 北緯31度49分26.43秒 東経130度20分23.34秒 / 北緯31.8240083度 東経130.3398167度 / 31.8240083; 130.3398167座標: 北緯31度49分26.43秒 東経130度20分23.34秒 / 北緯31.8240083度 東経130.3398167度 / 31.8240083; 130.3398167
アクセス JR鹿児島本線川内駅より車で約20分(8km)
外部リンク 薩摩川内市せんだい宇宙館公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
せんだい宇宙館
運用組織 薩摩川内市
設置場所 鹿児島県薩摩川内市永利町
座標 北緯31度49分26.43秒 東経130度20分23.34秒 / 北緯31.8240083度 東経130.3398167度 / 31.8240083; 130.3398167
観測波長 可視光・赤外線
観測開始年 1998年
形式 主焦点/カセグレン式
口径 0.5メートル
焦点距離 6.0メートル(主焦点)
ウェブサイト 薩摩川内市せんだい宇宙館
テンプレートを表示

薩摩川内市せんだい宇宙館(さつませんだいしせんだいうちゅうかん)は鹿児島県薩摩川内市永利町にある薩摩川内市立の科学展示館および天文台である。

概要

エレベーターが各階を結んでおり車いすで望遠鏡のある屋上に上がることが可能。周辺は薩摩川内市営公園・寺山いこいの広場として整備されており、花園・ゴーカートなどの遊具施設やレストランなどがある。また同敷地内に薩摩川内市立少年自然の家があり、青少年宿泊研修施設として宇宙館と共に利用されている。

沿革

展示

展示の入り口で、星座の起源とされる古代メソポタミアにちなみ、バビロニアの守護神マルドゥクの画像が施設案内をする。

天文台(屋上)

蒲鉾型ドーム(スライディングルーフ)に望遠鏡が収容されており、観察会は開かれた星空の下で実行される。

  • メイン望遠鏡
    口径50cm、焦点距離6,000mm、口径比F12、カサグレン式
  • サブ望遠鏡
    口径15cm、焦点距離1,200mm、口径比F8、ED屈折式
  • 可動式望遠鏡
    口径10cmF8 FL屈折、口径7,5cmF6,7 屈折、20×125双眼鏡
  • その他観測機器
    Hαプロミネンスフィルター、日立HV-C12-S4高感度ビデオカメラ

備考

晴天時は毎夜観察会が行われているほか、星食等天文イベントへのアマチュア天文家への参加勧誘などが常時行われている。せんだい宇宙館のものだけでなくアマチュア天文家の観測成果や撮影画像等がサイト上に掲載されている。

近隣にプラネタリウムも併設されているが、プラネタリウムが設置されているのは宇宙館ではなく少年自然の家であり、プラネタリウムの一般外来者向け利用は年一回の一般公開日などに限定されている。

開館時間

10時から21時まで(入館は20時30分まで)

休館日

毎週月曜

料金

大人500円、小中学生300円(団体利用者及び少年自然の家利用者等には割引がある)

アクセス

交通

関連項目

外部リンク


「せんだい宇宙館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんだい宇宙館」の関連用語

せんだい宇宙館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんだい宇宙館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薩摩川内市せんだい宇宙館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS