各務原市少年自然の家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 各務原市少年自然の家の意味・解説 

各務原市少年自然の家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 00:41 UTC 版)

各務原市少年自然の家(かかみがはらししょうねんしぜんのいえ)は、岐阜県各務原市に位置する、野外社会教育施設少年自然の家)。

概要

1980年昭和55年)5月5日に開館。

飛騨木曽川国定公園の一角に位置し、南には木曽川、西には伊木山がある。

小学校中学校特別支援学校の小学部及び中学部の児童、生徒。および少年団体が利用可能。市内に住む小学生、中学生は利用料は無料。一般成人(高校生以上)の団体も利用できるが、小中学校少年団体の利用が優先されるなどの制限がある。

施設内にはプラネタリウム(ドームの直径16m)、天体観測室(15cm、12.5cm望遠鏡など数台の望遠鏡を設置)があり、毎月1~2回市民に公開され、公開講座や天体観測会が行われている。

基本的には団体での使用であるが、毎年数回行われるファミリーデーでは、家族単位での日帰り・宿泊の利用ができる(申込後抽選)。

受付時間は8:30~17:15。休業日は月曜日、祝日、12月28日~1月3日の年末。

施設内容

  • 宿泊室(17室238人)
  • リーダー室(5室36人)
  • 集会室
  • 和室研修室
  • 研修室
  • 食堂
  • 大浴場(2箇所)
  • クラフト室
  • ホール
  • 野外炊事上屋
  • 野外炊事かまど
  • ぜんがし池
  • 野外作業台
  • キャンプファイヤー場(2箇所)

所在地

交通アクセス

周辺

外部リンク

座標: 北緯35度23分8.4秒 東経136度55分38秒 / 北緯35.385667度 東経136.92722度 / 35.385667; 136.92722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各務原市少年自然の家」の関連用語

各務原市少年自然の家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各務原市少年自然の家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの各務原市少年自然の家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS