熊谷市立文化センタープラネタリウム館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊谷市立文化センタープラネタリウム館の意味・解説 

熊谷市立文化センタープラネタリウム館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/27 07:42 UTC 版)

熊谷市立文化センタープラネタリウム館
施設情報
愛称 プラネタリウム館
所在地 埼玉県熊谷市桜木町2-33-2
位置 北緯36度8分13.6秒 東経139度23分12.3秒 / 北緯36.137111度 東経139.386750度 / 36.137111; 139.386750座標: 北緯36度8分13.6秒 東経139度23分12.3秒 / 北緯36.137111度 東経139.386750度 / 36.137111; 139.386750
アクセス JR「熊谷」駅より徒歩4分
外部リンク http://kumapla.web.fc2.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

熊谷市立文化センタープラネタリウム館(くまがやしりつぶんかせんたーぷらねたりうむかん)は、埼玉県熊谷市にある科学教育施設である。プラネタリウム及び天文台を有している。

利用案内[1]

開館時間

9:00から17:00

休館日

  • 毎週月曜日。ただし、この日が国民の祝日に当たるときは、その翌日。翌日に当たる日が休日に当たるときは、その日以降で休日を除く直近の日。
  • 毎月第1金曜日
  • 国民の祝日の翌日。ただし、この日が休日並びに日曜日および土曜日に当たるときを除きます。
  • 12月28日から1月4日まで
  • 春と秋の特別整備期間

機材

プラネタリウム[2]

ドーム径12m、座席数100席、五藤光学ウラノス

天文台[1]

  • 望遠鏡 SINDEN-PRO400CN型
  • 主鏡口径406ミリメートル反射望遠鏡
  • ニュートン焦点 fl 2000ミリメートル
  • カセグレン焦点 fl 6000ミリメートル
  • 赤道儀架台(ミカゲ光器製)
  • 副望遠鏡(サブスコープ)
  • 口径150ミリメートルED屈折望遠鏡 fl 1800ミリメートル

脚注

出典

  1. ^ a b プラネタリウム館”. www.city.kumagaya.lg.jp. 2023年1月11日閲覧。
  2. ^ 熊谷市立文化センタープラネタリウム館 - PAONavi”. paonavi.com. 2023年1月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊谷市立文化センタープラネタリウム館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊谷市立文化センタープラネタリウム館」の関連用語

熊谷市立文化センタープラネタリウム館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷市立文化センタープラネタリウム館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷市立文化センタープラネタリウム館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS