生命の海科学館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の科学館 > 生命の海科学館の意味・解説 

生命の海科学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 05:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
生命の海科学館
Gamagori Network Research Center Natural History Museum -Sea of Life-
生命の海科学館 の位置
施設情報
正式名称 蒲郡市情報ネットワークセンター 生命の海科学館
専門分野 科学館
館長 山中敦子[1]
事業主体 蒲郡市
建物設計 株式会社高松伸建築設計事務所[2]
延床面積 3,281.08m2[2]
開館 1999年平成11年)7月20日
所在地 443-0034
愛知県蒲郡市港町17-17
位置 北緯34度49分12.97秒 東経137度13分29.92秒 / 北緯34.8202694度 東経137.2249778度 / 34.8202694; 137.2249778座標: 北緯34度49分12.97秒 東経137度13分29.92秒 / 北緯34.8202694度 東経137.2249778度 / 34.8202694; 137.2249778
外部リンク 生命の海科学館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
エントランス

生命の海科学館(いのちのうみかがくかん)は、愛知県蒲郡市にある科学館郵政省の自治体ネットワーク施設整備事業の補助を受けて建設された、「蒲郡情報ネットワークセンター」の一部として建設され、「海のまち蒲郡」にふさわしく、主に海にまつわる歴史について展示している。

概要

概説

生命の海科学館は、隕石化石などの展示を通して、地球と生命の歴史を紹介するミュージアムである。

  • 構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造。地上3階建て。
  • 施設:生命の海科学館。
  • 駐車場:自家用車約30台、バス約5台。

利用案内

  • 入館料
    • 大人:500円(団体300円)、中学生以下:300円(団体100円) - 団体料金は30名以上に適用。
    • 事前予約の団体のお客様には、もれなく生命の海科学館 オリジナルポストカードをプレゼント。
    • 蒲郡市民利用証の提示で入館無料。初回作成時100円が必要。
  • 開館時間:午前9時から午後5時。
  • 休館日:毎月(8月を除く)火曜日(休日の場合は その翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)。

常設展示

1. 原始地球の時代
地球の誕生と海の出現 - 46億年前、地球が誕生して海ができるまで。
2. 海の誕生・生命・酸素の発生
生命の誕生・進化・そしてたくさんの細胞からなる生物の出現。
3. 生命の大爆発 カンブリア爆発
5億4千万年前に起きた生物の爆発的な進化。
4. 魚たちの進化
人間のような背骨をもった動物の祖先である「魚」の誕生。
5. 海の爬虫類、イクチオサウルス
恐竜の時代と同じ頃、海を支配していた爬虫類の進化。

沿革

その他

堂本剛KinKi Kids)・国分太一TOKIO)主演の映画「ファンタスティポ」のロケーション撮影が2003年平成15年)9月28日から10月5日にかけて蒲郡市内及び蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館で行われた。撮影期間中は混乱防止のため蒲郡情報ネットワークセンター・生命の海科学館の一部利用制限や市民利用証の新規発行の一時中止が行われた。

交通アクセス

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 【生命の海科学館】 館長からのご挨拶”. 生命の海科学館. 2016年7月19日閲覧。
  2. ^ a b 第7回愛知まちなみ建築賞”. 愛知県. 2016年7月19日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生命の海科学館」の関連用語

生命の海科学館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生命の海科学館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生命の海科学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS