鯨と海の科学館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鯨と海の科学館の意味・解説 

鯨と海の科学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 07:01 UTC 版)

鯨と海の科学館

科学館外観
施設情報
正式名称 山田町立鯨と海の科学館
事業主体 下閉伊郡山田町
管理運営 一般社団法人山田町観光協会
延床面積 1973.11m2
開館 1992年平成4年)
所在地 028-1371
岩手県下閉伊郡山田町船越7-50-1
位置 北緯39度26分11.6秒 東経141度58分32.3秒 / 北緯39.436556度 東経141.975639度 / 39.436556; 141.975639座標: 北緯39度26分11.6秒 東経141度58分32.3秒 / 北緯39.436556度 東経141.975639度 / 39.436556; 141.975639
アクセス三陸鉄道リアス線 岩手船越駅から徒歩10分
産直ひろばふれあいパーク山田より
徒歩 : 8分
車 : 3分
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
展示されていたクジラ(2011年平成23年)6月)

鯨と海の科学館(くじらとうみのかがくかん)は、岩手県下閉伊郡山田町にある博物館クジラを通じて彼らが住む三陸、そして海を育てる豊かな自然環境について知ることをテーマにしている。

概要

1987年昭和62年)、三陸沖において体長17.6メートル体重60トンの巨大なマッコウクジラが捕獲された。捕鯨基地であることや巨大なマッコウクジラを後世に伝えるため1992年平成4年)7月に開館。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災後、長期休館を余儀なくされたが、2017年(平成29年)7月15日に再開館した。周辺には公園防潮堤が整備されている。

主な見どころ

  • 3Dシアター
  • マッコウクジラ実物大模型
  • クジラの本物骨格標本
  • タッチプール

震災と復興支援

東日本大震災によって約7万点の漁具・標本が流出したものの、マッコウクジラの骨格標本は無事だった。開館時から関わる東京海洋大学等の協力も得ながら6年4か月後の2017年平成29年)7月15日に再開。同日には約800人が訪れた[1]

再開から間もない2017年(平成29年)9月3日にはAKB48グループから6人が訪問し、ライブを行った[2]

利用情報

  • 開館時間 - 9時~17時まで(入場は16時30分まで)。
  • 休館日 – 毎週火曜日、年末年始、資料整理日(12月1日から10日)。
  • 駐車場 – バス:4台、普通車:153台。

周辺施設

脚注

  1. ^ “被災のマッコウクジラ標本、6年4か月ぶり公開”. 読売新聞. (2017年7月16日). https://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000305/20170715-OYT1T50116.html 2018年9月24日閲覧。 
  2. ^ AKBが山田町にやってくる!”. 山田町観光協会 (2017年8月30日). 2018年9月24日閲覧。

外部リンク


鯨と海の科学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:33 UTC 版)

山田町」の記事における「鯨と海の科学館」の解説

山田町船越地区にある博物館日本商業捕鯨撤退受けて捕鯨の歴史伝えるため1992年開設された。学術的に価値の高い世界最大級のマッコウクジラ骨格標本体長17.6m)を始めとして、主に様々な鯨の骨標本中心に海洋仕組み海洋生物展示している。 2011年平成23年3月11日東日本大震災東北地方太平洋沖地震)では、津波により3階建て建物最上階(約5m)まで海水や泥が流れ込み漁具標本など約7万点流出した1階展示にあったマッコウクジラ骨格標本などは海水浸かったものの無事で、2017年7月15日再開した2019年10月台風被害により再び休館中)。

※この「鯨と海の科学館」の解説は、「山田町」の解説の一部です。
「鯨と海の科学館」を含む「山田町」の記事については、「山田町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鯨と海の科学館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯨と海の科学館」の関連用語

鯨と海の科学館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯨と海の科学館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯨と海の科学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山田町 (改訂履歴)、捕鯨文化 (改訂履歴)、鯨骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS