大阪科学技術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の科学館 > 大阪科学技術館の意味・解説 

大阪科学技術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪科学技術館
大阪科学技術センタービル
施設情報
開館 1963年
所在地

550-0004
大阪府大阪市西区靱本町1丁目8-4

外部リンク www.ostec.or.jp/pop/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

大阪科学技術館(おおさかかがくぎじゅつかん)は、大阪府大阪市西区に存在する科学館

概要

1963年に開館した。

施設は靱公園の東出口の南隣、五代友厚の屋敷跡に建つ大阪科学技術センタービルの1F-2Fに存在する。館内は出展企業単位でブースが設けられており、環境技術・資源エネルギー・都市開発・建設技術・生活科学・エレクトロニクス・バイオテクノロジー・地球環境・新素材など、それぞれの分野の先端科学技術をゲーム感覚で学べる、体験参加型の科学館である。

展示内容

テーマ
  • マテリアル(新しい素材をさぐるコース)
  • ニューライフ(楽しい暮らしのコース)
  • アース(地球をみつめるコース)
  • インフォメーション(情報・映像のコース)
  • エネルギー(エネルギーのコース)
1階
  • テクノ☆情報広場
  • 道路交通情報通信システムセンター「VICSドライブ・シミュレーター」
  • マテリアル展示
    • 日本製鉄「鉄のできるまで」
  • アース展示
    • プランテック「地球にやさしい環境技術〜ごみは貴重なエネルギー〜」
    • フジキン「3億年前から存在する魚「チョウザメ」」
    • 日立造船「エネルギーと水を世界中に。みんなで地球を守ろう!」
  • コミュニケーション展示
    • オプテージ「知ろう!試そう!光ファイバー」
    • 非破壊検査「見えないものを、見えないもので、見る」
  • エネルギー展示
    • 関西原子力懇談会・関西電力「エネルギー・チャレンジ・ツアー エネッチャ!」
    • 大阪ガス「21世紀のエネルギー「天然ガス」」
2階
  • サイテック発見広場
  • 出展社情報コーナー
    • テクノくん広場
  • ニューライフ展示
    • NTN「見えないところに超技術!街中から宇宙まで、あらゆるところで活躍するベアリング」
    • 音羽電気工業「ようこそ雷の世界へ」
    • 利昌工業「LEDって何だろう?」
    • 量子科学技術研究開発機構「私たちの世界は量子でできている ~不思議の世界へグー・パー・タッチ!~」
    • パナソニック「ひかりがつくるワンダーワールド」
  • アース展示
    • 大林組「建築物、高さへの挑戦〜古代ピラミッドから現代超高層建築まで〜」
    • 三菱電機「キッズのための エコのわくせい」
    • 海洋研究開発機構「海から地球を探る」
    • 宇宙航空研究開発機構「宇宙開発最前線」
    • 日立製作所「Nature Contact〜みんなで地球の未来を考えよう!」
  • コミュニケーション展示
    • 堀場製作所「“はかる”ことからすべてがはじまる」
    • 科学技術振興機構「マジカルカード~不思議なカードを触ってみよう~」
  • エネルギー展示
    • エネルギー情報コーナー
    • ダイヘン「ワイヤレス充電が描く未来社会」
    • 三社電機製作所「身近に活躍する未来のエネルギー〜太陽光発電〜」
    • 東芝「水素を使った新しいエネルギー社会」
    • 日本原子力研究開発機構「Atomic Energy Science Laboratory〜放射線と原子力〜」
    • 岩谷産業「くらしに役立つ水素のチカラ」

利用情報

  • 入館料:無料
  • 開館時間:午前10時 - 午後5時
  • 休館日:日祝、年末年始

所在地

  • 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目8番4号

交通アクセス

出展企業

外部リンク

座標: 北緯34度41分11.3秒 東経135度29分46.7秒 / 北緯34.686472度 東経135.496306度 / 34.686472; 135.496306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪科学技術館」の関連用語

大阪科学技術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪科学技術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪科学技術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS