げんゆとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げんゆの意味・解説 

げん‐ゆ【原油】

読み方:げんゆ

油井(ゆせい)から採掘されたままの精製していない石油通常黒色悪臭ある液体

「原油」に似た言葉

げん‐ゆ【原由】

読み方:げんゆ

物事起きるもとになったところ。原因げんゆう。「—を尋ねれば


原油(げんゆ)

多種炭化水素主成分として、微量硫黄窒素金属などを含む自然に存在する可燃性液体のことです。地下から採取されたままの状態から、簡易な理によって水分ガス除去するが、この段階までのものをいいます

原油

読み方: げんゆ
【英】: crude oil

油井から生産される天然のままの鉱油を原油という。
油層内では圧力温度高く共存するメタンなどのガス炭化水素が原油である液状炭化水素溶け込んでいるので、「原油」としては、より具体的に油井坑口から流出する流体セパレーター導き減圧して、天然ガスとを分離した後、油田元の貯蔵タンク内に大気圧常温条件下で静置されている状態での油というべきである。化学的には原油は沸点それぞれに異な多種液状炭化水素連続的混合物主成分とする、一般に黒褐色粘稠ねんちゅう}な液体であって加熱分留することにより、石油ガスナフサ灯油軽油、残査油、パラフィンアスファルトなどのガス体液体固体各種中間製品ないし石油製品分かれる。なお原油には不純物として少量硫黄酸素窒素重金属類などの化合物含まれている。原油の組成品質は、厳密にはそれが産出される鉱床ごとに異なるというべきであるが、生成過程が共通と思われる一つ地域の同じ層準地層中の鉱床から産出する原油の組成極めて近似していることが多い。原油を商品として取り引きずる場合には、それぞれに一定の品質として明示される銘柄付して銘柄ごとに価格付けされて売り出される。1 銘柄の原油は、1 油田の原油であることもあり、または近在品質類似した幾つかの油田の原油をブレンドしたものであることもあり、また 1 油田の原油でも別の層準から別品質で別銘柄とした原油が出荷されることもある。多種多様の原油を明快に分類することは極めて困難で、学問的に実用的にも便利で満足できる分類はないが、物理的性状による分類としては比重基準とするものが最も一般的で、次のように特軽質原油から特重質原油までに区分されている。

  
軽質原油~39.00
軽質原油38.99~34.00
中質原油33.99~30.00
重質原油29.99~26.00
特重質原油25.99~

化学的性状による分類としては、原油に含まれる硫黄分多少よるものと、原油中の原油基によって分け方法とがある。原油中に含まれる硫黄分の多い原油を HS 原油(高硫黄原油)、硫黄分少ない原油を LS 原油(低硫黄原油)と総称している。原油基による分類方法は、原油中に存在する炭化水素主成分により、パラフィン基原油、ナフテン基原油(アスファルト基原油)、中間基原油(混合基原油)、芳香族基原油(特殊原油)に分類するのが一般的である。その内容次のとおりである。
(1) パラフィン基原油:蒸留に際して沸点留分中に多量固形パラフィン含有するものであってパラフィン系炭化水素に富むものをいうガソリンオクタン価比較低く軽油セタン価は高い。また燃焼性良い灯油得られる。さらに潤滑油粘度指数安定性良いが、分{ろうぶん}が多く流動点が高い。ペンシルバニア原油(米国)、ミナス原油(インドネシア)、大慶原油(中国)、わが国では西山原油がこれに属する。
(2) ナフテン基原油(アスファルト基原油):蒸留に際して多量アスファルトまたはピッチ残留するもので、ナフテン系炭化水素に富むものをいう。特にアスファルト分の多いものをアスファルト基原油という。ガソリンオクタン価比較高く軽油セタン価低く潤滑油粘度指数低く安定性良くない流動点低く清浄性優れているカリフォルニア原油、テキサス原油(米国)、ベネズエラ原油、メキシコ原油、クラモノ原油(インドネシア)やわが国新津院内頸城{くびき}原油などがこれに属する。
(3) 中間基原油(混合基原油):パラフィン系ナフテン系炭化水素をほぼ等量ずつ含み混合基原油ともいわれ、最も多く産出される原油である。灯油良質であるが、ガソリンオクタン価は必ずしも高くない潤滑油重油製造適している。中東原油(サウジアラビアイランイラククウェートなど)、ミッドコンチネント原油(米国)やわが国見附八橋{やばせ}原油がこれに当たる
(4) 芳香族基原油(特殊原油):パラフィン系ナフテン系以外の炭化水素、すなわち芳香族炭化水素比較多量に含む原油で、特殊原油とも呼ばれ、これに属するものはごく少ない。この原油からはオクタン価の非常に高いガソリン並びに溶解力良い溶剤得られる。しかし灯油は煙が出やすく、軽油セタン価は低い。台湾原油がこれに当たる。"


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げんゆ」の関連用語

1
原由 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ロンドン原油先物市場 デジタル大辞泉
100% |||||


4
100% |||||

5
スポット原油 デジタル大辞泉
94% |||||

6
生焚原油 デジタル大辞泉
76% |||||

7
DD原油 デジタル大辞泉
58% |||||

8
オマーン原油 デジタル大辞泉
58% |||||

9
ドバイ原油 デジタル大辞泉
58% |||||

10
ハイサルファ原油 デジタル大辞泉
58% |||||

げんゆのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げんゆのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS