アイ‐エス【IS】
読み方:あいえす
いず〔いづ〕【伊豆】
読み方:いず
旧国名の一。静岡県の伊豆半島および東京都の伊豆諸島にあたる。豆州(ずしゅう)。
伊豆半島中北部の市。多数の温泉のほか、修禅寺(しゅぜんじ)や天城峠(あまぎとうげ)など観光資源が豊富。平成16年(2004)修善寺町、土肥(とい)町、天城湯ヶ島(あまぎゆがしま)町、中伊豆町が合併して成立。人口3.4万(2010)。
いず〔いづ〕【▽何】
い・ず〔いづ〕【▽出づ】
いず
いず
いず
鋳ず、癒ず、居ず、射ず
将ず、率ず
居ず
沃ず
いず
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 08:25 UTC 版)
伊豆 - 曖昧さ回避 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
※この「いず」の解説は、「イズ」の解説の一部です。
「いず」を含む「イズ」の記事については、「イズ」の概要を参照ください。
「いず」の例文・使い方・用例・文例
- 学生はフランス語とドイツ語の両方かまたはいずれか一方を学ぶことになっている
- 雨降りだったがいずれにしても出かける気はなかった
- 私はとても疲れていてこれ以上勉強できない.いずれにしてもお腹がすいてきたんだ
- いずれにせよ,君はひとりでそれをしなければならない
- その切符は駅でも旅行代理店でも買える.いずれにせよ急いだほうがいい
- いずれ事態は落ち着くだろう
- 確約はできませんが,いずれにしても電話します
- いずれわかる
- いずれの場合も、県知事の許可が必要だ
- いずれの場合も公共交通機関の利用をお勧めします
- 利用者が前項の各号のいずれかに該当する
- 彼がいずれかの方法を選択することになりました
- 公立と私立の両方の学校が数校、いずれも物件から車で15分以内の距離にあります。
- 彼らはいずれ国の反教権的な法律を撤廃する力さえも持っている。
- スリーサムでは、いずれの側も1つのボールをプレーする。
- いずれかの当事者が他方当事者に対して、重要事実について通知しなかった場合、それは事実不告知となり、本契約の解除事由になることがある。
- 為替レートはドルストレートかクロスレートのいずれかだ。
- いずれかから解約の申し出がない場合は、自動的に1年間契約が更新されます。
- いずれか長岡に戻るべきであろう。
- いずれにせよ、現在の顧客に対するケアはもちろん必要だと私は考える。
- >> 「いず」を含む用語の索引
- いずのページへのリンク