『闘神伝2』に登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『闘神伝2』に登場の意味・解説 

『闘神伝2』に登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:29 UTC 版)

闘神伝」の記事における「『闘神伝2』に登場」の解説

トレーシー 声 - 緒方恵美 1月11日生まれ初登場時21歳B型身長164cm。体重48kg。 アメリカ人女性職業刑事。わざと相手に殴らせておいてから、正当防衛理由相手叩きのめすという警察問題児。だがプロ意識決してないわけではなく悪質な犯罪見逃さない確かな正義感持ち合わせている。武器スタンガン仕込んだトンファーカオス 声 - 難波圭一 12月24日生まれB型身長235cm。体重70kg。 スリランカ男性秘密結社四大幹部1人だったが、強化改造手術受けて精神に異常をきたしてしまった。モーション勝利時の台詞が非常にコミカルであり、悲劇的なバックボーン持ちながらお笑い担当キャラクターとして認知されている。35歳(『闘神伝2当時)。 武器最後の審判大鎌)と玄武の盾。後に『闘神伝 昴』に登場するゲンマ玄武の盾を奪われるウラヌス 声 - 富沢美智恵 国籍不明女性秘密結社四大幹部筆頭。『闘神伝2』のストーリー黒幕であり、中ボス幹部地位飽き足らず結社全て手中に収めんとして蠢動する。ガイア抹殺謀りカオス強化手術実験台にし、さらにはマスターさえ傀儡にしようとする。実はデュークとは元恋人同士。鎧に装備された翼で空を飛ぶことができるが、操作を誤るとリングアウトしてしまう場合もある。 武器朱雀の弓。後に『闘神伝 昴』に登場するプエラに朱雀の弓を譲って行方くらませる。『パズルアリーナ』でも中ボス登場する。 『熱闘』ではラスボスとして登場隠しコマンド使用も可能)。他のキャラに対して冷徹な性格見せるが、本物ガイア(「ガイアII」)に乙女のような恋慕寄せており、彼に対して勝利メッセージでは強さだけでなく料理得意なことをアピールしている。 マスター(主帝) 声 - 小野寺麻理子 強力な超能力を持つベルギー出身少年であり、秘密結社トップ務める。17歳。常に目を伏せていて、声、容姿とも中性的。『闘神伝2』のボスキャラクターであり、武器持たず超能力巨大な剣を創り出して攻撃する。実は何者の手によって造り出されクローン人間おぼしきバックボーンがある。なお開段階では性別不詳であった。『カードクエスト』においては中ボスとして登場するが、プレイヤー対し友好的で優しい一面見せる。 公認アンソロジーコミックでのタカラ開発チームによると、エリス幼馴染『闘神伝S』に登場するクピードーの弟という設定設けられている。そのため、クピードー双子の弟で『闘神伝URA』に登場するリッパーとも必然的に兄弟ということになるが、真相明らかになっていない『2』までの全てのキャラクター登場するOVA版では、唯一登場しないまた、漫画エリスまけないもんっ!』でも登場しない(この作品黒幕ウラヌス)。 ヴァーミリオン 声 - 難波圭一 ※『にとうしんでん』のみ井上和彦 国籍不明。『闘神伝2』において隠しボスとして登場した謎の男。黒いコート鼻眼鏡を身につけ、ショットガンと金色の拳銃武装している。その銃は無限の射程距離弾数持ち、ほぼ瞬間的に攻撃が届く。また、技の種類こそ少ないものの、銃撃あらゆる飛び道具貫通する上に高い攻撃力を誇る。 『闘神伝3』では、「アゴーン・テオス教団所属諜報部責任者だと判明しショットガン大型デリンジャー持ち替え服装タキシード風のスーツ変更された。また、対戦バランス都合上装弾数の設定再装填動作追加されて、『2』ほどの強さなくなった古代組織所属してはいるが、教祖アベル内心では憎んでおり、自分新たな教祖になろうとしている。そして『闘神伝 昴』の本人エンディング野望実現させる。『昴』では通常の銃弾さえガード不能高性能キャラクターになり、他のキャラクターチームを組むことができない。つまりヴァーミリオン1人他のキャラクター3人のチーム相手にすることになるわけだが、それでもヴァーミリオン側が有利なほどである。

※この「『闘神伝2』に登場」の解説は、「闘神伝」の解説の一部です。
「『闘神伝2』に登場」を含む「闘神伝」の記事については、「闘神伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『闘神伝2』に登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『闘神伝2』に登場」の関連用語

『闘神伝2』に登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『闘神伝2』に登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの闘神伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS