リッパー【ripper】
リッピングソフトウェア
【英】ripping software
リッピングソフトウェアとは、音楽CD(CD-DA)やDVDから、その内容のデータをデジタルのまま抽出するソフトウェアのことである。
音楽CDやDVDからデータをデジタルのまま抽出することをリッピングという。音楽CDをアナログ機器経由で録音すると音質が劣化するが、リッピングを行なえばもとのデータのまま扱えるため音質の劣化はない。音楽CDからMP3などの圧縮ファイルを作成するソフトウェアでは、CDからリッピングを行ない、同時あるいは後でエンコードを行うことによりファイルを作成している。
リッピングソフトウェアには無料のフリーウェアも多数存在するが、音楽CDからリッピングして作成したファイルは個人的な目的でのみ使用が許可されている。また、2011年3月現在、DVD-Videoからのリッピングは、違法とする考え方が主流となっている。
リッパー/目打ち
リッパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 10:24 UTC 版)
リッパー(Ripper)
- ブルドーザーなどの建設機械の装備。巨大な爪で地面や岩盤を砕く。
- スティッチリッパー - 小型の裁縫道具で、はさみの代わりに縫い目などを切る道具。
- リッピングするためのソフトウェア。
- Tim "Ripper" Owens(ティム・オーウェンズ)の通称。
- プロレスラーであるフアン・ゴンザレス(2代目シコシス)の現在のリングネーム。
- ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック) - 19世紀のイギリスに実在したという殺人鬼。
- ザ・リッパー - 上記人物をモチーフとした1982年の映画。監督はルチオ・フルチ。
- 小説『ハリー・ポッター』シリーズに登場する犬。ハリー・ポッターシリーズの魔法界の生物#犬を参照。
- 漫画『DEATHTOPIA』の登場人物。
- ゲーム『爆ボンバーマン』に登場するボスキャラクター。
- ゲーム『IdentityV 第五人格』に登場するキャラクター。
リッパー (ジャック)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:11 UTC 版)
「IdentityV 第五人格」の記事における「リッパー (ジャック)」の解説
「リッパー」と呼ばれるまでは、ジェームズ・ホイッスラーの学生で、エドガー・ドガの影響を受けた画家であった。ジャック・ザ・リッパーをモデルにしており、背景は真犯人とされるウォルター・リチャード・シッカートの生い立ちを参考にしている。記念日は8月7日。
※この「リッパー (ジャック)」の解説は、「IdentityV 第五人格」の解説の一部です。
「リッパー (ジャック)」を含む「IdentityV 第五人格」の記事については、「IdentityV 第五人格」の概要を参照ください。
「リッパー」の例文・使い方・用例・文例
- ストリッパーは踊りながら服を脱いだ。
- そのロボットには人間の手を模した敏感なグリッパーがついている。
- 電話線から外の被覆をはぎとるためにワイヤー・ストリッパーを利用する。
- 水かきのある足とフリッパーとして変化した翼がある寒冷の南部特に南極地方の短い脚の飛べない鳥
- ストリッパーにより着られている最小の衣類
- 米国のストリッパーで、1930年代にブロードウェイで有名になった(1914年−1970年)
- ストリッパーという職業
- ストリッパーという職業の人
- ストリッパーの前隠し
- ストリッパーが乳首につける銀紙
リッパーと同じ種類の言葉
- リッパーのページへのリンク