《貴社》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《貴社》の正しい読み方の意味・解説 

《貴社》の正しい読み方

「貴社」の正しい読み方

貴社」の正し読み方は「きしゃ」である。「貴社」の「貴」は「たか」、「社」は「やしろ」という読み方があるので、「たかやしろ」「たかしゃ」「きやしろ」というように読み間違えられることが多い。それでは意味が全く通じないので、使う際には注意する必要がある

「貴社」の意味解説

貴社」とは、相手会社を表す尊敬表現である。そもそも尊敬語というのは、相手立てることで敬意気持ちを示す表現方法である。「貴社」の「貴」は相手の位の高さ、「貴社」の「社」は相手意味する漢字だ。したがって、「貴社」は相手会社自社よりも格上という認識用いられる敬称。「貴社」は、話し言葉ではなく手紙メールなどの書き言葉用いられることが多いのが特徴

なぜ「貴社」と読むのか・理由

貴社」の「貴」は音読みで「き」、「社」は音読みで「しゃ」と読まれる。したがって二つ漢字繋ぎ合わせて、「きしゃ」と読まれるようになった

「貴社」の類語・用例・例文

貴社」の類語というと御社」が挙げられる。「御社」は「おんしゃ」と読み相手会社のことを敬意持って表現する言葉である。「御社」と「貴社」はどちらとも尊敬込めて相手会社を表す言葉なので、類語といって過言ではない。ただ「御社」は会話用いられることが多いのに対して、「貴社」は文章メールなどで使われることが多いのが特徴そもそも貴社」には、「記者」「汽車」など同じよう発音するものの意味が全く違う言葉がたくさんある。つまり、話し言葉として使うと聞き間違え生じ可能性が高い。よって、口頭で使う場合は「御社」、メール履歴書など文章を書く際には「貴社」が用いられる

貴社」の用例例文
貴社世界最先端技術感銘を受け、入社試験を受ける決意をした
会社説明会でのプレゼンテーション印象的だったので、貴社興味持った
貴社面接伺える日をメールにてお知らせする
貴社に対して感謝の気持ちメールにて伝えた
貴社サポートおかげで成功を収めることができた

「貴社」の英語用例・例文

貴社」は、英語で「your company」と表記される。「your」は「あなたの」、「company」には「会社」という意味があるので、「your company」は「あなたの会社」という意味になる。そもそも英語には日本語のように敬語表現というものが存在しない。したがって単純に「your company」で「貴社」という言葉表現できる

貴社」の英語での用例例文
I want to join your company because I am attracted to technology.
貴社技術力惹かれ入社したい思った
I will always appreciate your company's support.
貴社サポートにはいつも感謝している)

《貴社》の正しい読み方

「貴社」の正しい読み方

貴社」の読み方は「きしゃ」。もっぱら書き言葉用いられる表現であり、話し言葉では「御社おんしゃ)」が好んで用いられる

「貴社」の意味解説

貴社」は、主にビジネスシーンにおいて用いられる相手方会社を指す二人称敬称である。会社の他に神社対す二人称敬称として用いられることもある。ちなみに一人称は「当社」または謙譲表現にあたる「弊社」。

ビジネスシーンでは慣習的に書き言葉には「貴社」の語を用い話し言葉では「御社」を用いる、という使い分け定着している。これは、「貴社(きしゃ)」には「帰社」や「記者」のようにビジネスシーンでも多用される同音異義語多くて紛らわしいため、と考えられる今日では半ばビジネスマナー常識のように扱われている。

貴社の「社」の字は相手方組織に応じて使い分ける必要がある。「貴社」は会社(あるいは神社に対して用いる語。同様に学校に対しては「貴校」、病院修道院には「貴院」、銀行には「貴行」、図書館美術館には「貴館」、が適切な敬称とされる

同様に国土交通省経済産業省に対しては「貴省」、文化庁金融庁に対しては「貴庁」、鉄道駅道の駅に対しては「貴駅」、労働局放送局には「貴局」、事業所楽所には「貴所」が適切ということになる。

なお、「貴社」の語そのもの敬称であるため、ことさらに貴社殿」とか「貴社様」のように言う必要はない(むしろ二重敬語となって不適切となる)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《貴社》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《貴社》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS