《財務諸表》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《財務諸表》の正しい読み方の意味・解説 

《財務諸表》の正しい読み方

「財務諸表」の正しい読み方

財務諸表」の正し読み方は「ざいむしょひょう」である。

「財務諸表」の意味解説

財務諸表」は企業経営成績財務状態客観的に把握するための書類のことである。その中でも「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つを「財務三表」と呼ぶ。

貸借対照表」はどのように資金調達し、それをどのような資産として運用しているかという、財政状態分析するための財務諸表である。「貸借対照表」は左側を「借方」と呼び右側を「貸方」と呼ぶ。「借方」には「資産」が計上され、「貸方」には「負債」と「純資産」が計上される。「資産」の合計は「負債」と「純資産」の合計合致する。「資産パートには、調達した資金を何に変換して経営しているかが示される。「負債パートには、どれだけ他社から資金調達をしているかが示される。「純資産パートには、どれだけ自前資金調達しているかが示される

損益計算書」は企業一定期間でどれだけ利益出したかがわかる成績表のようなのである。「貸借対照表」が期末時点での状態を表す「ストック」の概念であるのに対し、「損益計算書」は一定期間での収益を表す「フロー」の概念である。トップラインである「売上高」から「売上原価」を差し引いたのが「売上総利益」。「売上総利益」から「販売管理費」を差し引いたのが「営業利益」。「営業利益」から「営業外損益」を足し引きしたのが「経常利益」。「経常利益」から「特別損益」を足し引きしたものが「税引前当期純利益」。「税引前当期純利益」から「法人税住民税および事業税」を差し引いたものが「当期純利益」である。「営業利益」では、企業本業でどれだけ儲けたかが分かる。「経常利益」では本業以外で通常発生する費用収益含めてどれだけ儲けているかがわかる。一言利益と言ってもそれぞれの段階利益どのような意味を持つのか理解することが肝要である。

キャッシュフロー計算書」は一定期間における企業お金流れ表した財務諸表である。一般的に企業収益費用掛け取引によって計上されているため、損益資金増減一致しない損益観点ではなく資金流れ表している点が「損益計算書」との違いである。「キャッシュフロー計算書」は「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー計算書」「財務活動によるキャッシュフロー」に区別される

なぜ「財務諸表」と読むのか・理由

企業業績管理資金繰り管理を指す「財務」(ざいむ)と、諸々の意味を表す「諸」(しょ)と、「表」(ひょう)が組み合わさっている。

「財務諸表」の類語・用例・例文

金融商品取引法においては財務諸表」というが、会社法においては計算書類」と呼ばれ、この2つ実質的に同じものを指す。
また、この2つ総称して決算書」と呼ぶ。

例文としては、「企業業績定量的把握するなら財務諸表読めるようにならなければならない。」など。

「財務諸表」の英語用例・例文

財務諸表」は英語で「financial statement」。「貸借対照表」は「balance sheet」。「損益計算書」は「profit and loss statement」。「キャッシュフロー計算書」は「cash flow statement」という。

語例文:「As a banker, you have to analyze financial statement.」(銀行員として財務諸表分析する必要があります。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《財務諸表》の正しい読み方のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《財務諸表》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《財務諸表》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS