《助かる》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《助かる》の敬語の意味・解説 

《助かる》の敬語

「助かる」の敬語表現

「助かる」には色々な敬語表現があり、相手状況によって使い分ける必要があります。「助かる」に丁寧語の「ます」をつけた「助かります」も丁寧語表現敬語であるため、文法的に問題はありません。しかし、「助かる」には「自分にかかる負担少なくて済む」というニュアンス含まれているため、目上の人に使う表現として不適切とされています。プライベート同等立場の人に使うのは構いませんが、ビジネスシーンでは避けた方が良い表現です。

ビジネスシーン使える「助かる」の敬語表現には、「ありがとうざいます」、「幸いです」などがありますまた、上司から「助かる」と言われ場合は、「とんでもございません」、「お役立て嬉しく存じます」などと返すことができます

「助かる」の敬語の最上級の表現

「助かる」の最上級敬語表現は、「助かる」という表現を使う意味合いによって異なります感謝お礼込めた「助かる」の最上級敬語表現は、「誠にありがとうございます」や「心より感謝申し上げます」、「厚くお礼申し上げます」になります。「誠に」や「心より」、「厚く」などの強調表現をつけることで、丁寧さ高めてます。また、依頼の意味込めた「助かる」の最上級敬語表現は、「幸いです」よりも丁寧な表現である「幸甚です」を、一層丁寧にした「幸甚に存じます」や「幸甚至りです」となります

「助かる」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメール・手紙では、口語表現よりも丁寧な言い回しにするのがマナーです。「助かります」などのカジュアルな敬語は失礼にあたるため、適切な表現を使う必要があります

感謝お礼伝えメール例文お世話になっておりますこの度納品手続き迅速に対応していただき誠にありがとうございます
感謝お礼伝えメール例文:いつもお心遣いいただき誠にありがとうございます感謝一端しまして弊社設立10週年の記念品お送りしましたので、ご笑納いただければ幸いでございます

依頼メール例文平素よりお世話になっております見積書添付しておりますのでご査収くださいお忙しいところ申し訳ございませんが、本日中にご確認いただける幸甚に存じます
依頼メール例文:いつもお世話になっております先日お話ししたプロジェクトの件で打ち合わせをさせていただきたくお願い申し上げますご都合良い日時お伝えいただけると幸いでございます

「助かる」を上司に伝える際の敬語表現

「助かる」を丁寧表現にした「助かります」は、「力を貸してほしい」や「力を貸してくれたことに感謝する」という意味の敬語です。しかし、力添えしてくれた上司に対して助かりますと言うのは失礼だと認識されているため、親し間柄の上であっても使わないのが無難です。親し間柄の上であれば、「~していただけますか」や「ありがとうございます」という表現を使うのが適切です。「お手数ですが、本日中に見積書目を通していただけますか」や、「新規プロジェクトの件、お力添えいただきありがとうございます」のように伝えることができます

また、立場がかなり上の上司に「助かる」と伝え場合は、より丁寧な表現である「幸いです」や「お礼申し上げます」を使うのが適切です。「企画書ご賛同いただける幸いです」や、「このプロジェクト成功のために協力いただけましたこと、厚くお礼申し上げます」のように伝えられます。

「助かる」の敬語での誤用表現・注意事項

「助かる」の敬語表現として、「お願いできますでしょうか」という表現一般的に使用されています。ビジネスシーンにおいても使われることが多い表現ですが、こちらは誤用表現です。1つ敬語表現中に「ます」と「でしょうか」という2つ丁寧語含まれており、二重敬語になっているからです。言葉遣い敏感な人に使った場合ネガティブ印象与えることもあるため、リスク避けるためにも使わないのが無難です。

また、「助かる」の言い換え表現敬語として「幸甚に存じます」がありますが、話し言葉ではほとんど使われていません。上司に使う表現としては、仰々しすぎて相手気まずさ感じさせることもあります大切な取引先との商談使用することもできますが、頻発しすぎると言葉重み低減ししまいます。「幸甚に存じます」は、メール手紙など文書使用するのが適切です。

「助かる」の敬語での言い換え表現

助かります
助かりました
ありがとうございます
誠にありがとうございます
ありがとうございました
お礼申し上げます
心よりお礼申し上げます
厚くお礼申し上げます
感謝申し上げます
心より感謝申し上げます
厚く感謝申し上げます
幸いです
・幸いでございます
幸いに存じます
・~いただけます幸いです
お願いできますでしょうか
お願いいたします
お願いできますか
~していただけます
~してくださいますか
~していただけないでしょうか
幸甚です
幸甚に存じます
幸甚でございます
幸甚至り存じます
・~いただけます幸甚です

《助かる》の敬語

助かるの敬語表現

ラ行五段活用動詞「助かる」を敬語表現する場合連用形の「助かり」に変化した上で、丁寧を表す助動詞「ます」を追加します。「助かる」には、「労力負担省ける」、または「手助けになる」という意味がありますが、「助かります」にすると、感謝気持伝え表現へと変化する点が特徴です。具体的には、用事頼んだに対して感謝の意味を込めて伝え場合広く用いられます。一方で別の人に用事を頼む時や、依頼した用事終わった報告され場合にも用いられます。用事依頼するシーンでは、もらえるの謙譲語である「いただける」を追加する形で用いられるケースが、一般的です。なお、「助かります」の前に、「大変」や「非常に」という言葉付け加えると、相手対し感謝の意味をより丁寧な表現伝えられます。また、用事終わった」と依頼された人から言われ場合は、「助かりました」という表現使って感謝の意味を表します

助かるの敬語での誤用表現・注意事項

本来、「助かる」は労い意味する言葉であり、通常友人年下の人に使われるケース一般的です。「助かります自体正し敬語表現ですが、年上の人に使うと失礼な人間だとみなされます。仮に、重要書類完成させた部下が、上司確認依頼するケースで、「この書類確認していただける助かりますと言ったとします一見正し敬語表現見えますが、上司にとっては「私のために確認してもらえると、助かる」と解釈されるため、失礼なニュアンス該当するのです。従って、上司のような目上の人に物事依頼する場面では、「助かる」を使った動詞自体が、不適切表現となります

助かるの敬語での言い換え表現

このような未熟な私のために商談をまとめる際に必要かつ的確な助言くださり本当にありがとうございました。・オープニングセールを開催するという、大切な場において、課長ご尽力心より感謝申し上げます。・本来私が送るべきサンプルを、代わりにお送りいただきました件につきましてありがたくお礼申し上げます。・私の結婚披露宴の場にて、長年親しくしていただいた課長より、激励お言葉賜り厚く御礼申し上げます。・お客様より、ご依頼の品がまだ届いていないとの連絡承りましたので、至急お送りいただける幸いです。恐れ入りますが差し支えない範囲結構ですので、当社サービス解約する理由を、お教えいただけませんでしょうか。・お手数をおかけしますが、商談内容日時記載したメールを、お送りいただけないでしょうか。・差し支えなければ御社部長山本様とのご面談機会を、いただけないでしょうか


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《助かる》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《助かる》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS