《先達》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《先達》の正しい読み方の意味・解説 

《先達》の正しい読み方

「先達」の正しい読み方

読み方:せんだつ。「せんだち」とも読む。中世においては、「せんだつ」「せんだち」の両方読み使用されていたが、江戸時代以降徐々にせんだつ」が一般化していき、現代においても「せんだつ」と読まれることが多い。

「先達」の意味解説

先達」は、修験道において、山伏や一般の信者修行のために山に入る際の指導者のことである。それが転じて、ある分野において他の人よりも先に進み業績経験積んで他の人々を導くこと、およびその人また、案内をすること、案内人、という意味も持つようになった

なぜ「先達」と読むのか・理由

先達」は漢語であり、それぞれの文字音読みし、「先」はセン、「達」はタツ漢音)とダチ呉音)の両方字音があり、「センダツ」「センダチ」と読む。字音通りでは「センダツではなく「センタツ」であるが、2語が結合し1語となる場合後ろの語の語頭清音は、発音しすいよう濁音となる(連濁)ため、「センダツ」となる。

「先達」の類語・用例・例文

先達」の類語は、「先駆者」「先覚者」「草分け」「開拓者」「先人」「先輩」「案内人」「案内役」などがある。
先達」は古語であるが、以下のように現代でも用いられる
友人は、学生時代恩師を、人生先達として卒業してからもずっと尊敬している。
祖父は、日本におけるこの分野の先達であり、数々業績を残すと共に多くの若い研究者育てた
先達に学ぶために、なるべくたくさんの本を読むように心がけている。
・この古代遺跡の謎は、あの偉大な先達でも解き明かすことができなかった。
・ただ最先端のことばかり学ぶのではなく先達教え触れることも必要である。
・この山のトレッキング上級者コース挑戦したいなら、経験豊富先達同行してもらった方が安心だ。
幼い頃からこの巡礼路歩き、道を熟知している彼は、先達買って出た

「先達」の英語用例・例文

先達」の英語は、「pioneer先駆者)」「master達人)」「leader指導者)」「guide案内人)」などがある。以下、例文
・The researcher who is recognized as a pioneer of the study of medieval European history accomplished various feats.(中世ヨーロッパ研究先達として評価されているその研究者は、様々な偉業成し遂げた。)
In order to learn directly from a master, my brother decided to go to the U.S.先達から直接学ぶため、私の兄はアメリカに行くことを決心した。)
She is well known as a leader of the socialism movement in this country.(彼女はこの国における社会主義運動の先達として、よく知られている。)
・An official guide will accompany the group on the Shikoku pilgrimage tour.(四国お遍路ツアーでは、公式の先達同行してくれる。)

《先達》の正しい読み方

「先達」の正しい読み方

先達」の読み方は「せんだつ」である。

先達」は「せんだち」とも読む(間違いではない)が、今日ではもっぱらせんだつ」と読む言葉として定着しており、「せんだち」は誤読と見なされかねない

「先達」の意味解説

先達」は、学問技芸などの特定の分野において、他人よりも先に進んで偉大な成果を残す人や、立派な仕事をして後輩を導く人のことを意味するまた、人だけではなく経験業績積んで他を導く行為に対して使われることもあり、ビジネスシーンにおいて見聞きすることも多い。一方で、山での修行の際に道案内しながら修行の手伝いをする人のことや、修行に関係なく道の案内をする案内人のことを指す言葉として使われることもある。

なぜ「先達(せんだつ)」と読むのか・理由

先達」を「せんたつ」ではなくせんだつ」と読むのは、日本語の「連濁れんだく)」とよばれる現象によると言われている。連濁とは、2つの語が結びついて1つの語となる際に発音しやすいように、後にある語の語頭濁音変化する現象である。「先達」の場合には、「先(せん)+達(たつ)」で構成されていて、後の語である「たつ」の語頭が、連濁によって「だつ」と濁る音に変わったとされている。

「先達」の類語・用例・例文

先達」の類語には、先にものごと成し遂げた人である「先輩」、道を案内する案内人」「ガイド」がある。また、新し分野切り開く人という意味での「先駆者」や、あることを最初に始めた人を表す「創始者」「草分け」「開拓者」「パイオニア」なども、「先達」と共通点の多い類語としてあげられるそのほかには、「先人」「先覚」「先覚者」なども、「先達」と意味が似かよっている類語と言える



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《先達》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《先達》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS