《傘寿》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《傘寿》の正しい読み方の意味・解説 

《傘寿》の正しい読み方

「傘寿」の正しい読み方

傘寿」の正し読み方は「さんじゅ」である。「かさじゅ」と誤読しがちだが、「傘」を音読みして「さんじゅ」と読むのが正しい。

「傘寿」の意味解説

傘寿」とは満80歳あるいは数え年80歳になることを指す。また80になったお祝いのことを言う。別名、「八十寿(やそじゅ)」とも言う。「還暦61歳)」「古希70歳)」「喜寿77歳)」に次ぐ長寿祝い一つで、「傘寿」の後は「米寿88歳)」「卒寿90歳)」「白寿99歳)」「百寿・紀寿(100歳)」と続く。古く80歳を迎えた人に紫色あるいは黄色着物着せて祝う風習があった。かつては数え年80歳を迎えた正月祝われていたが、現代では満80歳を迎えた誕生日祝われることが多い。正月誕生日のほか、敬老の日合わせて80になった人を祝う場合もある。

なぜ「傘寿」と読むのか・理由

「傘」の略字である「仐」が「八十」に見えるところから80歳あるいは80になったお祝いを「傘寿と言うようになった

「傘寿」の類語・用例・例文

80歳の祝いのことは「中寿ちゅうじゅ)」あるいは「下寿(げじゅ・かじゅ)」とも言う。80歳のことを「八十路(やそじ)」や「八十坂(やそざか)」と表現する場合もある。長寿祝賀を指す言葉として「賀寿」「長寿祝い」「万寿」「算賀」という言葉もある。80になったことを祝うときは、次のように表現する。「傘寿お誕生日おめでとうございます。」「謹んで傘寿お祝い申し上げます。」「祝傘寿」「傘寿迎えられ、ますますのご健康を心よりお祈り申し上げます。」また、80歳の誕生日祝ってもらったお礼として次のように言うことがある。「無事、傘寿迎えることができました。」「傘寿お祝いありがとうございます。」「母が傘寿迎えるのにあたりお心遣いいただき誠にありがとうございました。」なお、「傘寿」という言葉慶事に対して使うもので、お悔やみ場面で基本的に使用しない

「傘寿」の英語 用例・例文

英語では長寿節目を祝う言葉がないため、「傘寿」は「80th birthday」「80th year」などと表現する傘寿を祝う場合には次のように英語で表現する。「Happy 80th birthday.」(傘寿お誕生日おめでとう。)「Congratulations on 80 years old.」(傘寿おめでとう。)「I wish you all the best for your health at the age of 80.」(傘寿迎えられ、ますますのご健康をお祈り申し上げます。)傘寿祝ってもらった際には、次のように英語で表現する。「Thank you for celebrating 80 years old.」(傘寿お祝いありがとう。)「I am happy to be 80 years old.」(傘寿迎えることができて幸せです。)「Thank you for the gift when my dad turns 80.」(父が傘寿迎える際に、贈り物ありがとうございます。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《傘寿》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《傘寿》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS