一般用医薬品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 医薬品 > 一般用医薬品の意味・解説 

一般用医薬品

読み方:いっぱんよういやくひん

医薬品のうち、医師処方箋を必要としない店頭販売できる医薬品。「医療用医薬品」に対す区分

一般用医薬品は、その含有成分リスク程度に基づき第一類医薬品」「第二類医薬品」「第三類医薬品」の3項目に区分されている。第一類医薬品は「特にリスクが高いもの」、第二類医薬品は「リスク比較的高いもの」、第三類医薬品は「リスク比較的低いもの」と定義されている。

一般用医薬品の「第一類医薬品」「第二類医薬品」「第三類医薬品」の区分は、2006年成立し2009年施行され改正薬事法において定義された。第一類医薬品薬剤師による対面販売が必要、第二類医薬品薬剤師監督が必要であるが直接販売する者は資格満たした登録販売者でも可とされた。第三類医薬品は、薬剤師監督がなくても登録販売者であれば販売できる
改正薬事法により、コンビニエンスストアなどでも販売可能な第三類医薬品以外は、インターネット通じて販売することが禁止された形となったECサイトケンコーコム」などはこれに異議唱え改正法無効主張して訴訟起こしていた。

2013年1月最高裁判所原告訴え認め改正法による権利制限無効であるとの判決下した。これによって薬のネット販売事実上可能となった2013年3月現在、政府薬のネット販売全面的に解禁する方針固め議論調整進めつつある。

関連サイト
一般用医薬品販売制度 - 厚生労働省
医薬品のインターネット販売をめぐる動向 - 国立国会図書館

いっぱんよう‐いやくひん【一般用医薬品】


一般用医薬品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 16:12 UTC 版)

一般用医薬品(いっぱんよういやくひん)とは、医師による処方箋を必要とせずに購入できる医薬品のことである。市販薬家庭用医薬品大衆薬、売薬などとも呼ばれる。また、カウンター越し(英語: over the counter)に売買されることから、OTC医薬品とも呼ばれる。ここでは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下、「医薬品医療機器等法」と略記)上の一般用医薬品のみならず、要指導医薬品についても説明する。


注釈

  1. ^ ただし、雑貨などを販売するドラッグストアなどはスーパーなどと同じように混む時間帯があるため、そのような場合は実質的に詳しく説明をしている余裕がないという実情がある。そのため、ほとんどの場合はただ販売するだけという形になりがちである。

出典

  1. ^ a b セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について(平成14年11月8日) 一般用医薬品承認審査合理化等検討会 中間報告書(厚生労働省)
  2. ^ 厚生労働省. “薬事法の一部を改正する法律の概要” (PDF). 2010年7月18日閲覧。
  3. ^ 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 - e-Gov法令検索
  4. ^ 試験問題の作成に関する手引き第4章薬事関係法規・制度p203下段(v) (PDF)
  5. ^ a b c 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 - e-Gov法令検索
  6. ^ 薬事法の一部を改正する法律等の施行等について」(平成21年5月8日薬食発第0508003号医薬食品局通知(平成23年5月13日最終改正)159条14項関係 (PDF)
  7. ^ “特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)セルフメディケーション税制”. 国税庁. https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1129.htm 2020年1月17日閲覧。 
  8. ^ セルフメディケーションを視野に入れた 新一般用医薬品の開発と評価 http://homepage3.nifty.com/cont/27sup/OTC.html
  9. ^ 一般用医薬品のインターネット販売について 平成26年5月厚生労働省 医薬食品局 総務課 (PDF) 2020年1月17日閲覧
  10. ^ 要指導医薬品(厚生労働省)平成26年10月25日更新
  11. ^ 新一般用医薬品(厚生労働省告示第69号(平成19年3月30日)の別表第一に掲げる医薬品以外の第一類医薬品)一覧(平成26年10月25日現在)
  12. ^ 第一類医薬品 (PDF)
  13. ^ 「薬事法の一部を改正する法律等の施行等について」(平成21年5月8日薬食発第0508003号医薬食品局通知(平成23年5月13日最終改正)159条14項関係 (PDF)
  14. ^ 乱用等のおそれがある医薬品 (PDF)
  15. ^ 「薬事法の一部を改正する法律等の施行等について」(平成21年5月8日薬食発第0508003号医薬食品局通知(平成23年5月13日最終改正) (PDF)
  16. ^ 厚生労働省 医薬品等安全対策部会 (PDF) 平成21年5月8日発表



一般用医薬品 (スイッチOTC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 07:08 UTC 版)

ファモチジン」の記事における「一般用医薬品 (スイッチOTC)」の解説

1997年山之内製薬は、ガスター錠剤)をスイッチOTCした「ガスター10」(ガスター・テン)を発売開始内用薬初のスイッチOTCであったガスター10は、元々「ガスター20」の名称で医療用医薬品として使用されていた物を、一般用医薬品(大衆薬)として販売するために、ファモチジン含有量を10mgに抑えて開発した物である。現在でも医療用医薬品としてガスター20広く使われている。 当時胃酸抑える効果のあるアルミニウム・マグネシウムや胃粘膜保護する成分(ロートエキス・スクラルファート等)・消化酵素リパーゼ等)など古典的な成分配合した胃腸薬のみ市販化されていたため、1回あたりの単価高価であるにも関わらず胃痛胸やけ即効性のあるガスター10瞬く間ヒット商品となり、後に散・OD錠内用液(医療用には無い)型も発売されるようになった。他の大衆薬メーカー1998年からH2ブロッカー製品市販追従したが、撤退して流通していない。 ただし、体質既往歴によっては重篤な副作用が起こる可能性があることや、あくまで対症療法のため常用続けると重篤な胃疾患胃潰瘍胃癌など)の症状紛らわせ発見が遅れる場合もあるため、発売当初より「薬剤師相談すること」を広告周知している。2009年の改正薬事法施行により第一類医薬品移行してるため、引き続き薬剤師のいる薬局ドラッグストアでないと販売できない。なおガスター10には、ファモチジン以外の有効成分含んでいないため、食べ過ぎによる消化促進効果はない。 ガスター102004年ゼファーマ移管され、後に第一三共ヘルスケア吸収されたことから、同社第一三共)の製品として発売されている。 山之内時代ゼファーマ時代第一三共時代まで一貫してパッケージの「ガスター10ロゴの「10」には必ず「テン」の振り仮名振ってある。

※この「一般用医薬品 (スイッチOTC)」の解説は、「ファモチジン」の解説の一部です。
「一般用医薬品 (スイッチOTC)」を含む「ファモチジン」の記事については、「ファモチジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般用医薬品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



一般用医薬品と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般用医薬品」の関連用語

一般用医薬品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般用医薬品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一般用医薬品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファモチジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS