zigzag
「zigzag」の意味・「zigzag」とは
「zigzag」とは、直訳すると「ジグザグ」であり、一般的には「曲がりくねった」や「折れ曲がった」といった意味を持つ英単語である。この単語は、形状や動きを表す際によく用いられる。例えば、山道が曲がりくねっている様子や、人や動物が予測不能な動きをする様子を表現する際に使用される。「zigzag」の発音・読み方
「zigzag」の発音は、IPA表記では /ˈzɪɡˌzæɡ/ となる。これをカタカナに置き換えると「ジグザグ」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「ジグザグ」である。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特別な注意は必要ない。「zigzag」の定義を英語で解説
「zigzag」は、Oxford English Dictionaryによれば、「a line or course having abrupt alternate right and left turns」つまり、「急な左右の交互の曲がり角を持つ線やコース」を意味する。これは、物理的な形状だけでなく、比喩的な意味でも使用され、予測不能な動きや進行を表すことができる。「zigzag」の類語
「zigzag」の類語としては、「meandering」(曲がりくねった)、「winding」(蛇行する)、「twisting」(ねじれた)などがある。これらの単語も、物理的な形状や動きを表す際に使用される。「zigzag」に関連する用語・表現
「zigzag」に関連する用語や表現としては、「zigzag pattern」(ジグザグパターン)、「zigzag course」(ジグザグコース)、「zigzag movement」(ジグザグ動き)などがある。これらは、それぞれ「ジグザグ状の模様」、「ジグザグ状のコース」、「ジグザグ状の動き」を意味する。「zigzag」の例文
以下に、「zigzag」を使用した例文を10個提示する。 1. The road zigzags up the mountain.(その道路は山をジグザグに登っている。)2. He ran in a zigzag to avoid the bullets.(彼は弾丸を避けるためにジグザグに走った。)
3. The river flows in a zigzag course.(その川はジグザグのコースで流れている。)
4. The path zigzags through the forest.(その小道は森をジグザグに進む。)
5. The snake moved in a zigzag.(その蛇はジグザグに動いた。)
6. The stitching is in a zigzag pattern.(縫い目はジグザグのパターンである。)
7. The lightning bolt zigzagged across the sky.(稲妻は空をジグザグに横切った。)
8. The skier zigzagged down the slope.(スキーヤーは斜面をジグザグに滑り降りた。)
9. The wall is decorated with a zigzag pattern.(壁はジグザグのパターンで装飾されている。)
10. The child drew a zigzag line on the paper.(子供は紙にジグザグの線を描いた。)
ZIG ZAG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 04:53 UTC 版)
ZIG ZAG | |
---|---|
出身地 |
![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 | 1982年 - 1989年 |
レーベル |
日本コロムビア(1985年 - 1989年) フォーライフ・レコード(1989年) |
旧メンバー | メンバー参照 |
ZIG ZAG(ジグザグ)は、日本のロックバンド。1982年(昭和57年)に結成、1989年(平成元年)に解散。
メンバー
小泉(Vo)、上(Dr)以外のメンバーは広島県出身(小泉は愛媛県松山市、上は和歌山県生まれ)。
- 小泉章治(こいずみ しょうじ、1961年(昭和36年)11月12日 - ) - ボーカル
- 藤井晴稔(ふじい はるとし、1960年(昭和35年)5月8日 - ) - ギター
- 正守勉 (まさもり つとむ、1963年(昭和38年)12月14日 - ) - ベース
- 秋山利広(あきやま としひろ、1960年(昭和35年)9月22日 - ) - キーボード
- 山路高広(やまじ たかひろ、1960年(昭和35年)4月17日 - ) - キーボード
- 上良典 (うえ よしのり、1959年(昭和34年)8月16日 - ) - 3代目ドラム
元メンバー
- 1988年脱退。脱退後は、THE TOPSに加入。
- 津賀良二 (つが りょうじ) - 初代ドラム
略歴
- 1982年(昭和57年)
- 8月、広島市内で結成
- 1983年(昭和58年)
- 10月、ヤマハポピュラーソングコンテストに広島県代表として出場
- 1984年(昭和59年)
- 8月、第8回フレッシュサウンズコンテストにてグランプリ獲得
- 1985年(昭和60年)
- 1989年(平成元年)
- 4月、フォーライフ・レコードに移籍
- 5月、ラスト・オリジナル・アルバム『藍』リリース
- 8月、日本コロムビアよりベスト・アルバム『ZIGZAGベスト』リリース
- 9月、解散
解散後
小泉(Vo)はソロで活動後、1995年に「MAGI」というバンドを結成したが短期間で解散。現在は都内でIT関連会社「フェイス・ソリューション・テクノロジーズ株式会社」の代表取締役として働いている。
藤井(Gt)は渡辺真知子、原田知世、石川よしひろ、髙橋真梨子、南こうせつ等のバックバンドなどで活動。また、2007年に広島市内にボーカル&ギター教室「F's Studio」を開講し、ギター講師としても活動している。
熊丸(Dr)は中山美穂、小泉今日子のバックバンド、渡辺英樹と結成したバンド「Vothm」や「THE TOPS」のドラマーとして活動。神保彰の弟子としても有名。
秋山(Key)は都内でペット関連会社「A&M エンタープライズ」の代表取締役として、また「DOG Stage」ブランドでショップを展開している。
正守(Ba)は様々な音楽家のバックバンドで活動後、2009年にファンクバンド「FUNKASISTA」にサポート加入したが、現在は大阪/神戸に拠点を移し、関西の音楽家と音楽活動中。
山路(Key)は小泉によるとボーカルスクールの講師として働いている。また広島市内でバンド「ペンショナーズ」のメンバーとしても活動。
上(Dr)は五輪真弓、大江千里、岡村靖幸、SING LIKE TALKINGのバックバンドなどで活動。
津賀(Dr)は2009年まで「FUNKASISTA」に加入。現在は広島市内でサポートドラマーの他、ドラム教師としても活動。
ディスコグラフィ
シングル
発売日 | タイトル | B面 | 規格 | 品番 | レーベル | |
---|---|---|---|---|---|---|
1st | 1985年2月 | 女狼~メロウ~ | ロマン・トリップ | EP | AH-561 | 日本コロムビア |
2nd | 1985年9月 | 未来 | この夜に賭ける | EP | AH-638 | |
3rd | 1986年1月 | 限界恋心 | Midnight Swing | EP | AH-695 | |
4th | 1986年7月 | BI・N・KA・N | 雨の向こう側 | EP | AH-743 | |
5th | 1986年10月 | 夏を忘れたシーサイド | ドラマレス・ナイト | EP | AH-776 | |
6th | 1987年7月 | Fashion | もうひとつの旅 | EP | AH-848 | |
7th | 1987年11月 | FLASH BACK | Good-bye Merry-go-round | EP | AH-882 | |
8th | 1988年7月 | チャラ | 酔狂 | EP | AH-954 | |
8cm CD | 10CA-8045 | |||||
9th | 1989年4月 | 望郷 | Runaway | 8cm CD | FLC-1 | フォーライフ・レコード |
アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 品番 | レーベル | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1985年5月1日 | ZIG ZAG | LP | AF-7351 | 日本コロムビア |
CD | 33C31-7454 | ||||
2nd | 1986年2月21日 | ZIG ZAG Ⅱ | LP | AF-7401 | |
MT | CAR-1423 | ||||
CD | 33C31-7824 | ||||
3rd | 1986年9月21日 | Light or Shadow | LP | AM-7001 | |
CD | 25CA-1107 | ||||
4th | 1986年11月21日 | as one. ZIG ZAG Ⅲ | LP | AF-7434 | |
MT | CAR-1460 | ||||
CD | 33CA-1306 | ||||
5th | 1987年7月21日 | FLAMINGO | LP | AF-7458 | |
CD | 33CA-1699 | ||||
6th | 1988年9月1日 | 岩 | LP | AF-7492 | |
CD | 32CA-2524 | ||||
7th | 1989年5月21日 | 藍 | CD | FLC-4003 | フォーライフ・レコード |
BEST | 1989年8月1日 | ZIG ZAG BEST SINGLE & BALLAD COLLECTION | CD | CA-3704 | 日本コロムビア |
小泉章治ソロ・アルバム
発売日 | タイトル | 規格 | 品番 | レーベル | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1991年5月21日 | 天使が避けて通る街 | CD | FACP-2005 | FAITH MEDEIA LAB |
広島ピースコンサート関連
アルバム
発売元:PEACE BIRD RECORD / 販売元:ポリドール株式会社
- ALIVE! HIROSHIMA 1987(1987年10月10日 2CD:H45P-20215/6)
- 1987年広島サンプラザホールでのチャリティライブを収録したオムニバス盤。ZIG ZAG「Fashion」を収録。ラストの「WOW WOW WOW」にPEACE BIRDS ALL STARSの一員として小泉が参加。
- ALIVE HIROSHIMA '88(1988年10月21日 2CD:H40P-20276/7)
- 1988年広島サンプラザホールでのチャリティライブを収録したオムニバス盤。ZIG ZAG「チャラ」を収録。ラストの「君を守りたい」にPEACE BIRDS ALL STARSの一員として小泉が参加。
- HIROSHIMA1987-1997 テーマソング集(1995年7月21日 CD:POCH-1512)
- 上記チャリティーイベント「HIROSHIMA 1987-1997」の10年分のテーマソングを集めたCD。「WOW WOW WOW」、「君を守りたい」に小泉が参加。
シングル
発売元:PEACE BIRD RECORD / 販売元:ポリドール株式会社
- 君を守りたい (1988年 EP:7DX1564 / 8cmCD:H10P30010)
- TRACK1「君を守りたい」(スタジオ録音)に小泉がPEACE BIRDS ALL STARSのメンバーとして参加。TRACK2「WOW WOW WOW」(1987年ライブ録音)にZIG ZAGが参加。
書籍
- HIROSHIMA 1987-1997 VISUAL-AID BOOK AUGUST 5TH-6TH 1987(1987年、小学館)
タイアップ
使用年 | 曲名 | タイアップ先 | 収録 |
---|---|---|---|
1987年 | FLASH BACK | テレビ朝日系 全国ネット アメリカ特撮テレビドラマ『キャプテンパワー』エンディングテーマ | EP「FLASH BACK」 |
外部リンク
- ZIGZAG ディスコグラフィ - 日本コロムビアオフィシャルサイト
- ZIG ZAG
- フェイス・ソリューション・テクノロジーズ株式会社
- F's Studio
- 熊丸久徳の怒るでしかし!! - ウェイバックマシン(2007年12月15日アーカイブ分)[リンク切れ]
- Dog stage[リンク切れ]
- ドッグステージ
ZIG-ZAG
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:29 UTC 版)
ジグザグ (ZIG-ZAG) は、フランスの煙草の巻紙ブランドである。製造元はリパブリック・テクノロジー・フランス社[1]。
歴史
機械発明家のシャンボンは、ペーパーを一枚ずつ互い違いに折りたたみ、ブックレットに収めることで、ペーパーを引き出すたびに、次々とペーパーを取り出せる仕組みを開発。実業家のブラウンシュタイン兄弟がこの仕組みを気に入って生産を始め、1894年に特許を取得した。また、ペーパーを互い違い(ジグザグに)に折りたたむ様から、商品名を「ZIG-ZAG ブックレット」と名付けた。1900年のパリ万博に出品し金賞を受賞した[1]。
キャラクター
パッケージのキャラクターとなっているパイプを咥えたズアーヴ兵は、19世紀半ばにクリミア戦争で活躍したフランスの兵士である。ズアーヴ兵が喫煙していた際に、敵の弾丸がパイプを直撃したエピソードを元にデザインされている[1]。
OCB
OCBは、1918年にリパブリック・テクノロジー・フランス社が設立したZIG-ZAGの兄弟ブランドである。OCBのBは、製品を開発したボローレ博士の頭文字から取られている。広告では低価格と「Black Thinking」をキャッチコピーに、ダークで反抗的なイメージを押し出し若者への訴求を計っている[1]。
カルチャー
アメリカの詩人チャールズ・ブコウスキーの詩「靴ひも」で、ジグザグを取り上げています。また、ジャニス・ジョプリンと彼女のバンド「The Big Brother and the Holding Company」は、1960年代、コンサートのポスターにジグザグのアートワークを使用しました。1992年、ラッパーのドクター・ドレーがデビューアルバム「The Chronic」でジグザグのアートワークを取り入れました[2]。
参考文献
外部リンク
脚注
ZigZag (2012年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 09:59 UTC 版)
「ディミー・キャット」の記事における「ZigZag (2012年)」の解説
アルバム ZigZag は2012年10月1日にリリースされた。シングルの Ping Pong と2月にリリースされた2番目のミュージック・ビデオをもつ La voiture を収録している. アルバムの曲の中で Woody Woody はアメリカの映画監督ウッディー・アレンの映画『スコルピオンの恋まじない』をオマージュしている。Pasta e Basta と V.E.S.P.A、AAA (Triple A) など、このアルバムはディキシーランド・ジャズ的でエレクトロ・スウィング風味に仕上がっている。ZigZag は日本と韓国で、日本のレーベルRambling Recordsがプロモーションをした。
※この「ZigZag (2012年)」の解説は、「ディミー・キャット」の解説の一部です。
「ZigZag (2012年)」を含む「ディミー・キャット」の記事については、「ディミー・キャット」の概要を参照ください。
「zigzag」に関係したコラム
FXやCFDのZigZagでダブルボトムやダブルトップを見つけるには
FXやCFDのZigZagとは、直近の高値と安値を直線で結んだ線のことです。主に相場のトレンドを知る時に用いられます。ZigZagでは、特に計算式を用いることはありません。まず、異なる日付の高値と安値...
- zigzagのページへのリンク