Zigsowとは? わかりやすく解説

Zigsow

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

zigsow(ジグソー)はzigsow株式会社が運営する商品レビュー中心のコミュニティサイト。 2007年8月にオープン。

特徴

一般的なSNSでは、日記をベースとしたコミュニケーションが主だが、zigsowではユーザーの「もちもの」をアップし、他のユーザーがコメントをつけあうことでコミュニケーションを行う。

もちもののジャンルは非常に多岐にわたっており、カメラ、オーディオ、デジタルガジェット、レコード、フィギュア、アニメグッズ、プラモデルなど。 自らの作品をアップするクリエイターなども利用している。

また、もちものだけでなく、「気になるもの」をアップすることもできる。 実際に所有していなくても、情報を共有することでコミュニケーションを行うことができる。

日記やコミュニティなどのSNSとしての機能も備える。

機能

COOL

他のユーザーのもちものを見て、良いと思った場合には、1人1回「COOL」をつけることができる。 COOL数は zigsow の中でも重要視されるステータスで、ユーザー同士が競い合っている。

昇格制度

会員制であるがユーザー登録は誰でも可能。

ユーザーは「オーディエンスユーザー」と「オフィシャルユーザー」に分かれている。

ユーザー登録直後はオーディエンスユーザーとしてスタートする。 オーディエンスユーザーは一部の機能が制限されていたり、他のユーザーの情報の閲覧が制限されている。 ある一定の基準を満たすと、オフィシャルユーザーに昇格し、全機能を使うことができる。

昇格の条件は諸説あるが、そのユーザーがアップした「もちもの」の数やCOOL数、発信している情報の内容、他ユーザーとのコミュニケーション頻度が基準となっているらしい。

このような仕組みがあるため、オフィシャルユーザーの間には濃い情報が蓄積されている。

LOUNGE

2008年3月から、「zigsow LOUNGE」と呼ばれる、ログインをしなくても見られるページが用意され、コンテンツがいくつか提供されている。

僕の私のモノ語り

zigsowラウンジ編集部が選んだこだわりユーザーのためのコラムスペース。

Product INSIDE

普段は表舞台に出ない開発者、製作者へのインタビュー企画。

TALES OF MASTERS

様々な専門店から選りすぐったマスターの豊富な知識や経験やものに対する思いのインタビュー。

Legend シリーズ

インテルの歴代CPUのレビューをsSpec単位で網羅しよう、というユーザー参加型企画。

CPU占い

名前を入力すると、「その人の持っている運命CPUが導き出されます」というコンテンツ。 インテルの4004からAtomまでの、43種類のCPUが登場する。

コーポレートリンク

NECTK-80PC-98などの歴代PCの情報を集めたページや、LINNのKLIMAX DSをはじめとする製品の紹介記事が掲載されている。

紹介動画

ナレーションに坂本真綾を起用。 インタビュー記事も掲載している。

製品開発

2008年10月に行われた東京 インターナショナルオーディオショウ LINN ブースにて、同社の DSシリーズ向け製品として、SSD を用いた NAS (ZSS-1)を発表した。従来のHDDを用いたものよりもノイズが大幅に低減されているという[1]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zigsow」の関連用語

Zigsowのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zigsowのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZigsow (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS