フレッシュサウンズコンテストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレッシュサウンズコンテストの意味・解説 

フレッシュサウンズコンテスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 04:58 UTC 版)

フレッシュサウンズコンテスト(Fresh Sounds Contest)は、1977年から1990年代初頭にかけて、東京放送TBSラジオ)と日本コカ・コーラの主催で開かれていたアマチュア歌手・バンドのコンテスト。略称はフレコン

当時、ヤマハ音楽振興会が主催していた「ヤマハポピュラーソングコンテスト」(ポプコン)→「TEENS' MUSIC FESTIVAL」(TMF)の運営に、TBSとはライバル関係に当たるニッポン放送が深く関わっていたことから、それに対抗すべく開催されていた。JRN地方基幹局HBCTBCTBSCBCABCRCCKBC(=KBCのみNRNのみ加盟)がそれぞれ担当)において開かれる地区大会の上位入賞者が、ブロック大会を経て全国大会に進出しグランプリを競った。

またポプコン→TMFの連動番組として『コッキーポップ』→『ぽっぷん王国』が存在したのに対抗して、本コンテストも『Sounds With Coke』という連動番組を持ち、山下達郎(1982年4月 - 1983年3月)やTM NETWORK(1989年4月 - 1991年3月)などがパーソナリティを務めていた。

ポプコン同様に、1980年代においては“若手歌手・バンドの登龍門”とされ、このコンテストでの受賞をきっかけにメジャーデビューを果たしたアーティストは少なくない。

主な受賞者




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレッシュサウンズコンテスト」の関連用語

フレッシュサウンズコンテストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレッシュサウンズコンテストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレッシュサウンズコンテスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS