refresh
「refresh」とは・「refresh」の意味
「refresh」とは、主に名詞や形容詞として使われる英単語である。名詞としては、リフレッシュや気分転換を意味し、形容詞としては、新鮮な、さわやかな、元気を取り戻すといった意味を持つ。また、「refreshment」という言葉も関連しており、これは休憩や気分転換、または軽食や飲み物を指す場合もある。「refresh」の活用変化一覧
「refresh」は動詞としても使用され、その活用形は以下の通りである。現在形は「refresh」、過去形は「refreshed」、現在分詞形は「refreshing」、過去分詞形は「refreshed」である。「refresh」の語源・由来
「refresh」の語源は、古フランス語の「refreschier」に由来する。これは、「再び新しくする」という意味を持つ。これが、中英語の「refreshen」を経て、現在の形になったとされる。「refresh」の類語
「refresh」にはいくつかの類語が存在する。例えば、「rejuvenate」、「revitalize」、「renew」、「restore」、「revive」などが挙げられる。これらの単語は、いずれも何らかの形で元気を取り戻す、新鮮さを取り戻す、再び活力を与えるといった意味を持つ。「refresh」の使い方・例文
以下に、「refresh」を用いた例文を10個示す。 1. I need a short break to refresh myself.(少し休憩して気分をリフレッシュしたい) 2. The cool breeze was refreshing.(涼しい風がさわやかだった) 3. She refreshed her makeup before the party.(彼女はパーティーの前にメイクを直した) 4. The rain refreshed the air.(雨が空気を新鮮にした) 5. We took a walk to refresh our minds.(気分転換のために散歩をした) 6. The computer needs to be refreshed to update the information.(情報を更新するためにコンピュータをリフレッシュする必要がある) 7. The vacation was a refreshing change of pace.(休暇は新鮮な気分転換になった) 8. A cup of tea can be a nice refreshment.(一杯のお茶が気分転換になることがある) 9. The hotel offers various refreshments for the guests.(ホテルはゲストにさまざまな軽食や飲み物を提供している) 10. The new design refreshed the look of the website.(新しいデザインがウェブサイトの見た目を新鮮にした)リフレッシュ【refresh】
リフレッシュ
リフレッシュとは、保持している情報の維持や更新を目的として行われる動作の総称である。とりわけ、CRTディスプレイにおける走査の更新や、DRAMがコンデンサの電荷による記憶を維持するために行われる、電荷の補充動作を指すことが多い。
CRTディスプレイの画像表示は、ブラウン管の奥に備わった電子銃から発射される電子ビームの照射によって行われる。左上方から右方向へ、また一段下がって左から右へ、という順序で右下まで巡回する。一巡するとまた左上から走査をやり直す。この上書き動作がリフレッシュと呼ばれており、このリフレッシュが残光や残像の消える前に繰り返されるので、画像は連続して保たれていると認識されている。
DRAM半導体は自然に放電しており、放っておくと電荷がゼロになってデータが消失してしまうので、定期的に電荷を与えて書き込みし直すリフレッシュ動作が必要となる。リフレッシュが単位時間(1秒)当りに行われる回数を示す値がリフレッシュレートと呼ばれ、リフレッシュが行われる周期(どれだけの時間間隔をおいて行われるのか)を示す値はリフレッシュサイクルと呼ばれる。リフレッシュを必要とするDRAMが現在ではメインメモリとして使用されているので、コンピュータに電源が供給されていないとメモリの記憶が消えてしまう。
RAM: | RIMM4200 RAMDAC ReRAM リフレッシュ リフレッシュサイクル SDRAM DIMM SIMM |
リフレッシュ
リフレッシュ(refresh)
- DRAMなどのダイナミックメモリにおいて電荷を補充する(コンデンサを充電し直す)ことで記憶内容を保持させ直すこと。再生とも言う。周期的に行う必要がある。→Dynamic Random Access Memory#リフレッシュを参照。
- メモリー効果 - 二次電池でメモリー効果による劣化のあるものを、十分に放電し回復(ないし予防)すること。
- リフレッシュレート - ディスプレイなどの走査や書換えのこと。
- 石川さん情報Live リフレッシュ - 石川テレビで2008年4月7日から2024年12月13日まで平日に放送されていたローカル番組。
- リフレッシュ@ - 大分放送ラジオで2007年10月1日から2014年9月26日まで放送されていたリクエスト番組。
- REFRESH - Snow Manのシングル「ブラザービート」の初回盤A、通常盤収録曲。ミンティア『瞬感ミント打法ダンス』篇 CMソング。
REFRESH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 22:43 UTC 版)
「HYBRID HEAVEN」の記事における「REFRESH」の解説
体力の回復や治療用のアイテム。 ライフチャージャーS、M、L、X スタミナチャージャーS、M、L、X バトルチャージャーS、M、L、X スローリゲイナー ポイズンリゲイナー スーパーリゲイナー オフェンスグロウ ディフェンスグロウ スピードグロウ リングイレーサー
※この「REFRESH」の解説は、「HYBRID HEAVEN」の解説の一部です。
「REFRESH」を含む「HYBRID HEAVEN」の記事については、「HYBRID HEAVEN」の概要を参照ください。
「refresh」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- refreshのページへのリンク