jailbreak関連ツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/05/04 09:41 UTC 版)
「jailbreak」の記事における「jailbreak関連ツール」の解説
iPhone/iPod touchを接続したMacintoshまたはWindows上でjailbreakを行うことのできるツールがいくつか発表されている。わずか1クリックでjailbreakできるよう工夫されたものも存在する。 また、jailbreak後に非純正アプリを内蔵無線LAN経由でインストールするiPhone/iPod touch向けツールも存在する。 AppSnapp Installer jailbreak済みのiPhone/iPod touchに直接、非純正アプリを追加するためのインストーラ。 iBrickr ファームウェアが1.1.1又は1.1.2でjailbreak済みのiPhone/iPod touchを、前述のAppSnapp Installerと組み合わせて1.1.3をjailbreakするツール。 OktoPrep ファームウェアが1.1.1でjailbreak済みのiPhone/iPod touchのファームウェア1.1.2をjailbreakするツール。 QuickFreedom iPhone/iPod touchをjailbreakするツール。iPod touch 2Gもjailbreak可能。改造ファームウェアーを作るため時間がかかる。 PwnageTool ファームウェア自体を改造するツール。 ZiPhone 本体を直接改造する。前述のPwnageToolよりやや危険度が高い。最悪の場合壊れるので注意が必要。 redsn0w iPhone/iPod touchをjailbreakするツール。iPhone 3GSにも対応。 blackra1n iPhone/iPod touchをワンクリックでjailbreakするツール。 Spirit iPhone/iPod touch/iPadをワンクリックでjailbreakするツール。iPod touch 3G(late 2009)およびiPad(Wifi版,Wifi+3G版含む)の完全なjailbreakが可能。Safariのセキュリティホールを使う。
※この「jailbreak関連ツール」の解説は、「jailbreak」の解説の一部です。
「jailbreak関連ツール」を含む「jailbreak」の記事については、「jailbreak」の概要を参照ください。
Jailbreak関連ツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:50 UTC 版)
「Jailbreak」の記事における「Jailbreak関連ツール」の解説
iPhone/iPad/iPod touchを接続したMacintoshまたはWindows上、もしくはiOS上でJailbreakを行うことのできるツールがいくつか発表されている。わずか1クリックでJailbreakできるよう工夫されたものも存在する。 また、Jailbreak後に非純正アプリを内蔵無線LAN経由でインストールするiPhone/iPad/iPod touch向けツールも存在する。ここでは現在主流なツールのみを取り上げておく。 Spirit iPhone/iPod touch/iPadをワンクリックでJailbreakするツール。iPod touch 3G(late 2009)およびiPad(Wifi版、Wifi+3G版含む)の完全なJailbreakが可能。Safariのセキュリティホールを使う。 JailbreakMe 2.0 iOS4対応。PDFのセキュリティホールを使用するため、このツールにPCや特殊なアプリは不要。iPad、iPhone4を含むiOS 3.1.2~4.0.1までの全デバイスの完全なJailbreakに対応。2015年12月7日にサイトが閉鎖されたため、使用できなくなった。 JailbreakMe 3.0 iPod touch 3G/4G、iPhone3GS/4、iPad/2のデバイスのうち、iOSが4.3から4.3.3(iPod touch 3GはiOS 4.3、4.3.2~4.3.3、iPad2はiOS 4.3.3)のものをJailbreakできる limera1n iOS4.1対応。iPod touch3G/4G、iPhone3GS/4、iPad(Wifi版、Wifi+3G版含む)の完全脱獄が可能。BootRomのセキュリティホールを使う。 Greenpois0n(RC4まで) iOS4.1対応。limera1nと同様のセキュリティホールを使用している。Jailbreakに必須なPwned DFU Modeに入る方法を親切にガイドする機能が入っている。すべてのiPod touch(第1世代はiOS4.1が入らないので対象外)、iPhone3G/3GS/4、Apple TVの完全なJailbreakが可能、Greenpois0nのリリース前にリリースされないと思われたlimera1nが急遽リリースされ、Greenpois0nのリリースが延期になった過去がある。 Greenpois0n(RC5以降) iOS4.2.1対応。操作方法は今までのものと同じ。iPod touch3G/4G、iPhone3GS/4、iPad(Wifi版、Wifi+3G版含む)の完全なJailbreakが可能。RC6からApple TV(第二世代)にも対応。 redsn0w iPhone/iPod touchをJailbreakするツール。iPhone 5にも対応。現状、iPhone 4のみ可能なダウングレードファームウェアの作成やそれに伴うshshの取得などの機能もある。バージョン0.9.12bよりiOS5.1.1の完全なJailbreakに対応。最新版は0.9.15b4。 PwnageTool CFW作成ツール(for Mac)iOS 5.1.1まで対応している。 sn0wbreeze CFW作成ツール(for Windows)iOS 3.1.3~6.1.3 に対応している。 Absinthe ワンクリックでJailbreakできる。Pwned DFU Modeに突入する必要がなくなった。バージョン2.0.2よりiOS5.1.1の完全脱獄に対応(Apple TV第3世代は未対応)。 evasi0n iOS6.0~6.1に対応。最新版ではiOS6.1.5の完全脱獄にも対応している。Absinthe同様DFUモードへの突入は不要。 evasi0n7 iOS7.0に対応。iOS 7.0.0~7.0.6、7.1 Beta1~3までの完全脱獄に対応している。現在はWWDC.appが署名されていないためevasi0n7から脱獄は不可能 p0sixspwn iOS6.1に対応。iOS 6.1.3~6.1.6までの完全脱獄に対応している。 Pangu iOS7.1に対応。iOS 7.1~7.1.2, 8.0 beta 1までの完全脱獄に対応している。 Pangu8 iOS8.0~8.1に対応。iOS 8.0~8.1までの完全脱獄に対応している。 TaiG iOS8.1.1~8.1.2に対応。iOS 8.0~8.1.2, 8.2 beta 1, 2までの完全脱獄に対応している。 TaiG 2 iOS8.1.3~8.4に対応。iOS8.1.3~8.4までの完全脱獄に対応している。 EtasonJB iOS8.4.1に対応(32bitデバイスのみ)。完全脱獄に対応している。 PP Pangu iOS9.2~9.3.3に対応(64bitデバイスのみ)。完全脱獄には対応していないが従来の仮脱獄及び紐付き脱獄などとは異なり再起動してもPCは必要なく、端末のみで脱獄状態に戻すことが可能になった(半紐無し脱獄)。2017年4月27日をもって、脱獄状態に復帰するためのアプリが企業用証明期限切れのため起動不能となったが、以降もSafariを利用することで、端末単体で脱獄状態に復帰することができる。 JailbreakMe 4.0 iOS9.1~9.3.4に対応(32bitデバイスのみ)。Safariの脆弱性を突くことで脱獄状態に復帰させるサイト。この脆弱性に関しては脱獄後にCydiaより有志開発の修正パッチをインストールすることで脱獄状態で起動中の場合のみ、デバイス保護することができる。 HomeDepot 9.1〜9.3.4に対応(32bitデバイスのみ対応)。Trident Exploit(https://github.com/benjamin-42/Trident)をベースにした脱獄ツール。CydiaからUntetherHomeDepotというTweakをHomeDepot作者であるtihmstar氏のリポジトリからインストールすることによって完全脱獄が可能となる。事実上最後の完全脱獄とも言える。なお、このTweakはHomeDepot脱獄した端末にしか用いることできない Phœnix iOS9.3.5に対応(32bitデバイスのみ)。この脱獄ツールの特徴としては再起動してしまうと脱獄システムが停止してしまう半紐無し脱獄である。:また脱獄を再開するには脱獄したアプリからまたリスプリングが必要である。なおシステムの終了をした場合でも同じ事である。(リスプリングの場合は脱獄システムは停止しない) H3lix iOS10.0~10.3.3に対応(32bitデバイスのみ)。半紐無し脱獄。 Meridian iOS10.0~10.3.3に対応(64bitデバイスのみ)。半紐無し脱獄。 Electra iOS11.0〜iOS11.4.1、tvOS11.0~11.4に対応。リリース当初、Cydia SubstrateがiOS11に対応していなかったため、代替品であるSubstituteを搭載している。また、同じ理由で独自に改造されたCydiaと、新たなインストーラーであるSileoを搭載している。半紐無し脱獄。 rootlessJB iOS12.0〜iOS12.2、12.4のデバイス(A12を搭載したデバイスを除く)に対応。CydiaやSileoなどは対応していない。半紐無し脱獄。 unc0ver iOS11.0〜iOS14.3の全デバイス対応。また、こちらは独自に改造されたCydiaではなく、saurik本人により改良されたCydiaを搭載している。半紐無し脱獄。 Chimera iOS12.0~12.5.4の全デバイスに対応。Electraを開発したElectra Teamにより開発された。Cydiaを搭載せず、Sileoのみ搭載されている。半紐無し脱獄。 Odyssey iOS13.0〜13.7のA9〜A13デバイス対応。Chimeraの改良版でSubstrate/Substituteではなく、libhookerが使用されている。また、インストーラーがcydia,zebra,sileoの3種類インストール出来るようになっており、unc0verからの移行も出来るようになっている。半紐無し脱獄。 checkra1n iOS12.3~iOS14.8のA11以下搭載のデバイスに正式対応だが、アップデートでの対策が不可能な脆弱性を使用しており、理論上は全バージョンでA11デバイス以下の脱獄が可能である。なお、A11デバイスはiOS14以上の場合パスワードオフの状態でのみ脱獄が可能である。半紐付き脱獄(Semi-Tethered Jailbreak)。なお、macOSとLinuxのツールしか公開されておらず、現状Windowsでは脱獄を行うことは出来ないが、USBメモリにcheckra1n風のツールファイルを書き込めばブートメニューから脱獄を行うことが可能。
※この「Jailbreak関連ツール」の解説は、「Jailbreak」の解説の一部です。
「Jailbreak関連ツール」を含む「Jailbreak」の記事については、「Jailbreak」の概要を参照ください。
- jailbreak関連ツールのページへのリンク