discordとは? わかりやすく解説

Discord

別表記:ディスコードディスコ

「Discord」とは、多人数のオンラインゲームユーザーに人気のあるボイスチャットサービスの名称のこと。
2015年リリース以来ゲーム動画配信サービスの「Twitch」のユーザーやゲームコミュニティを中心に広まった

Discordの使い方

Discordを利用するには、OSごとに専用アプリケーションダウンロードインストールして使う場合と、Web版ブラウザから利用する場合がある。 画面共有機能を使うことで相手と同じ画面を見ながらチャット通話をすることが可能である。 また、拡張機能として音楽bot利用することで、通話中に音楽を流すこともできる

公式サイト
Discord

ディスコード【discord】

読み方:でぃすこーど

仲たがいまた、音楽不協和音のこと。


Discord

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 03:08 UTC 版)

Discord
開発元 Discord Inc.
初版 2015年5月13日 (10年前) (2015-05-13)
最新版
313344(Windows版)
269.11(Android版)/ 2025年3月10日 (4か月前) (2025-03-10)
270.0(iOS版)/ 2025年3月10日 (4か月前) (2025-03-10)
最新評価版
313435(Windows版)
プログラミング
言語
JavaScriptReactElixir[1]Rust[2]
使用エンジン
  • Electron
対応OS WindowsmacOSAndroidiOSLinuxウェブブラウザ
対応言語 30言語
サポート状況 継続中
種別 VoIPインスタントメッセンジャー
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト https://discord.com/
テンプレートを表示

Discord(ディスコード)は、WindowsmacOSLinuxAndroidiOSWebブラウザで動作する、インスタントメッセージコミュニケーションサービス・チャットアプリ)・ビデオ通話・音声通話VoIPフリーウェアである。アメリカ合衆国で開発されており、2024年時点で登録ユーザ数は5億6,000万人近くに達している[3]

歴史

リリースまで

Discordのコンセプトは、モバイルソーシャルゲームプラットフォームであるOpenFeintを創設したジェイソン・シトロン(Jason Citron)と、同じくソーシャルゲームプラットフォームであるGuildworkを創設したスタン・ヴィシュネフスキー(Stanislav Vishnevsky)に由来する[4]

シトロンは2011年にOpenFeintを1億400万米ドルでグリーに売却し[5][6]、その資金で2012年にゲーム開発スタジオHammer & Chiselを設立した[4]。彼らの最初の製品はFates Forever英語版で、シトロンはモバイルプラットフォーム初のMOBAゲームとして期待していたが、商業的に成功することはなかった[7][4]

開発過程において、シトロンはファイナルファンタジーXIVLeague of Legendsなどのゲームで、既存のVoIPソフトウェアを使用して戦術を練ることが、チームにとっていかに難しいことであるかに気づいた。これが、遅延を最小限に抑え、ユーザーの使いやすさを重視したチャットサービスの開発につながった[7]

Discordという名前は、「クールな響きで『話す』ことに関係がある」「言いやすく、綴りも覚えやすい」「商標やウェブサイトで使用できる」という理由で選ばれた。加えて、「ゲームコミュニティにおける不和」が、彼らが解決したい問題だったという[8]

リリース後

そして2015年5月にドメイン名discordapp.com」でDiscordがリリースされた[9]。Hammer & Chiselは、YouWebを通じて9人以上のインキュベータから開発資金を調達した[10]

2015年、ファイナルファンタジーXIVのゲームコミュニティに対して使ってみないかと投げかけたところ、初日の利用者数は600人だったという[11]

Discordは、Twitchの人気ユーザーやStar Citizenのゲームコミュニティなど、eSportsとLANトーナメントのゲーマーによって普及していった。サービス名と同名の会社はOpenFeintの創設者ジェイソン・シトロンによって設立された[12]

2018年4月、MicrosoftXbox LiveユーザーにDiscordのサポートを開始し、DiscordとXbox Liveのアカウントをリンクさせ、Discordを通じてXbox Liveのフレンドリストと接続できるようにすることを発表した[13]

2019年5月30日、Discordの日本向けのTwitterアカウントが開設された[14]。当時のユーザー名は「@discordapp_jp」[15]。認証済みアカウントとなったのは2020年1月[16]

2020年代

2020年3月、ブランディングイメージを「ゲーム専用グループチャット」から「コミュニティと友人のためのチャット」へと変更し、サーバテンプレートの機能を実装した。これは、新型コロナウイルス感染症のパンデミックによるユーザー増加や利用方法の多様化への対応の一環であった[17][18]

2020年4月、DiscordのTwitterユーザー名が「@discordapp」から「@discord」に変更された[19]。2020年5月には、ドメインを「discordapp.com」から「discord.com」に変更した[20][21]

2020年6月より、Discordはビデオゲームに特化したものから、より汎用的なコミュニケーションとあらゆる機能を持つチャットクライアントに焦点を移すことを発表し、新しいスローガン「話せる、あなたの居場所(Your place to talk)」を発表し、ウェブサイトを刷新した。また、クライアント内で使用するゲーム用のジョークの数を減らし、新規登録者へのサポートを強化し、サーバーの容量を高めるなどの変更も予定されているとのこと[22]。同社は、これらの変更のために1億ドルの追加投資を受けたと発表した[23]

2021年3月、複数の企業がDiscordの買収を検討しており、Microsoftが推定100億ドルで有力な買い手として名前が挙がった[24][25]。しかし、DiscordはMicrosoft側の提案を拒否し交渉は終了。買収には至らなかった[26][27]

Discordの古いロゴタイプ(2015 - 2021)

2021年5月、Discordはリリースから6周年を記念して、ゲームコントローラーの形をした「Clyde」と呼ばれるロゴマークと、"Discord"のロゴタイプを変更した。新しいロゴタイプはフォント「Ginto」を元に作成され、色彩は既存のものより明るいものへと変更された[28]。そしてスローガンを「想像してみよう(Imagine a Place)」に変更し、追加のキャッチフレーズを付けやすくなると考えたが、これらの変更はユーザーからの反発と批判を浴びた[29]。同時期にはソニー・インタラクティブエンタテインメントとパートナーシップを締結し、2022年前半にはPlayStation NetworkでDiscordが利用できるように取り組んでいると発表した[30]

2021年7月、Discordは人工知能(AI)を使って攻撃的なメッセージを検知するツールを開発するサービス「Sentropy」を買収した。この買収により、SentropyのツールはDiscordサーバーの監視に特化したものとなり、「ユーザーへの嫌がらせを防ぐ」というDiscordの目標に貢献することになった[31][32]

2021年9月、Googleは、Discordで約3,600万のサーバーに導入されていた音楽Bot、GroovyとRythmの開発者に排除通知を送信した[33][34][35]。これらのBotは、YouTubeから広告を再生せずに曲(動画)をリクエストして再生することができる機能を持っていた。2週間後、DiscordはYouTubeと提携して、DiscordでYouTubeの動画を一緒に視聴できる「Watch Together」機能のテストを開始した[36]

2022年9月、Xbox ネットワークアカウントとDiscordを連携することで、Xbox Series X/SXbox OneでDiscordボイスチャットが利用できるようになった[37]。また、2023年9月のアップデートでゲーム画面のストリーミング配信にも対応した[38]

2023年3月、PlayStation NetworkアカウントとDiscordを連携することで、PlayStation 5でDiscordボイスチャットを利用することができるようになった[39]。なお、当初はボイスチャットを利用するためにパソコンやスマートフォンを使用する必要があったが、2024年6月にPlayStation 5向けに配信されたアップデートにて、本体から直接ボイスチャンネルに参加できるようになった[40]

2024年10月、ロシアとトルコにて、テロや過激主義の使用、麻薬の販売、違法情報の掲載を防ぐことを目的としてDiscordへのアクセスがブロックされた[41]

機能

無料で利用することができ[42]、基本的なチャット機能を一通り搭載している。MumbleなどのVoIPと同じOpusコーデックが採用されており、低遅延のボイスチャット機能など、ゲーム中に使用するような仕組みが用意されている。2016年12月にはGameBridge API(現: Discord GameSDK)を導入し、開発者がゲーム内にDiscordの機能を組み込めるようになった[43]。Discordは、ゲーマーだけでなく、テレワークにおけるビデオ会議システムや、簡易的なIP電話としても活用されている[44][45]。このような動きを受け、先述の通り2020年6月にブランディングイメージを変更している。

サーバー

Discordのコミュニティは、「サーバー」と呼ばれるチャンネルの集合体で構成されている。フロントエンドではサーバーと呼ばれているが、開発者向けのドキュメントでは「ギルド」と呼ばれている[46]。ユーザーは無料でサーバーを作成することができ、そのサーバーの招待URLを知っているユーザー(招待されたユーザー)がサーバーに参加することができる[47]。サーバーには最大50万人のユーザーが参加することができるが、2万5千人を超えるユーザーが同時にオンラインになる場合、接続エラーを回避するために、サーバー管理者がDiscordに連絡してサーバースペースを確保する必要がある[48]。1人のユーザーが参加できるサーバーの数は100サーバーまで(Discord Nitro加入者は200サーバーまで)[47]

サーバーでは「ロール(役職)」を作成してメンバーに割り当てることができ、ロールごとにロールの色や「サーバーの管理」、「メッセージの管理」といった権限を設定できる[49]

「Discord Server Boost」という各サーバーごとの特典機能が存在し、レベル毎に一定人数がブーストするごとにカスタム絵文字追加の上限の上昇、通話の音質向上、動くサーバーアイコン、カスタマイズされたサーバー背景、「Go Live」の品質向上などの特典が使用できる[50]

2020年、Discordは「コミュニティサーバー」と呼ばれる機能を追加した。サーバーに新規参加した際に表示される案内画面のカスタム、アナウンスチャンネル、サーバーインサイト、Discordのサーバー発見ページへの掲載(条件あり)などといった機能が含まれる。コミュニティサーバーを有効にするにはいくつかの条件があり、Discordのコミュニティガイドラインへの準拠や参加者のメール認証の必須化などがある[51]

チャンネル

チャンネルはサーバー内に作成することができるもので、主に「テキストチャンネル」と「ボイスチャンネル」の2つがある[52]

テキストチャンネルではインスタントメッセージファイル共有のいずれかを利用することができる。2000文字までのテキストが投稿でき、それを超えるテキストメッセージはテキストファイルとして送信される(Discord Nitro加入者は4000文字まで)[53][54]。テキストチャットはMarkdown構文がサポートされている[55]。2018年3月にはテキストチャンネルのチャンネル名に非ラテン文字が使用できるようになった[56]

ボイスチャンネルでは音声通話ビデオ通話、「Go Live」と呼ばれる画面共有機能を利用することができる[52][57]

2021年4月には「ステージチャンネル」と呼ばれる機能を追加した[58]。これはClubhouseと同様の機能で、現実世界で行われる会議・集会のような、特定のユーザーが話し手となり、チャンネルに参加するユーザー(聞き手)に対して話しかけることができるものである。管理者は、話し手の追加・削除・ミュートなどを行うことで、誰が話をするのかを管理することができる。聞き手は挙手をしてステージに上がり、話し手となることもできる[59][60]

2021年7月には「スレッド」と呼ばれる機能を追加した。これは一定時間で自動で消滅するように設定できる一時的なテキストチャンネルで、サーバー内でのコミュニケーションを促進するためのものである[61]

2022年6月には「チャット」の機能がボイスチャンネル内に導入され、テキストチャンネルのようにボイスチャンネル内でテキストチャットを使用することができるようになった[62]

2022年9月には「フォーラム」と呼ばれる機能を追加した。これはチャンネルを占有することなく、的を絞った会話を可能にする機能で、ユーザーは、スレッドのように機能する複数の「ポスト」を作成し、掲示板のように情報を組織化することができる[63]

ダイレクトメッセージ(個人チャット)

ダイレクトメッセージは2人または複数人のグループで行われる。テキストメッセージの送信、ファイルの共有、画面共有、音声通話などが可能である。複数人のグループで行う場合、最大10人をメッセージグループに含むことができる[64]

ユーザープロフィール

Discordに登録するにはメールアドレスが必要で、登録する際にユーザー名を取得することになる。複数のユーザーが同じユーザー名を使用できるように、ユーザー名の末尾に「#」を前置きした「Discriminator」(「Discord Tag」とも)と呼ばれる4桁の数字が割り振られていた[65][66][67]が、2023年5月3日に既存のユーザー名が複雑で分かりづらいことを理由に仕様変更が発表され、小文字の英字と数字およびピリオドとアンダースコアのみで構成されることとなった[68][69]。既存のユーザー名は登録が古い順に順次変更を促される。この他に、各ユーザーには17,18,19桁のユーザー識別番号(UID)が割り当てられる(変更不可)[70]。すべてのサーバーで共通に表示されるユーザー名の他、そのサーバーでのみ表示される「ニックネーム」を設定することができる[71]。ただし、discord nitroに加入していればアイコンなども変更可能である[42]

Discordのアカウントには自身のSpotifyXboxなどの外部プラットフォームのアカウントを連携することができ、聞いている曲を他ユーザーとシェアして一緒に聞いたりすることができる[72][73]

ユーザーはアカウントにプロフィール画像を設定することができる[67]。Discord Nitro加入者はアニメーション画像(gif)を設定できる他、サーバごとにプロフィール画像を設定することができる[74]

2021年6月にはプロフィールのカスタムできる項目が増えた。ユーザーは自身のプロフィールに短い自己紹介文を掲載することができ、既存のプロフィール画像の他にバナーに表示される色(プロフィールカラー)を設定できるようになった。Discord Nitro加入者はバナー画像が設定できる[75]

2023年11月30日にアプリ内ショップが解放され、アニメーション付きのデコレーションを購入しプロフィールやプロフィール画像に設定できるようになった[76]。Discord Nitro加入者には購入時に割引が適用される。

プロフィールバッジ

Discordユーザーのプロフィールにバッジと呼ばれるアイコンが表示されていることがある。バッジはサブスクリプションやサーバーブースト、HypeSquadテストの完了、レガシーユーザー名の表示設定、バグの発見を公式サーバーで報告するなどの方法で入手することができる[77]。2024年5月現在、レガシーユーザー名の表示設定以外のバッジ以外は非表示にすることができない。

ビデオ通話と画面共有

2017年10月にビデオ通話と画面共有の機能が追加され、ユーザーはダイレクトメッセージ経由で最大10人のビデオ通話ができるようになった[78]。無料ユーザーは720p/30fpsまでの画質が利用でき[79]、nitroに加入していれば4K/60fpsという高画質で高速な画面共有が可能[42][79]

サブスクリプションサービス

2017年1月、サブスクリプションサービス「Discord Nitro」がリリースされた。加入者はプロフィール画像にアニメーション画像を利用できるようになったり、アニメーション絵文字の利用、すべてのサーバーでのカスタム絵文字(サーバー独自の絵文字)の利用などができるようになる(Discord Nitroに加入していないユーザーは、そのカスタム絵文字が追加されたサーバーでのみカスタム絵文字を使用できる)。他には、ファイルアップロード時のファイルサイズ上限の拡大(25MBから50MB)、より高い解像度での画面共有、Discriminator(Discord Tag)のカスタム[66]などの機能がある[80][42]

2018年10月、既存の「Discord Nitro」は、新しい「Discord Nitro」の導入により、「Discord Nitro Classic」に名称が変更された[81]

2022年10月、新たに月額350円の「Nitro Basic」が追加された。これにより、「Nitro Classic」の新規契約が停止された[82]

ゲーム販売

2018年10月にゲームストアの試験版が全世界に公開され、同時にDiscord Nitroの加入者向けにPCゲームの無料配信も開始された[83][84]。当初はDiscord側が選択したゲームのみを販売していたが、2019年からは一般の開発者もゲームを販売できるようになった[85][86]。売上の9割が開発者の取り分となり、Discordは残りの1割を受け取る[85][86]

2019年10月15日をもってDiscord Nitro加入者へのゲームの配信を終了することが発表された[87][88]。加入者の大多数は提供されたゲームを遊んでいなかったという[87][88]。またゲームストアは2019年3月より段階的に縮小されており、アクセス不能になった[87]

犯罪利用問題

Discordにおける児童虐待動物虐待性暴力人種差別などインターネットで禁止されている動画のやり取りの場となっていることが問題になっている。利用者は未成年者が多いことで未成年の性被害が相次いでいる。2023年にブラジルでは未成年強姦や脅迫、児童ポルノ共有による逮捕者が相次いでいる。リオ州市警やサンパウロ市市警によって、Discord内で未成年へ性加害行為、自傷行為強制、動物殺傷強制をさせていたグループなどが摘発されている[89]。また、2023年4月アメリカ政府の機密情報を流出させたとして、州兵一名が逮捕された[90]

またいじめ問題により、トルコでは使用禁止となった。

脚注

出典

  1. ^ How Discord Scaled Elixir to 5,000,000 Concurrent Users”. Discord Blog. Discord Inc. (2017年6月6日). 2017年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月21日閲覧。
  2. ^ Using Rust to Scale Elixir for 11 Million Concurrent Users”. Discord Blog. Discord Inc. (2019年5月17日). 2019年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月21日閲覧。
  3. ^ David Curry (2025年1月22日). “Discord Revenue and Usage Statistics”. CNET (Bushiness of apps). https://www.businessofapps.com/data/discord-statistics/ 2025年2月26日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ a b c Takahashi, Dean (2015年2月10日). “Fates Forever mobile game maker Hammer & Chisel raises funding from Benchmark and Tencent”. オリジナルの2016年5月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160505172425/http://venturebeat.com/2015/02/10/fates-forever-mobile-game-maker-hammer-chisel-raises-funding-from-benchmark-and-tencent/ 2016年5月1日閲覧。 
  5. ^ Rao, Leena (2011年4月21日). “Japanese Company GREE Buys Mobile Social Gaming Platform OpenFeint For $104 Million In Cash”. TechCrunch. オリジナルの2017年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170705115452/https://techcrunch.com/2011/04/21/japanese-company-gree-buys-mobile-social-gaming-platform-openfeint-for-104-million/ 2017年6月21日閲覧。 
  6. ^ “グリー、OpenFeintを買収 世界最大級のスマートフォンプラットフォームに”. ITmedia News. (2011年4月21日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/22/news025.html 2022年9月27日閲覧。 
  7. ^ a b Lazarides, Tasos (2015年9月14日). “Ex-'Fates Forever' Developers Making 'Discord', a Voice Comm App For Multiplayer Mobile Games”. オリジナルの2016年5月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160503153620/http://toucharcade.com/2015/09/14/ex-fates-forever-developers-making-discord-a-voice-comm-app-for-multiplayer-mobile-games/ 2016年5月1日閲覧。 
  8. ^ Discord AMA Transcript 2015.05.22” (2015年7月6日). 2015年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月13日閲覧。
  9. ^ 「Discord」はいかにしてインターネットの未来を作り上げたのか”. Gigazine (2021年2月7日). 2022年1月23日閲覧。
  10. ^ Hammer & Chisel pivots to voice comm app for multiplayer mobile games”. VentureBeat (2015年9月10日). 2022年1月23日閲覧。
  11. ^ What’s Going Down In Discord Town”. discord.com. 2022年5月10日閲覧。
  12. ^ Jason Citron lands $20m for Discord”. gamesindustry.biz. 2022年1月23日閲覧。
  13. ^ Barnett, Brian (2018年4月24日). “Microsoft Bringing Discord Support To Xbox Live”. IGN. 2018年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月24日閲覧。
  14. ^ @discord_jp (30 May 2019). “はじめまして、Discordの日本公式Twitterです。友達が少ないんでフォローお願いします(´・ω・`)”. X(旧Twitter)より2022年1月23日閲覧.
  15. ^ @discord (30 May 2019). “The truth is... it is our new official Japanese account! twitter.com/discordapp_jp”. X(旧Twitter)より2022年1月23日閲覧.
  16. ^ @discord_jp (9 January 2020). “このTwitterアカウントが認証済みアカウントとして登録されたよ!!そこで、待望のチェックマークをおひろめします。おめでとうツイートお待ちしてるよ。イェイ!”. X(旧Twitter)より2022年1月23日閲覧.
  17. ^ Blog: How to use Discord for your classroom” (英語). Discord. 2020年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月18日閲覧。
  18. ^ Server Templates” (英語). Discord. 2020年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月18日閲覧。
  19. ^ @discord (6 April 2020). “we're no longer @discordapp, we are now @discord on twitter dot com update your phonebooks”. X(旧Twitter)より2021年12月28日閲覧.
  20. ^ Discordapp.com is now Discord.com” (英語). Discord. 2020年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月28日閲覧。
  21. ^ @discord_jp (6 May 2020). “http://discord.comを買っちゃいました。心配しないで。http://discordapp.comはまだ生きてます。そう、私たちは変わらずアプリのままです。”. X(旧Twitter)より2022年1月22日閲覧.
  22. ^ Your Place to Talk”. Discord Blog. Discord Inc. (2020年7月1日). 2022年9月27日閲覧。
  23. ^ Chin, Monica (2020年6月30日). “Discord raises $100 million and plans to move beyond gaming”. The Verge. 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
  24. ^ MicrosoftによるDiscord買収は早ければ4月に完了すると報じられる”. Gigazine (2021年3月26日). 2022年1月23日閲覧。
  25. ^ Microsoft Is in Exclusive Talks to Acquire Discord”. The Wall Street Journal. 2022年1月23日閲覧。
  26. ^ Discordとマイクロソフトの交渉が終了、買収には至らず”. IGN Japan (2021年4月21日). 2022年1月23日閲覧。
  27. ^ Discordがマイクロソフトによる買収を固辞、独自に新規株式公開を目指す”. TechCrunch Japan (2021年4月21日). 2022年1月23日閲覧。
  28. ^ わたし達の6周年記念を祝って、新しく新鮮な外観を。”. Discord. 2021年12月28日閲覧。
  29. ^ Scullion, Chris (2021年5月13日). “Discord's new logo isn't exactly blowing its users away”. Video Games Chronicle. 2021年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月13日閲覧。
  30. ^ SIEがDiscordとパートナーシップ締結、2022年前半にはPlayStationでDiscordが利用できるように”. Saiga NAK (2021年5月4日). 2021年5月7日閲覧。
  31. ^ DiscordがSNS上の攻撃からユーザーを保護する「Sentropy」を買収、何を目的としているのか?”. Gigazine (2021年7月14日). 2022年1月23日閲覧。
  32. ^ Discord buys AI anti-harassment company”. Gigazine (2021年7月13日). 2022年1月23日閲覧。
  33. ^ YouTube is forcing the popular Groovy Discord music bot offline”. The Verge (2021年8月24日). 2021年12月28日閲覧。
  34. ^ YouTube is also forcing the popular Rythm Discord music bot offline”. The Verge (2021年9月12日). 2021年12月28日閲覧。
  35. ^ YouTubeが5億人以上の利用者がいるDiscordで最も人気の音楽ボット「Rythm」を排除、Discordの音楽ボットが全滅する可能性も”. Gigazine (2021年9月13日). 2021年12月28日閲覧。
  36. ^ Discord starts testing YouTube integration weeks after Google shuts down music bots”. The Verge (2021年9月22日). 2021年12月28日閲覧。
  37. ^ Discordのボイスチャット機能が全Xbox Series X|S、Xbox Oneユーザーが利用可能に”. corriente.jp. 2024年7月28日閲覧。
  38. ^ Discordに直接Xbox Series X|S・Xbox Oneのゲーム画面をストリーミング配信する機能が、今週のアップデートで一般公開へ”. 株式会社KADOKAWA Game Linkage. 2024年7月28日閲覧。
  39. ^ Discordが本日(3/8)よりPS5で利用可能に。PSNアカウントを連携させてフレンドとのボイスチャットがより快適に楽しめる”. 株式会社KADOKAWA Game Linkage. 2024年7月28日閲覧。
  40. ^ PS5から直接Discordボイスチャットに参加できる機能が配信開始。PCやモバイルアプリの起動など煩わしい操作が不要に”. 4Gamer.net. 2024年7月28日閲覧。
  41. ^ ロシアが「Discord」をブロックしたと発表、トルコでもアクセスが制限される”. livedoornews. 2024年10月12日閲覧。
  42. ^ a b c d Discord Nitro Classic & Nitro”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  43. ^ Booming game chat app Discord intros in-game text, voice integration”. Game Developer (2016年12月8日). 2021年12月28日閲覧。
  44. ^ 「Discord出社」は良くも悪くもオフィス気分を味わえる”. ITmedia NEWS (2020年4月7日). 2020年5月11日閲覧。
  45. ^ 兼六館出版『放送技術』2020年5月号 pp.123-126「スマートフォンを利用したIPインカムについて」
  46. ^ Documentation — Guild”. Discord Developer Portal. Discord Inc.. 2022年1月23日閲覧。
  47. ^ a b サーバーへ参加するには?”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  48. ^ What Is Discord and How Do You Use It?”. PCMAG (2020年5月11日). 2022年1月23日閲覧。
  49. ^ 役割管理 101”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  50. ^ Server Boosting 💨”. 2020年4月25日閲覧。
  51. ^ コミュニティサーバーの有効化”. Discord Support (2020年). 2022年1月23日閲覧。
  52. ^ a b Discord 初心者ガイド”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  53. ^ ファイルプレビュー”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  54. ^ メッセージを送る”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  55. ^ マークダウン テキスト 101(チャットフォーマット:太字、斜体、下線)”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  56. ^ @discord (7 March 2018). “You can use non-Latin characters in channel names now like this”. X(旧Twitter)より2021年12月28日閲覧.
  57. ^ Discordにて、手軽にゲーム配信が可能になる「Go Live」機能が本日より順次開放。細かな仕様をチェック”. AUTOMATON (2019年8月16日). 2019年9月18日閲覧。
  58. ^ Bring Your Community Together With Stages”. Discord. 2022年1月23日閲覧。
  59. ^ Discordが新たに「ステージチャンネル」を開始、特定人物がグループに話しかける機能”. Gigazine (2021年4月1日). 2022年1月23日閲覧。
  60. ^ Discord’s new Clubhouse-like feature, Stage Channels, is available now”. The Verge (2021年3月31日). 2022年1月23日閲覧。
  61. ^ Threads FAQ”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  62. ^ テキストチャンネルとボイスチャンネル内のテキストチャンネル”. Discord Support. 2022年10月23日閲覧。
  63. ^ Discord Blog (2022年9月14日). “Forum Channels FAQ - Discord”. Discord Blog. 2022年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月14日閲覧。
  64. ^ グループチャットと通話”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  65. ^ Friends List 101”. Discord Support. 2020年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月23日閲覧。
  66. ^ a b Custom Discord Tags with Nitro”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  67. ^ a b アカウントのカスタマイズ”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  68. ^ Discord、ユーザー名の仕様変更はじまる ID再取得は“早いもの勝ち”に」『ITmedia NEWS』アイティメディア、2023年6月13日。2023年6月22日閲覧。
  69. ^ Stanislav Vishnevskiy (2023年5月3日). “Discordにおけるユーザー名の進化”. Discord. 2023年6月22日閲覧。
  70. ^ Law Enforcement Guidelines”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  71. ^ ニックネームに関する2つのプロセス”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  72. ^ DiscordとSpotify”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  73. ^ Discord Xbox Connection”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  74. ^ Server Avatars”. Discord Support. 2022年1月23日閲覧。
  75. ^ Discord now lets you share a little more about yourself in your profile”. The Verge (2021年6月30日). 2021年12月28日閲覧。
  76. ^ Discord、 アプリ内ショップを全ユーザーに開放! | Discord Inc.のプレスリリース”. PR TIMES. 2024年5月27日閲覧。
  77. ^ コミュニティツール – Discord”. Discord Inc.. 2024年5月27日閲覧。
  78. ^ 超便利チャットツール「Discord」にビデオチャット・デスクトップ配信機能が正式追加!【UPDATE】”. Game*Spark (2017年10月6日). 2019年9月18日閲覧。
  79. ^ a b Go Live and Screen Share” (英語). Discord (2024年9月17日). 2024年12月20日閲覧。
  80. ^ Discord - Nitro”. 2020年4月6日閲覧。
  81. ^ Discord Nitro is Evolving”. 2020年4月6日閲覧。
  82. ^ @discord_jp (21 October 2022). “新しいNitro Basicプラン…”. X(旧Twitter)より2024年8月4日閲覧.
  83. ^ チャットツールDiscordの「ゲームストア」がグローバルオープン!、、、。先行独占タイトルを含めた、PC向けインディーゲームがずらり”. AUTOMATON (2018年10月17日). 2019年9月18日閲覧。
  84. ^ 高機能チャットツール「Discord」ゲームストア/ランチャー機能がオープンベータに!”. Game*Spark (2018年10月17日). 2019年9月18日閲覧。
  85. ^ a b チャットツールDiscordのPCゲームストアが、「自主販売」プラットフォームへと路線変更。売上の9割を開発者が受け取る”. AUTOMATON (2018年12月15日). 2019年9月18日閲覧。
  86. ^ a b なぜEpic Gamesは「88対12」を主張し、Discordはストアの利益配分を「90対10」に変えるのか? SteamをめぐるPCゲームストアの“数字”の戦いの背景”. ファミ通.com (2018年12月21日). 2019年9月18日閲覧。
  87. ^ a b c DiscordがPCゲーム販売を終了へ。開始から1年で方針転換”. AUTOMATON (2019年9月14日). 2019年9月18日閲覧。
  88. ^ a b Discord、「Nitro」におけるゲームサブスクリプションサービスを10月15日で終了”. Game*Spark (2019年9月14日). 2019年9月18日閲覧。
  89. ^ ディスコードの犯罪利用相次ぐ=少女ら強姦被害、「ヴァーチャル・レイプ」事件も”. ブラジル日報 (2023年6月27日). 2024年8月3日閲覧。
  90. ^ 米機密文書流出 21歳空軍州兵逮捕 “アクセス権限持っていた” | NHK”. NHKニュース (2023年4月14日). 2023年7月26日閲覧。

外部リンク


discord(ディスコード)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 19:51 UTC 版)

山本耀司」の記事における「discord(ディスコード)」の解説

日本文化奥ゆかしい美しさ特徴とするアクセサリーブランド2014年秋スタート

※この「discord(ディスコード)」の解説は、「山本耀司」の解説の一部です。
「discord(ディスコード)」を含む「山本耀司」の記事については、「山本耀司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「discord」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「discord」の関連用語

discordのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



discordのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDiscord (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山本耀司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS