a HPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > a HPの意味・解説 

AHP

読み方えいえいちぴー
【英】:AHP (analytic hierarchy process

概要

階層化意思決定法とも訳されるが, 短くAHPと呼ばれることが多い. 複数評価基準のもとで,多数代替案の中からの選択, 複数要素のすべてあるいはその一部へのリソース配分, 複数要素評価順位づけ, というタイプ決定問題ツール. 問題全体を, 究極問題, 評価基準, 代替案という階層図表現する. その上で, 2要素一対比較という直感的な判断を基に, 問題全体大局的な判断合成する方法.

詳説

 階層化意思決定法とも訳されるが, 通常AHP呼ばれる. トマス・サーティー(Thomas L. Saaty)が, アメリカ政府機関でダンツィックらと数理計画開発応用をしていた経験から, トップ意思決定者が抱え構造はっきりしなかったり複雑な問題扱えるモデル方法はないか考えた上で, 開発され方法. 問題の構造把握し難いときでも, 問題全体を, 究極狙い, 評価基準, 代替案という階層図表現することで明らかにした上で, 複数評価基準のもとで, 多数代替案の中からの選択, 複数要素へのリソース配分, あるいは複数要素評価順位づけをする方法. 最終的に問題全体から見た代替案重要度求めるが, その基礎は, 2つ要素一対比較という直感的単純な判断積み重ねで, これを基に問題全体大局的な判断支援する. 実際に組織の中だけではなく社会公共意思決定の場で広く実際に利用されている. [Saaty(1980, 1994), 刀根真鍋(1990)]

 [方法の概要]: AHPを用いて問題解決を図るには, まず問題全体の構造階層図(図1)に表す. もっとも簡単な構造は, 問題評価基準代替案3層の図である. 評価基準の層の要素互いに従属しないように選ぶ必要がある. その下に代替案並べた層を設ける.


図1:階層図

図1:階層図


 この階層図の上で, 最上層の問題から見た代替案重要度求めて意思決定支援をしたいのである. そのためにはまず第1層問題から見た第2層評価基準 c_k\, 重要度 u_k\, 求める. さらに各評価基準 c_k\, の下の代替案 a_j\, の(局所)重要度 v_{kj}\, 求める. そのうえで, 代替案 a_j\, ごとに, 各評価基準 c_k\, の下での重要度 v_{kj}\, の, 評価基準重要度 u_k\, 重み付けをした和 \textstyle \sum u_k v_{kj}\, 取って, 代替案 a_j\, の(総合)重要度とする. この重要度求め過程一対比較評価をしている.

 [一対比較から重要度計算へ]: 例え評価基準4つあったらそれらを c_1\, , c_2\, , c_3\, , c_4\, 表し, それぞれ要素と呼ぶ. 4要素あると 4(4-1)/2=6\, 組の対があるのでそれらの対の2要素重要さ比較判断する(一対比較する). 要素 i\, 要素 j\, 比べてa_{ij}\, 表1に従って定め, 行列表したもの A=[a_{ij}]\, 一対比較行列と呼ぶ.


表1一対比較基準尺度
要素 i\, 要素 j\, 比べて a_{ij}\,

同程度重要なとき \rightarrow\, 1
やや重要 \rightarrow\, 3
かなり重要 \rightarrow\, 5
非常に重要 \rightarrow\, 7
圧倒的に重要 \rightarrow\, 9

2, 4, 6, 8 という中間値適宜使う.
a_{ji}=1/a_{ij}\; ,\; a_{ii}=1\, とする.


 要素 c_j\, 重要度(ウエイト (weight)あるいはプライオリティ (priority)とも呼ぶ)を w_j\, とすると, w_i / w_j\, a_{ij}\, 推定していると考えられる. 行列 A\, 要素 a_{ij}\, w_i / w_j\, 置き換えた上でベクトル {\boldsymbol w}\, を右から掛けると,


A {\boldsymbol w}\, =\, \left[ \begin{array}{cccc}<br>
		 1 & w_1 / w_2 & w_1 / w_3 & w_1 / w_4 \\
		 w_2 / w_1 & 1 & w_2 / w_3 & w_2 / w_4 \\
		 w_3 / w_1 & w_3 / w_2 & 1 & w_3 / w_4 \\
		 w_4 / w_1 & w_4 / w_2 & w_4 / w_3 & 1
		 \end{array} \right] {\boldsymbol w}\,

=\, n [ w_1 \dots w_4 ] ^{\top}\,


で, これは固有方程式 A {\boldsymbol w}=\lambda {\boldsymbol w}\, の形をしている. 行列 A\, 階数1\, であり, A\, 固有値最大固有値n\, (要素数), その他のもの0\, であることがいえるので, A=[a_{ij}]\, 最大固有値 \lambda_{\max}\, 対す固有ベクトル{\boldsymbol w}\, の値とする. この際{\boldsymbol w}\, すべての成分の和が 1\, であるほうが便利なので, {\boldsymbol w}\, 成分正規化した(各成分\textstyle \sum w_j\, 割った)ものを重要度とする.

 [整合性]: 人間一対比較次のように整合性欠け判断をすることがある. (a)要素 AとBを比べるとBが好ましく, BとCを比べるとCが好ましいのに, AとCを比べるとAが好ましいとする. (b)AはBに比べて4倍程度強い, Cに比べると5倍くらい強いと判断したのに, BはCの7倍強いとする. もし整合性が完全にあれば, 3つの要素 i, j, k\, の間でa_{ij} = a_{ik}a_{kj}\, 成り立つはずである. 実際に整合性が完全にあると一対比較行列最大固有値要素の数に一致する(\lambda_{\max}=n\, )のでそのずれをn\, 大きさによらぬようにした (\lambda_{\max}-n)/(n-1)\, 整合度とする.この値が0.1\, 超える整合性欠けることが強いので, 判断再検討するなりやり直す必要があるとされている.

 また, 一対比較結果使われる数値ランダムに配置した同じサイズ多数行列整合度平均値(ランダム整合度)に対するこの整合度の比(整合比)も0.1\, 以下が好ましいとされ, 整合性判断用いられている.

 [ANPへ]: AHPでは階層図各層要素の間には従属性がないものとしている. しかし実際には, 層の中の要素の間どころか, 上下の層の要素の間にも従属性が強い場合もある. そこまで拡張する問題モデル階層図ではなくネットワークになってくるので, その分野はANP(Analytic Network Process)と呼ばれている. 特に1990年前後からそのようなモデル研究応用進んでいる[Saaty(1996), 高橋(1998)].

 [AHPのソフトウエア]: 実際意思決定にAHPを使うには, そのためのソフトウエアを使うと便利である. 階層図書くこと, 一対比較をすることの支援, 代替案総合重要度計算から, 評価基準重要度代替案重要度対す感度分析をすることまで助けてくれる.

 海外ではWindows用の "Expert Choice"がMS-DOS時代から数えると10回以上の改良の版を重ねて国際的に広く使われている(アメリカExpert Choice社, 国内代理店:ディエムエス(株)日本語版も出している). フィンランドのRaimo Hamalainenはヨーロッパ複数の国語を扱えるソフト出している. 日本では(株)日本科学技術研修所の「ねまわしくん」がかなり普及している.



参考文献

[1] T. L. Saaty, The Analytic Hierarchy Process, McGraw Hill, 1980. Reprinted as Vol. 1 of the AHP Series by RWS Publications, 1992.

[2] T. L. Saaty, Fundamentals of Decision Making and Priority Theory with the Analytic Hierarchy Process, Vol. VI of the AHP Series, PWS Publications, 1994.

[3] T. L. Saaty, Decision Making with Dependence and Feedback: Analytic Network Process, RWS Publications, 1996.

[4] 刀根 薫, 真鍋龍太郎編, 『AHP事例集』, 日科技連出版社, 1990.

[5] 高橋磐郎, 「講座:AHPからANPへの諸問題, I-V」, 『オペレーションズ・リサーチ』, 1998年1-5月号.


階層分析法

(a HP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 01:39 UTC 版)

階層分析法(かいそうぶんせきほう)は、意思決定における問題の分析において、人間の主観的判断とシステムアプローチとの両面からこれを決定する問題解決型の意思決定手法。AHP (Analytic Hierarchy Process) とも呼ばれる。ピッツバーグ大学のThomas L. Saatyが提唱した。


  1. ^ Saaty, Thomas L. (2008-06). “Relative Measurement and its Generalization in Decision Making: Why Pairwise Comparisons are Central in Mathematics for the Measurement of Intangible Factors - The Analytic Hierarchy/Network Process”. RACSAM (Review of the Royal Spanish Academy of Sciences, Series A, Mathematics) 102 (2): 251–318. http://www.rac.es/ficheros/doc/00576.PDF 2010年9月28日閲覧。. 
  2. ^ a b Bhushan, Navneet; Kanwal Rai (January 2004). Strategic Decision Making: Applying the Analytic Hierarchy Process. London: Springer-Verlag. ISBN 1-8523375-6-7 
  3. ^ a b c d e Forman, Ernest H.; Saul I. Gass (2001-07). “The Analytical Hierarchy Process—An Exposition”. Operations Research 49 (4): 469–487. doi:10.1287/opre.49.4.469.11231. 
  4. ^ a b de Steiguer, J.E.; Jennifer Duberstein, Vicente Lopes (October 2003). “The Analytic Hierarchy Process as a Means for Integrated Watershed Management”. In Renard, Kenneth G.. First Interagency Conference on Research on the Watersheds. Benson, Arizona: U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. pp. 736–740. http://www.tucson.ars.ag.gov/icrw/Proceedings/Steiguer.pdf 
  5. ^ Berrittella, M.; A. Certa, M. Enea, P. Zito (January, 2007). “An Analytic Hierarchy Process for the Evaluation of Transport Policies to Reduce Climate Change Impacts”. Fondazione Eni Enrico Mattei (Milano). http://www.feem.it/NR/rdonlyres/A25B9563-2940-423B-A086-6842D51DF29B/2242/1207.pdf. 
  6. ^ a b McCaffrey, James (June 2005). “Test Run: The Analytic Hierarchy Process”. MSDN Magazine. http://msdn2.microsoft.com/en-us/magazine/cc163785.aspx 2010年9月28日閲覧。. 
  7. ^ Grandzol, John R. (August 2005). “Improving the Faculty Selection Process in Higher Education: A Case for the Analytic Hierarchy Process” (PDF). IR Applications 6. http://airweb.org/images/IR%20App6.pdf 2010年9月28日閲覧。. 
  8. ^ Atthirawong, Walailak; Bart McCarthy (September, 2002). “An Application of the Analytical Hierarchy Process to International Location Decision-Making”. In Gregory, Mike. Proceedings of The 7th Annual Cambridge International Manufacturing Symposium: Restructuring Global Manufacturing. Cambridge, England: University of Cambridge. pp. 1–18. http://www.ifm.eng.cam.ac.uk/cim/imnet/symposium2002/papers/Atthirawong.pdf 
  9. ^ Dey, Prasanta Kumar (November 2003). “Analytic Hierarchy Process Analyzes Risk of Operating Cross-Country Petroleum Pipelines in India”. Natural Hazards Review 4 (4): 213–221. doi:10.1061/(ASCE)1527-6988(2003)4:4(213). http://scitation.aip.org/getabs/servlet/GetabsServlet?prog=normal&id=NHREFO000004000004000213000001&idtype=cvips&gifs=yes 2010年9月28日閲覧。. 
  10. ^ Lippert, Barbara C.; Stephen F. Weber (October 1995). “HIST 1.0; Decision Support Software for Rating Buildings by Historic Significance” (PDF). National Institute of Standards and Technology,NISTIR 5683. http://www.fire.nist.gov/bfrlpubs/build95/PDF/b95044.pdf 2010年9月28日閲覧。. 
  11. ^ Larson, Charles D.; Ernest H. Forman (January, 2007). “Application of the Analytic Hierarchy Process to Select Project Scope for Videologging and Pavement Condition Data Collection”. 86th Annual Meeting Compendium of Papers CD-ROM. Transportation Research Board of the National Academies. http://pubsindex.trb.org/document/view/default.asp?lbid=801508 
  12. ^ Drake, P.R. (1998). “Using the Analytic Hierarchy Process in Engineering Education” (PDF). International Journal of Engineering Education 14 (3): 191–196. http://www.ijee.dit.ie/articles/Vol14-3/ijee1017.pdf 2010年9月28日閲覧。. 
  13. ^ Bodin, Lawrence; Saul I. Gass (January, 2004). “Exercises for Teaching the Analytic Hierarchy Process”. INFORMS Transactions on Education 4 (2). http://archive.ite.journal.informs.org/Vol4No2/BodinGass/ 2010年9月28日閲覧。. 
  14. ^ Hallowell, David L. (January 2005). “Analytical Hierarchy Process (AHP) – Getting Oriented”. iSixSigma.com. http://www.isixsigma.com/index.php?option=com_k2&view=itemlist&layout=category&task=category&id=64&Itemid=195 2010年9月28日閲覧。. 
  15. ^ “Analytic Hierarchy Process (AHP)”. QFD Institute. http://www.qfdi.org/workshop_ahp.htm 2010年9月28日閲覧。. 
  16. ^ “Analytical Hierarchy Process:: Overview”. TheQualityPortal.com. http://thequalityportal.com/q_ahp.htm 2010年9月28日閲覧。. 
  17. ^ Sun, Hongkai (July, 2005). “AHP in China”. In Levy, Jason. Proceedings of the 8th International Symposium on the Analytic Hierarchy Process. Honolulu, Hawaii. http://www.superdecisions.com/~saaty/ISAHP2005/Papers/SunHC_ApplicationofANPinChina.pdf. 
  18. ^ Participant Names and Papers, ISAHP 2005, Honolulu, Hawaii” (2005年7月). 2010年9月28日閲覧。
  19. ^ a b c d Saaty, Thomas L. (1999-05-01). Decision Making for Leaders: The Analytic Hierarchy Process for Decisions in a Complex World. Pittsburgh, Pennsylvania: RWS Publications. ISBN 0-9620317-8-X 
  20. ^ Saaty, Thomas L. (2010). Principia Mathematica Decernendi: Mathematical Principles of Decision Making. Pittsburgh, Pennsylvania: RWS Publications. ISBN 978-1-888603-10-1 
  21. ^ Saaty, Thomas L.; Ernest H. Forman (1992). The Hierarchon: A Dictionary of Hierarchies. Pittsburgh, Pennsylvania: RWS Publications. ISBN 0-9620317-5-5 
  22. ^ Dyer, J. S. (1990): Remarks on the Analytic Hierarchy Process. In: Management Science, 36 (3), S. 249-258.
  23. ^ M. V. Mikhalevic "Remarks on the Dyer-Saaty controversy" Cybernetics and Systems Analysis, Volume 30, Number 1 / January, 1994
  24. ^ Patrick T. Harker, Luis G. Vargas, "Reply to 'Remarks on the Analytic Hierarchy Process' by J. S. Dyer", Management Science, Vol. 36, No. 3 (Mar., 1990), pp. 269-273
  25. ^ Dyer, J.S. (1990b), "A clarification of ‘Remarks on the analytic hierarchy process’", Management Science, Vol. 36 No.3, pp.274-5.
  26. ^ Holder, R.D., Some Comment on the Analytic Hierarchy Process,The Journal of the Operational Research Society, 1990, 41, 11 1073-1076.
  27. ^ Thomas L. Saaty "Response to Holder's Comments on the Analytic Hierarchy Process" The Journal of the Operational Research Society, Vol. 42, No. 10 (Oct., 1991), pp. 909-914
  28. ^ R. D. Holder "Response to Holder's Comments on the Analytic Hierarchy Process: Response to the Response" The Journal of the Operational Research Society, Vol. 42, No. 10 (Oct., 1991), pp. 914-918
  29. ^ Wallenius, Jyrki; James S. Dyer, Peter C. Fishburn, Ralph E. Steuer, Stanley Zionts, Kalyanmoy Deb (July, 2008). “Multiple Criteria Decision Making, Multiattribute Utility Theory: Recent Accomplishments and What Lies Ahead”. Management Science 54 (7): 1339–1340. doi:10.1287/mnsc.1070.0838. http://mansci.journal.informs.org/cgi/content/abstract/54/7/1336 2010年9月28日閲覧。. 
  30. ^ The Institute for Operations Research and the Management Sciences(INFORMS)はオペレーションズリサーチと経営科学の分野における実務家を対象とした国際学会であり、Management Scienceという学術雑誌を出版している。2008年にトーマス・L・サーティは階層分析法の発展への寄与を評されINFORMSのインパクト賞を受賞している。
  31. ^ Mari A. Pöyhönen, Raimo P. Hämäläinen, Ahti A. Salo "An Experiment on the Numerical Modelling of Verbal Ratio Statements" Journal of Multi-Criteria Decision Analysis, vol 6, no 1, ppg 1-10, 1997
  32. ^ Stan Schenkerman "Inducement of nonexistent order by the analytic hierarchy process", Decision Sciences, Spring 1997
  33. ^ Perez et al. "Another Potential Shortcoming of AHP" TOP: An Official Journal of the Spanish Society of Statistics and Operations Research, Volume 14, Number 1 / June, 2006, Springer Berlin/Heidelberg
  34. ^ Saaty, Thomas L. (2001). Fundamentals of Decision Making and Priority Theory. Pittsburgh, Pennsylvania: RWS Publications. ISBN 0-9620317-6-3 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

a HPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



a HPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの階層分析法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS