subsidiary
「subsidiary」とは、補助の・副次的なことを意味する英語表現である。
「subsidiary」とは・「subsidiary」の意味
「subsidiary」とは、主に「補助の」「補足する」「従属する」「副次的な」「付随する」「助成金の」「雇い兵になった」「親会社に支えられた」「補助者」「子会社」などを意味する英語表現。品詞は形容詞または名詞であり、派生元の名詞「subsidy」は助成金・補助金を意味する。「subsidiary」の覚え方
「subsidiary」は、「sub(補助で)」「side(座って)」と接尾辞「-ary(に関する)」から成る単語である。「補助で座っているような」という成り立ちを把握すると、「従属する」「付随する」の意味につなげやすい。「side(座る)」から発生した単語には「saddle(サドル、鞍)」「sedan(箱型自動車)」「siege(籠城)」、また「-ary」が付く単語には、「primary(主要な)」「boundary(境界)」がある。語源が近い単語を把握することで、「subsidiary」の意味も覚えやすくなる。
「subsidiary」の発音・読み方
「subsidiary」の発音記号はアメリカ英語で「səbˈsɪd.i.e.ri」、イギリス英語で「səbˈsɪd.i.ə.ri」で、後方の「-a-」の発音が異なる。アクセントは中盤の「-si-」に置かれる。カタカナで表記する場合、アメリカ英語で「サァブシィディィエリィ」、イギリス英語で「サァブシィディィアリィ」のような音になる。「subsidiary」の語源・由来
「subsidiary」の語源は、中期フランス語の「subsidiaire」、ラテン語の「subsidiarius(蓄える、補助要員)」である。主に「蓄え」という意味で使われていた。派生元の「subsidy(補助金)」は、古フランス語の「subside(援助、貢献)」、ラテン語の「subsidium(援助、増援、予備軍)」から来ている。さらに関連語の「subside(低下する、腰を下ろす)」は、ラテン語の「subsidere(座る、据える、落ちる)」に由来しており、これは「sub(下に)」「sidere(据える)」または「sedere(座る)」から成る単語である。「subsidiary」を含む英熟語・英語表現
「subsidiary ledger」とは
「subsidiary ledger」とは、「補助元帳」「連結元元帳」を意味する表現である。「Use this report to verify the updated cost and make corrections before executing the subsidiary ledger process.(このレポートを使って、更新された原価を確認し、修正を加えてから補助元帳の処理を実行する)」のように使用する。
「consolidated subsidiary」とは
「consolidated subsidiary」とは、「連結子会社」を意味する表現である。「Each consolidated subsidiary is an independent management unit, whose board of director determines the allocation of its management resources and evaluates the performance.(各連結子会社は独立した経営単位であり、取締役会が経営資源の配分を決定し、業績を評価している)」のように用いられる。
「subsidiary」に関連する用語の解説
「subsidy」とは
「subsidy」とは、「補助金、助成金」を意味する表現である。「The subsidy for employment adjustment is a system to subsidize a part of the absence allowance paid to workers by employers.(雇用調整助成金は、事業主が労働者に支給する休業手当の一部を助成する制度である)」のような使い方がある。
「subsidiary company」とは
「subsidiary company」とは、「子会社」を意味する表現である。「In case profit distributed to shareholders originates from dividends received from subsidiary company, then profit distribution is tax exempt.(株主への利益配分が子会社からの受取配当金である場合、利益配分は非課税となる)」のように用いられる。
「subsidiary」の複数形
名詞「subsidiary(補助者、子会社)」の複数形は、末尾の-yを-iesに変えて、「subsidiaries」となる。「Companies in emerging nations are increasingly using their overseas subsidiaries to issue corporate bonds abroad rather than at home.(新興国の企業では、海外子会社を利用して、国内ではなく海外で社債を発行するケースが増えている)」のように使用される。「subsidiary」の使い方・例文
「補助の」という使い方では、「The director and employees of a child guidance center shall be officials positioned as subsidiary organs for the prefectural governor.(児童相談所の所長及び職員は、都道府県知事の補助機関として位置づけられる職員とする)」のように用いられる。「副次的な」という言い方で、以下のような表現がある。「The present ceramic works were produced as subsidiary products of ceremony.(今回は、儀式の副次的な産物として制作したセラミック作品群を出品)」「The man who pursues happiness wisely will aim at the possession of a number of subsidiary interests in addition to those central ones upon which his life is built.(幸福を賢く追求する人は、自分の人生の土台となる中心的な利益に加えて、多くの副次的な利益を所有することを目指すことになる)」
「子会社」という意味では、次のような使い方がある。「"Affiliate" means only the subsidiaries and any holding companies of the Contracting Party.("関連会社"とは、当事者の子会社及びあらゆる持株会社のみをいう)」「We have confirmed to staff that we will not be pursuing the creation of a wholly-owned subsidiary and we will continue to work with them to deliver our strategy and to secure the benefits in different ways.(スタッフには、完全子会社化を追求しないことを確認し、今後も戦略を実現するために、さまざまな方法で利益を確保するために協力していく)」
- Subsidiaryのページへのリンク