Style Plusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Style Plusの意味・解説 

スタイルプラス

(Style Plus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 02:50 UTC 版)

大人のこだわりにこだわる
スタイルプラス
S+ Style Plus
ジャンル 情報番組
構成 橋本吾志
梅澤ヒロシ
浅野則子
ディレクター 庄司仁
鵜澤龍臣
嶋崎悠介
金岡未紗
ほか
司会者 内藤剛志
出演者 出演者を参照
ナレーター 木村匡也ほか
アナウンサー 松井美智子
浦口史帆
オープニング Earth, Wind & Fire「Shining Star (DJ Jin Asakusa Samba Remix)」
エンディング 同上
国・地域 日本
言語 日本語
話数 全550回
製作
チーフ・
プロデューサー
海野仁志
プロデューサー 向井良太
製作 東海テレビ放送
放送
放送局東海テレビ放送
映像形式16:9 / 番組連動データ放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2006年10月15日 - 2019年9月29日
放送時間日曜 12:00 - 13:45
放送分105分
スタイルプラス(東海テレビ)

特記事項:
スタッフは番組終了時点のデータ。
テンプレートを表示

スタイルプラス』(Style Plus)は、2006年平成18年)10月15日から2019年令和元年)9月29日まで東海テレビで放送されていた生放送情報番組である。正式名称は『大人のこだわりにこだわるスタイルプラス』。新聞や雑誌などの番組表には『スタイルプラス』もしくは『スタイル+』と表記されていた他、出演者などの間では、『スタイル』と省略することもあった。

概要

東海地方のグルメや人気スポット、東海発の人気アイテムの開発・生産の舞台裏などを紹介。コーナーの途中で中継が入ることもあった。

番組司会に俳優の内藤剛志、進行役に東海テレビアナウンサーの松井美智子が起用されていた。

ゲストは毎回2-3名が週替わりで登場していた。

基本的に観覧者はいないが、ホームページ内で年に数回募集をかけて公開生放送をすることがあるほか、2010年7~8月頃からは、画面下の右から左へ流れるテロップでも募集告知を行うようになった。

オープニング曲Earth, Wind & Fire「Shining Star (DJ Jin Asakusa Samba Remix)」

放送時間は基本12:00-13:45であるが、後番組等により時間短縮されたり時間延長されたりして放送されることがあった。2008年11月2日の放送では東海テレビ50周年記念として3時間SPが行われた。2013年2月17日の放送で300回を迎えた。また、毎週土曜日5:55 - 6:25において、『別冊!スタイルプラス!』という当番組のその人気企画"東海仕事人列伝"と"お宝照英"がひとつになった番組が放送がされていた。

最高視聴率は、2013年9月15日に記録した11.8%。

2019年9月29日をもって終了し、13年間・550回の歴史に幕を閉じた。最終回ではミッドランドスクエアから内藤と松井が最後の挨拶をした。後番組は再放送枠への転換となったが、2020年2月2日より自社制作のワイド番組『タイチサン!』の放送が始まった。また本番組終了により2011年8月4日の「ぴーかんテレビ不祥事放送事故)以前より続いていた東海テレビ制作ローカルワイド番組は完全消滅した[1]

放送時間

東海テレビのみ放送(いわゆる中京ローカル

番組内容

番組の大まかな流れは以下の通り。
◇印がついているものは、時間短縮の放送の際に放送されないことがある。★印がついているものは、時間延長の際に放送順番が逆になることがある。
オープニング
特別企画
  • 東海地方の旬な情報などを伝えることがある。生中継することもある。
今週の特集
  • 前半1時間位放送している、番組の目玉のひとつ。テレゴング等による視聴者プレゼントが最初にある。VTRが放送される以外のスタジオパートの部分では、通常ほかの番組で用いられるように、画面やモニターでコンシェルジュにより補足説明されるほか、画面下に右から左へ流れるテロップも表示し、コンシェルジュなどが説明しない部分を補っている。
和田一浩のワンダフルランチ ◇★
  • 中日ドラゴンズの和田一浩が、東海地方の店の料理人が紹介する店のランチを食べ歩くコーナー。中盤10分前後放送。
照英の細道 ◇★
  • 東海地方の町の新たな魅力や歴史を再発見する。中盤15分前後放送。前身は「お宝照英」と毎週土曜日放送の『ぷれサタ!』の「旅人照英」というコーナーで、番組終了に伴い、当番組へ移行リニューアルして継続させた格好となっている。
東海仕事人列伝 ◇★
  • 東海地方の職人にスポットを当てるコーナー。後半15分前後放送。
番組終盤・エンディング
  • 視聴者プレゼントの発表とゲストが視聴者からの質問に答えてエンディングへ。同時に来週の特集の予告もある。

出演者

司会
  • 内藤剛志(2006年10月15日 - 2019年9月29日、「照英の細道」の題字と「東海仕事人列伝」のギター演奏も担当している)
進行
  • 松井美智子(東海テレビアナウンサー、2006年10月15日 - 2019年9月29日)
スタイルコンシェルジュ
コーナー司会
  • 照英(2013年4月7日 - ) - 「照英の細道」担当。
  • 和田一浩(2016年4月3日 - 、岐阜県岐阜市出身) - 「和田一浩のワンダフルランチ」担当。
ナレーション

※放送直前の収録のときは局アナが担当することもある。

よく出演したゲスト

過去の出演者

アシスタント
スタイルコンシェルジュ


リポーター
  • 武藤祐子(出演当時東海テレビアナウンサー)
  • 三浦茉莉(出演当時東海テレビアナウンサー)
  • 勅使河原由佳子(出演当時東海テレビアナウンサー、愛知県名古屋市出身)
  • 高井一(「はじめの一歩」・東海テレビアナウンサー、 - 2013年3月)
その他
  • 福島智之(東海テレビアナウンサー、 - 2014年) - スタイルコンシェルジュ
  • 武裕美(出演当時東海テレビアナウンサー) - 都竹悦子産休時に「今週の特集」・「お宝照英」ナレーション

関連項目

  • 大塚家具 - スタジオセットの美術協力。名古屋栄ショールーム所在地が東海テレビと同じ。
  • スイッチ! - 平日午前の情報番組で開始に伴い当番組の出演者が異動。
  • ニュースOne - 平日夕方の報道番組で当番組の一部出演者(高井・上山など)が異動。
  • 三重県中部地震 - 本番組放送中に発生。

脚注

  1. ^ 土曜午前ワイド「ぷれサタ!」は2013年3月16日限りで終了。東海テレビ制作の生ワイド番組は「ぷれサタ!」が終了した翌月=2013年4月1日開始の新世代月~金午前ワイド『スイッチ!』及び新番組『タイチサン!』に集約。
  2. ^ 2011年までは「北海道マラソン」(北海道文化放送制作)を同時ネットした時も休止となった。なお、毎年11月第2日曜日の「東日本女子駅伝」(福島テレビ制作)は未ネット。
  3. ^ 東海テレビの放送エリア内では中京テレビ

外部リンク


「Style Plus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Style Plus」の関連用語

Style Plusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Style Plusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタイルプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS