STS-97とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > STS-97の意味・解説 

STS-97

分類:スペースシャトル


名称:STS-97
オービター名称:エンデバー
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:2000年11月30日
着陸年月日:2000年12月11日
宇宙飛行士:ブレント・W・ジェット/マイケル・J・ブルームフィールド/ジョセフ・R・タナー/マーク・ガーノー/カルロス・I・ノリエガ
飛行時間:259時間57

2000年10月打ち上げられSTS-92で、国際宇宙ステーションに、通信姿勢制御システム搭載骨組構造Z-1トラス」が連結されました。STS-97の飛行ではその「Z-1トラス」に、太陽電池パドルバッテリー積んだ大型の「P6トラス」を取り付けました。これによって、ステーションへの電源供給余裕生まれました国際宇宙ステーション発電能力は、これまでの約5倍に増強されたのです。

1.どんな形をして、どのような性能持っているの?
スペースシャトル・エンデバーは、軌道船オービター固体ロケットブースター液体燃料タンク構成されています。全体長さは56.1m、高さ23.3m、幅23.8m、重さ2,050t。オービターだけの長さは37.2m、高さ17m、幅23m、重さ約85t。オービター後部機器収納室は、全長18m、直径4.6mです。オービター固体ロケットブースター再利用され、ブースターとオービターエンジンで計3,000tの推力あります

2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
機体は、固体ブースターロケットと、外部燃料タンクにある液体水素燃焼上昇します。2分後、燃料尽きたロケット切り離されパラシュート落下。8分後、高度250〜400kmに達したとき外部燃料タンク切り離されます。オービター軌道修正エンジン地球周回軌道乗ります地球に戻るとき、オービター下部前方向けて減速した後、グライダーのように滑空して着陸します

3.宇宙飛行目的は?
国際宇宙ステーションモジュールZ1トラス」に、巨大な太陽電池パドル取り付けられた「P6トラス」を取り付けステーション発電能力増強することが目的でした。

4.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
国際宇宙ステーション組み立てで、新たに「P6トラス」を取り付け発電能力増強しました。また、3人の宇宙飛行士滞在していた国際宇宙ステーションに、初めスペースシャトル乗組員訪れました

参考文献
改訂版[図解]SPACE ATLAS 宇宙のすべてがわかる本」河島監修/三品隆司+studio HETERO・編(PHP研究所)



このページでは「スペース百科」からSTS-97を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSTS-97を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSTS-97 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STS-97」の関連用語

STS-97のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STS-97のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS