SLホテルの一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > SLホテルの一覧の意味・解説 

SLホテルの一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 01:24 UTC 版)

SLホテル」の記事における「SLホテルの一覧」の解説

深川桜山レジャーランドSLホテル北海道深川市C58 98+10系A寝台車2両+20系食堂車桜山温泉パラダイスにあった機関車のみ現存ホテル跡地深川市桜山公園展示されている。 狩勝高原SLホテル北海道上川郡新得町) 59672(9600形)+20系A寝台車2両+20系B寝台車改造食堂車。旧新内駅跡に保存され9600形客車追加する形で1978年開業1986年まで宿泊営業し1987年食堂車鉄道資料館転換その後NPO法人旧狩勝線を楽しむ会」に移管され、機関車・客車とも現存しており同NPO協力により不定期に宿泊会を行う場合がある。 日高高原荘SLホテル日高やまびこ号北海道沙流郡日高町) 79616(9600形)+客車20系A寝台車2両+旧型客車改造食堂車)。1976年から1980年代後半まで営業した。廃業後客車解体されたが、機関車のみ日高山岳ビラパーク移設現存する小岩井農場SLホテル岩手県岩手郡雫石町D51 68+20系客車1976年開業SLホテルとして国内営業し最後施設で、2008年11月3日をもって休業となったが。展示のみ敷地内行われている。開業当初A寝台車だったが、後に内部大幅に改造したB寝台車使われた。 川場村武尊高原・ホテルSL群馬県利根郡川場村D51 561+客車20系B寝台車6両)。1976年から1995年まで営業したが、通常の宿泊施設転換した機関車のみ現存し2006年12月圧搾空気による150m走行可能な状態に修復改造され以降定期的な運行なされていたが、運行保守担ってきた運転士2016年死去したことで運行終了となった長瀞SLホテル埼玉県秩父郡長瀞町D51 96+20系A寝台車(ナロネ21153)+20系B寝台車3両(ナハネ2056+ナハネ2058+ナハネフ22502)。1977年9月から1999年9月まで営業機関車のみ碓氷峠鉄道文化むら移設静態保存されている。 守門村SLランド新潟県魚沼市) 29657(9600形)+10系A寝台車2両。1976年から1990年代後半まで営業したが、通常の宿泊施設転換した機関車・客車とも敷地現存していたが、宿泊施設2015年3月閉館となった滑川SLホテル富山県滑川市東福寺野自然公園内) D51 260+客車10系A寝台車1両、20系B寝台車2両、一般客車改造座敷車2両)。1976年から1998年まで営業したが通常の宿泊施設改築された。機関車のみ現存野辺山SLホテル高原列車長野県南佐久郡南牧村) C56 96+10系A寝台車4両、オハ80形座敷車1両。1975年8月から1987年3月まで営業した。機関車のみが南牧村銀河公園野辺山駅前、南牧村歴史民俗資料館横)に移設され現存する多賀SLパーク滋賀県犬上郡多賀町D51 1149+10系B寝台車一部内部改造)。1976年から1980年代まで営業した。機関車のみ存続して荒廃していたが、愛知県豊田市移転されることが2020年に決まる。その時点では2021年2月移設予定だったが、同年町議会決算特別委員会では譲渡先個人)、輸送業者決まっているものの、新型コロナウイルス感染症の影響で来町できていない報告された。2022年6月愛知県豊田市譲渡先個人)に無償譲渡する関連議案多賀町議会提出されることになった譲渡され機関車豊田市内に設置される予定である。 びわ湖温泉内SL紅葉パラダイス滋賀県大津市ドイツ国鉄52 2438+ワゴン・リ客車1978年から1990年代後半まで営業した。機関車・客車とも撤去されている。 神南幸福駅SLビューホテル愛媛県喜多郡五十崎町(現:内子町)) C58 312+旧型客車座席車改造)2両。営業年次不明廃業後敷地吉田ホテルという一般ホテル転業後、ホテルWHEELというラブホテルとなって車両残されていたが、2007年5月機関車・客車ともに解体された。 中村駅SLホテル高知県中村市(現:四万十市)) C11 117+旧型客車座席車改造)2両。日本初SLホテルで、1974年から1980年まで営業した。廃業後機関車・客車とも解体済み湯布院町由布院ねむの木キャンプ場大分県大分郡湯布院町(現:由布市)) D51 1032+10系客車3両(全てA寝台車)。1975年から1990年代まで営業した。廃業後機関車由布市湯布院町中央児童公園に、そして2019年岩下コレクション移設の上現存客車放置状態。 沖縄リゾートステーション沖縄県国頭郡今帰仁村C57 87+10系・20系客車および旧型客車10系A寝台車10両、オハ80系お座敷客車2両、オロ11形グリーン車2両、20系食堂車)。1975年から1982年まで営業した。廃業後機関車のみ存続しふるさと創生事業整備されたが、2005年解体された。

※この「SLホテルの一覧」の解説は、「SLホテル」の解説の一部です。
「SLホテルの一覧」を含む「SLホテル」の記事については、「SLホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SLホテルの一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SLホテルの一覧」の関連用語

SLホテルの一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SLホテルの一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSLホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS