アイキャン【ICANN】
ICANN
読み方:アイキャン
ICANNとは、IPアドレスやドメイン名、ポート番号などのインターネットのアドレス資源を管理している、民間の非営利団体の名称である。1998年10月に発足、米国カリフォルニア州に本部を置き、世界的に活動している。
ICANN設立以前のインターネットのアドレス資源の管理は、米国政府の援助はあったにせよ、研究者のボランティアベースで運営されていたIANA(Internet Assigned Numbers Authority)によって行われていた。IANAは1999年以降、ICANN下の組織に組み入れられている。
ICANNによって、インターネット上で識別子として最も重要な役割を持つ、ドメイン名、IPアドレス、ポート番号をについて、全世界的に、かつ一意に、割り振りや割り当てを行うことができるようシステムの調整が行われている。
ICANNの組織そのものは民間で運営されており、基本的に誰でも参画することができる。なお、日本のインターネットの父の異名を持つ村井純は、ICANN理事としても活動していた。
参照リンク
Japan ICANN Forum
ICANN
(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 08:57 UTC 版)
![]() | |
![]() ICANN本部 | |
設立 | 1998年9月18日 |
---|---|
所在地 |
![]() |
主眼 | ドメイン名およびIPアドレスの割り当て |
ウェブサイト | icann.org |
ICANN(英語: Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、アイキャン)は、 インターネットの名前空間に関するいくつかのデータベース(と識別子)の維持管理と方法論の調整、ひいてはネットワークの安定的かつセキュア(安全)な運用の確保に責任を負う非営利団体であり、InterNICの後身として1998年に設立された[1]。2016年に民営化[2]。
概要
分かり易いところでは、ICANNの大部分の作業は、インターネットの地球規模のDNS(Domain Name System)に関するものであり、DNSシステムの国際化についてのポリシー策定、 新しい一般的なTLD(top-level domains)の導入、ルートネームサーバの運用を含む。
ICANNが管理する採番設備には、IPv4 と IPv6用のインターネットプロトコルアドレス空間と、地域インターネットレジストラへのアドレスブロックの指定が含まれる。
ICANNは、インターネットプロトコル識別子のレジストリも維持管理している。
ICANNは、IANAとの役割分担契約に従って、中央インターネットアドレスプールと、DNS Root レジストリの実際の技術的な維持管理活動を行う。
運用の主要原則が、インターネットの運用上の安定性確保を支援するものとして記述された。
- 競争を促進する。
- 地球規模のインターネットコミュニティの広範な代表としてふさわしくなる。
- その使命に適切なポリシーをボトムアップのコンセンサスに基づく手続きを通じて策定する[3]。
年に数回のパブリックミーティングが行われており、日本では2000年に横浜(ICANN6)、2019年に神戸(ICANN64)で開催された。
主な業務
- インターネットの3つの識別子の割り振り・割り当てを全世界的かつ一意に行うシステムの調整
- DNSルートサーバシステムの運用および展開の調整
- これらの技術的業務に関連するポリシー策定の調整
脚注
- ^ “ICANN Bylaws” (30 July 2014). 30 June 2015閲覧。
- ^ “The U.S. government no longer controls the internet” (英語). finance.yahoo.com. 2020年2月14日閲覧。
- ^ “Memorandum of understanding between the U.S. Department of Commerce and Internet Corporation for assigned names and numbers” (25 November 1998). 2016年2月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ICANN
- ICANN情報ページ - JPNIC
- 『ICANN』 - コトバンク
「Internet Corporation for Assigned Names and Numbers」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Internet Corporation for Assigned Names and Numbersのページへのリンク