ダンシング・シスター
(I'm In the Mood for Dancing から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ダンシング・シスター」 | ||||
---|---|---|---|---|
ノーランズ の シングル | ||||
初出アルバム『ノーラン・シスターズ』 | ||||
B面 | つらい噂 | |||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス | |||
時間 | ||||
レーベル |
![]() ![]() | |||
チャート最高順位 | ||||
ノーランズ シングル 年表 | ||||
| ||||
「ダンシング・シスター」(I'm in the Mood for Dancing)は、アイルランド出身の姉妹ボーカルグループ、ノーランズ(The Nolans)が1979年に発売したシングル。
解説
1979年11月19日発売のアルバム『ノーラン・シスターズ』に収録。同年12月7日にイギリスでシングルカットされる[1]。その後、商業展開を視野に入れた日本でもシングルカットされた。タイトルの『ダンシング・シスター』は、日本盤で独自に付けられた邦題である。日本盤のシングルはわずかにピッチが速かった。また西ドイツ、フランス、イタリア、アイルランド、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカでもシングルカットされた他、西ドイツでは高音質盤として45回転の12インチ盤も発売された。
イギリスのテレビ番組『Noel's Addicts』では、本人たちが日本語の歌詞(Winkのカバーによる『銀星倶楽部 〜I'm In Mood For Dancing〜』のもの)でこの曲を歌ったことがあるが、シングル・アルバムには収録されていない。
1995年にはセルフカヴァーの形で再発売されたが、こちらは大きなヒットに至らなかった。
オリジナル版のリバイバルや、テレビ関連での使用も多く、2004年にフジテレビ系ドラマ『ラストクリスマス』劇中歌に使用されたほか、2005年にはフジテレビ系『志村通』エンディングテーマ[2]及び三菱自動車のActive Field Edition[3]、2007年[4]及び2012年にはソフトバンクモバイルのCMソングにオリジナル版が使用された。
チャート成績
オリコン総合シングルチャートでは、発売から約4か月後の同年11月17日付で1位を獲得。翌週まで2週連続に渡り首位を守り抜き、最終的には約70万枚のヒットとなった。オリコン洋楽シングルチャートでは1980年9月8日付から通算14週1位を獲得し、1980年度の年間1位となった[5]。
イギリスのシングルチャートでは最高3位を記録している。
海外グループでの国内デビューシングル・海外女性グループのオリコン総合シングルチャートでの首位は史上初。海外アーティストでの日本国内でのデビューシングル首位は欧陽菲菲の「雨の御堂筋」(1971年11月8日付)以来史上2組目。兄弟・姉妹でのシングルチャート首位はフィンガー5の「恋のダイヤル6700」(1974年1月21日付)以来史上3組目。
その後、兄弟・姉妹ユニットでのシングルチャート首位は倖田來未×misonoの「It's all Love!」(2009年4月13日付)までの28年5か月間なく、海外女性グループでのシングルチャート首位はKARAの「ジェットコースターラブ」(2011年4月18日付)までの30年5か月間なく、海外アーティストによる国内デビューシングル首位はチャン・グンソクの「Let me cry」(2011年5月9日付)までの30年5か月間なかった。
カバー
歌手名 | 訳詞[注 1] | タイアップ | 収録作品 |
---|---|---|---|
Wink[注 2] | 森本抄夜子 | アルバム『Velvet』(1990年) | |
ギリギリガールズ | テレビ東京『平成女学園』テーマ曲 | シングル「SUGARな予感」(1995年) | |
Tommy february6 | フジテレビ『情報プレゼンター とくダネ!』挿入曲 | シングル「je t'aime★je t'aime」(2003年) | |
BONNIE PINK | サントリーのチューハイ「カロリ。」2005年度CMソング | シングル「Last Kiss」(2004年) | |
フルーツ♥パーティー[注 3] | 小山哲朗 | NHK教育テレビ『天才てれびくんMAX』「ミュージックてれびくん(MTK)」使用曲(2004年度) | アルバム『NHK天才てれびくんMAX MTK the 10th』(2006年) |
サーカス | シングル「しなやかに歌って/ダンシング・シスター」(2006年) | ||
キグルミ | ゆうまお | フジテレビ『めざましどようび』テーマソング | シングル「くるっと・まわって・いっかいてん/ダンシング・シスター」(2007年) |
南波志帆 | アルバム『"Choice" by 南波志帆』(2012年) | ||
YUJU (GFRIEND)[注 4] | tvN『女神降臨』オリジナルサウンドトラック | デジタルシングル「True Beauty (Original Television Soundtrack), Pt. 2」(2020年) |
脚注
注釈
出典
- ^ a b 45cat - The Nolans - I'm In The Mood For Dancing / Let's Make Love - Epic - UK - S EPC 8068
- ^ ノーランズ タイアップ決定!お茶の間にあの歌声と映像が流れます。お見逃しなきように。、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2005年1月7日。
- ^ ノーランズ「ダンシング・シスター」CMタイアップ決定!、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2005年11月11日。
- ^ ノーランズ「ダンシング・シスター」SoftBank TV-CF SONG としてオンエア・スタート、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2007年2月13日。
- ^ コンピレーション・アルバム『ナンバーワン80s ORICON ヒッツ』の裏ジャケット。ナンバーワン 70s 80s 90s オリコン・ヒッツも参照。
「I'm In the Mood for Dancing」の例文・使い方・用例・文例
- 【文法】 短縮[縮約]形 《isn't, I'm など》.
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- HIVを治療する際に使われる弱いプロテアーゼ阻害剤(商品名Invirase)
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- I'm In the Mood for Dancingのページへのリンク