Eurovision Song Contest 1965とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Eurovision Song Contest 1965の意味・解説 

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1965

(Eurovision Song Contest 1965 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 14:50 UTC 版)

ユーロビジョン・ソング・コンテスト 1965
日程
決勝 1965年3月20日
主催者
会場  イタリアナポリ
コンサートホール
司会 レナータ・マウロ
指揮者 ジャンニ・フェッリオ
主催放送局 イタリア放送協会
幕間演技 マリオ・デル=モナコ
参加者
参加国数 18
新規参加 アイルランド
復帰 スウェーデン
投票
無得点 西ドイツ
スペイン
ベルギー
フィンランド
優勝曲 ルクセンブルク
"夢見るシャンソン人形"
ユーロビジョン・ソング・コンテスト
◄1964 1966►

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1965こと第10回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(イタリア語:Gran Premio Eurovisione della Canzone 1965)は1965年3月20日(土曜日)にイタリアナポリのRAIコンサートホールで行われた。 プレゼンターは、タレントのレナータ・マウロで、イタリア語の他、英語、フランス語で曲の解説をした。音楽監督ジャンニ・フェッリオはイタリアの他、オーストリア、アイルランドの指揮を担当。フランスは、フランク・プゥルセルが7年目となった。幕間はクラシック・テノール歌手マリオ・デル・モナコがイタリア民謡を歌った。放送時間は1時間38分。製作:RAIイタリア放送協会

参加国及び放送ネットワーク

アイルランドが新規参入し、RTEアイルランド放送協会での放送を開始。18ヶ国のネットワーク。

( )内数字は参加回数
インターヴィジョン(OIRT)を通じて、参加していない東欧諸国でのダイジェスト版の放送も開始した。

自国以外の言語の歌唱

スウェーデン代表イングヴァル・ヴィクセルは、自国の公用語ではない英語で歌唱した。このことが論争となり、翌年から出品作品は、必ず自国の言語で歌うことが義務付けられることになった。 

ゲンスブール騒動

騒動は、ルクセンブルク代表フランス・ギャルのリハーサル中に起こった。オーケストラの団員が、「セルジュ・ゲンスブールの態度が気に食わない」と言い出し、足を踏み鳴らし、野次を飛ばした。ゲンスブールも激怒して、ルクセンブルク代表を引き上げると言う騒ぎになった。最終的には、ゲンスブールが折れて、撤退は思いとどまったものの、緊迫した状態は続いていた。このため、フランス・ギャルも精神的に不安定な状態で本番に臨むことになった。

投票方式

前年同様。 各国審査員が各20名で持ち点は各人9点。お気に入り3曲に配分するというもので、配分方法は、5-3-1でも6-3-0、9-0-0でも良かった。各放送局は、その得点を集計し順位を決定。1位=5点、2位=3点、3位=1点として会場に連絡した。

マリオ・デル=モナコから金メダルを受け取るフランス・ギャルとゲンスブール

結果

優勝はルクセンブルクのフランス・ギャル。金メダルはマリオ・デル=モナコから手渡された。「夢見るシャンソン人形」はイタリア語版、ドイツ語版、日本語版も録音・レコード発売され、世界的な大ヒットとなった。また、後の特別プログラムでは、歴代ベスト出品作品の14位となった。
一方でドイツ、スペイン、ベルギー、フィンランドは無得点に終わった。

登場順 国名 言語 アーティスト名 曲目 順位 得点
01 オランダ オランダ語 Conny van den Bos
コニー・マ・ボス
't Is genoeg 11 5
02 イギリス 英語 Kathy Kirby
キャシー・カービー
I Belong 2 26
03 スペイン スペイン語 Conchita Bautista
コンチータ・バウティスタ
¡Qué bueno, qué bueno! 15 0
04 アイルランド 英語 Butch Moore
バッチ・ムーア
Walking the Streets in the Rain 6 11
05 西ドイツ ドイツ語 Ulla Wiesner
ウラ・ヴィースネル
Paradies, wo bist du? 15 0
06 オーストリア ドイツ語 Udo Jürgens
ウド・ユルゲンス
Sag ihr, ich lass sie grüßen 4 16
07 ノルウェー ノルウェー語 Kirsti Sparboe
キリスティ・スパルボー
Karusell 13 1
08 ベルギー オランダ語 Lize Marke
リゼ・マルケ
Als het weer lente is 15 0
09 モナコ フランス語 Marjorie Noël
マージョリー・ノエル
Va dire à l'amour 9 7
10 スウェーデン 英語 Ingvar Wixell
イングヴァル・ヴィクセル
Absent Friend
(sv:Annorstädes vals)
10 6
11 フランス フランス語 Guy Mardel
ギイ・マルデル
N'avoue jamais 3 22
12 ポルトガル ポルトガル語 Simone de Oliveira
シモーネ・ジ・オリヴェイラ
Sol de inverno 13 1
13 イタリア イタリア語 Bobby Solo
ボビー・ソロ
Se piangi, se ridi 5 15
14 デンマーク デンマーク語 Birgit Brüel
ブリギット・ブリュール
For din skyld 7 10
15 ルクセンブルク フランス語 France Gall
フランス・ギャル
Poupée de cire, poupée de son
夢見るシャンソン人形
1 32
16 フィンランド フィンランド語 Viktor Klimenko
ヴィクトル・クリメンコ
Aurinko laskee länteen 15 0
17 ユーゴスラビア クロアチア語 Vice Vukov
ヴィツェ・ヴコヴ
Čežnja 12 2
18 スイス フランス語 Yovanna
ヨヴァンナ
Non, à jamais sans toi 8 8

※マージョリー・ノエルは、日本と韓国では「そよ風にのって」(Dans le meme wagon)が有名だが「慕情の季節」はそのB面扱いで発売された。[1][2]

得点表

審査員















西
























































オランダ 5 5
イギリス 26 5 1 6 3 1 5 5
スペイン 0
アイルランド 11 3 5 3
西ドイツ 0
オーストリア 16 3 5 5 3
ノルウェー 1 1
ベルギー 0
モナコ 7 5 1 1
スウェーデン 6 3 3
フランス 22 1 3 1 3 5 3 1 5
ポルトガル 1 1
イタリア 15 3 1 1 3 3 3 1
デンマーク 10 5 5
ルクセンブルク 32 5 1 3 5 5 3 1 1 5 3
フィンランド 0
ユーゴスラビア 2 1 1
スイス 8 3 5

歌詞

各曲の歌詞については以下を参照のこと
Diggiloo Thrush

脚注

  1. ^ モダンジャズやヴォーカルを聴こう 2015.6.1閲覧
  2. ^ 60年代オールディーズの時代 2015.6.1閲覧

出典

英語版・フランス語版


「Eurovision Song Contest 1965」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eurovision Song Contest 1965」の関連用語

Eurovision Song Contest 1965のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eurovision Song Contest 1965のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーロビジョン・ソング・コンテスト1965 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS