Descenderとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Descenderの意味・解説 

ディセンダ

【英】descender

ディセンダとは、アルファベット小文字表記において「g」のように下に伸びた部分のことである。

ディセンダは、「g」の閉じた丸の部分より下の部分を指す。また、「j」については、下に伸びた曲線部分がディセンダに当たる。この他に、「p」や「q」、「y」などがディセンダを含む文字である。

産業・技術のほかの用語一覧
情報処理:  シリアル番号  スケジューラ  多値記録  ディセンダ  中華フォント  ドキュメント  ドリルダウン

ディセンダー

(Descender から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 19:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベースライン以下の赤い部分はディセンダーである。

タイポグラフィにおいてディセンダー: Descender)は字母の一部であり、ベースラインの下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる[1]

例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。

英文書体の多くではディセンダーは小文字(gjpqy)とまれにfに存在するが、数字(特に34579)に使うこともある。このような数字はold-style numeral英語版と呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJQの大文字にもディセンダーをもつものがある[2]

ある書体の、各文字のエックスハイトよりも上の部分をアセンダーという[1]。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。

参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Snider, Lesa (2013年4月23日). “Typography for all: Demystifying text for high-impact messages”. Macworld. 2013年4月25日閲覧。
  2. ^ Mcclam, Erin (2007年9月16日). “Typeface designers mix art, engineering”. USAトゥデイ. 2013年4月25日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Descender」の関連用語

Descenderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Descenderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ディセンダ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディセンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS