Contre-jourとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Contre-jourの意味・解説 

逆光

(Contre-jour から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/12 08:37 UTC 版)

教会の屋根の十字架を逆光で撮影した例

逆光(ぎゃっこう)は、撮影において、カメラのレンズが光源の方向、またはそれに近い方向に向けられた状態を言う。

レンズの特性によりレンズフレアと呼ばれる影響が出たり、光と影のギャップが激しくなるため、露出調整が通常より難しくなる。

女性等のポートレートでは強い陰影を嫌って逆光を利用することが多い。また、風景写真でも右の作例のように逆光を利用してシルエットを浮かび上がらせる方法もきわめてよく利用される写真表現である。背景の暗いところで逆光で動物を撮ると、体毛が黒い背景の中に光って浮かび上がるので効果的である。また、花や木の葉などを逆光で撮影すると透過光を美しく表現することができる。

作例群

関連項目

  • 順光



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Contre-jour」の関連用語

Contre-jourのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Contre-jourのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの逆光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS