BL的なものの拡散と一般化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > BL的なものの拡散と一般化の意味・解説 

BL的なものの拡散と一般化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:01 UTC 版)

ボーイズラブ」の記事における「BL的なものの拡散と一般化」の解説

2000年代には、BL作品電子書籍出版されるようになり、携帯電話読めるようになったことで、店頭購入するのが恥ずかしい人も気軽に買え、どこでも読めるようになったころで、一気広がっていった。携帯電話進化に伴いBLゲームアプリ作られるようになり、さらに間口広がった2007年ごろから、携帯ゲームなどではBLゲーム人気になり、2010年ごろまで一種ブームになる。攻略キャラクターからメールが届くなど、携帯電話性能生かした遊び方備えたゲーム登場したブームに伴いBLの意味もさらに拡散し男性同性愛作品全般を指す言葉として広く使われるようになったよしながふみは、ボーイズラブ市場成長して頭打ちになり、限りあうパイ食い合うようになったことで、より最大公約数的な作品求められるようになり、フォーマットができつつあると述べている(2006年時点)。悲劇でも許され好きに描くことのできた初期比べ制約強くなり、保守化しているという。BLの元編集者は、2011年頃から「勝てない勝負はしない(=利益見込めるものだけ刊行する)」傾向版元増えて市場膠着しており、BLマンガ電子媒体があるためデビューチャンスは多いが、小説は1冊分を書き下ろすのが主流であることもあり、長い目作家養成する余裕なくなってきていると述べている。保守化によって面白作品減り読者離れることが懸念されるという。また、最近ではセックスシーン絶対必要という雰囲気薄くなり、セックスシーンのないBL増えている。西村マリ2014年時点状況として、最近は王道逆転逸脱した進化形BL増え主流になってきていると述べており、進化形BL漫画流れ作った立役者ひとりとして、かつて同人活動人気集め近年女性誌青年誌でも大ヒット飛ばしている漫画家ヤマシタトモコ挙げている。 金田淳子は、BL的な要素のある他ジャンル作品として、最近では『TIGER&BUNNY』や『相棒』『黒子のバスケ』などの作品があるが、「あの程度イチャイチャ」は1980年代には始まっており、1990年代には少年誌ジャンプ」はすでに自覚的であった述べている。永久陽子は、出版社制作サイドは、ボーイズラブ的なものが商売になると理解し戦略的に使うようになっており、その認識浸透して最近2012年)には普通のことになった述べている。 近年では、作家三浦しをんアナウンサー有働由美子女優二階堂ふみなど、BL愛読者であることを公言する女性増えた。また金田は、女性様々なジャンルBL的な要素があることをわかっており、作品自体最近変わったわけではないが、女性少年漫画などにBL的な要素見出すことに否定的だった男性たちの中にもそういったものを評価し受け入れる人がかなり増えてきたと述べている。雑誌ダ・ヴィンチ」や本の年間ランキングを扱う雑誌BL取り上げられることも増えそれほどサブカルチャー興味がなくても、ボーイズラブいつの間に知っていたという人も増えた

※この「BL的なものの拡散と一般化」の解説は、「ボーイズラブ」の解説の一部です。
「BL的なものの拡散と一般化」を含む「ボーイズラブ」の記事については、「ボーイズラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BL的なものの拡散と一般化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

BL的なものの拡散と一般化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BL的なものの拡散と一般化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボーイズラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS