BACK_STREETS_OF_TOKYOとは? わかりやすく解説

BACK STREETS OF TOKYO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 00:56 UTC 版)

BACK STREETS OF TOKYO
BRIAN SETZER vs HOTEIシングル
初出アルバム『13
SOUL SESSIONS
A面 BACK STREETS OF TOKYO
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル ロック
時間
レーベル 東芝EMI
作詞・作曲 ブライアン・セッツァー
プロデュース 布袋寅泰
デイヴ・ダーリング
ブライアン・セッツァー
チャート最高順位
布袋寅泰 年表
BATTLE FUNKASTIC
2006年
BACK STREETS OF TOKYO
2006年
Stereocaster
(2006年)
ブライアン・セッツァー 年表
BACK STREETS OF TOKYO
(2006年)
テンプレートを表示

BACK STREETS OF TOKYO』(バック・ストリーツ・オブ・トーキョー)は、ブライアン・セッツァー布袋寅泰とのコラボレーションのために作った楽曲[1]

概要

布袋のコラボレーション企画第2弾にあたる。“BRIAN SETZER vs HOTEI”名義で2006年8月23日東芝EMIから1曲入の税込600円で発売。

作者のセッツァーは「リフより先にメロディーがあった」と語り、セッツァーの娘がそれを気に入って「ちゃんと曲にした方がいいわ」と言ったことから、曲を完成させることにした[2]。本作タイトルは、セッツァーが布袋と共に六本木の裏道へ行った思い出が元になっている[1]

セッツァーのアルバム『13』(2006年10月18日発売)と布袋のアルバム『SOUL SESSIONS』(2006年12月6日発売)の両方に収録された。

収録曲

#タイトル作詞作曲時間
1.「BACK STREETS OF TOKYO」BRIAN SETZERBRIAN SETZER
合計時間:

曲解説

  1. BACK STREETS OF TOKYO
    布袋が出演したサッポロビール「Slims」コマーシャル・ソング。ビート・ロック風に仕上がったこの楽曲はCMで間奏の一部を流した。

脚注

  1. ^ a b TOKIO HOT 100”. J-WAVE. 2014年3月8日閲覧。
  2. ^ ブライアン・セッツァー『13』日本盤CD(VICP-63607)ライナーノーツ(染野芳輝、2006年9月18日)

Back Streets of Tokyo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 13:14 UTC 版)

『Back Streets of Tokyo』
オフコーススタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
レーベル FUN HOUSE
プロデュース Bill Schnee and OFF COURSE
チャート最高順位
  • 1位(オリコン
  • 1985年度年間35位(オリコン)
  • 登場回数18回(オリコン)
オフコース アルバム 年表
  • Back Streets of Tokyo
  • (1985年 (1985)
『Back Streets of Tokyo』収録のシングル
  1. ENDLESS NIGHTS ⁄ EYES IN THE BACK OF MY HEART
    リリース: 1985年11月30日 (1985-11-30)
テンプレートを表示

Back Streets of Tokyo』(バック・ストリーツ・オブ・トーキョー)は、1985年8月1日に発売されたオフコース通算12作目のオリジナルアルバム(英語ヴァージョン)。

解説

以前からアメリカへの進出を考えていたメンバーは契約への足がかりとして全編英語詞のアルバムを制作することになった。作詞はプロデューサーとして参加したビル・シュネーの推薦によりランディ・グッドラムが担当、ビルはTOTOデイヴ・グルーシンの仕事を通じてランディと知り合い、小田に紹介した[1]。収録曲は『The Best Year of My Life[注釈 1]の楽曲を中心に選曲された。このアルバムのためにベーシック・トラックがレコーディングされたのはB-2「MELODY」とB-4「ENDLESS NIGHTS」の2曲で、それ以外の曲は以前レコーディングされたものをベーシック・トラックとして使用しているが、A-1「FOOL (WHAT DOES A FOOL DO NOW)」ではドラムとギターがダビングされ、A-2「SECOND CHANCE」では間奏部に逆回転風のSEが追加されている。B-1「EYES IN THE BACK OF MY HEART」はエンディング前のブレイクが若干長くなっている。

6月13,14日、神奈川県民ホールのステージで小田は「僕たちは前々から、ずっとアメリカン・マーケットでレコードを出してみたいと言ってきまして、長いこと内緒でやってきたのですけれど、今回ある程度自分たちとして納得できるレコードができました」「ところが、英語を話す人々というのは、僕たちの音楽をなかなか認めてくれなくて、まだ契約が成立していないんです。僕たちとしては、むこうで契約がとれて発売になってから日本でも、と考えていたのですが、せっかく作ったんだし、みんなにもぜひ聴いてもらいたいと思いまして、急遽英語ヴァージョンのアルバムを8月1日に出すことになりました」「これからもこのチャレンジは続けて行きたいと思ってます」[2]とコメントしていた。

アルバム・リリース当時、「FOOL」と「ENDLESS NIGHTS」はL.A.のFM局でたびたびオンエアされ、小田自身も「ENDLESS NIGHTS」のフェードアウトしてゆくエンディングを一度聞いたことがあるという[3]。結局、アメリカでのアーティスト契約は実現しなかったが、アメリカの音楽業界の人間と今後もコラボレートを続けていくことをビルに薦められ、今度はそれをソロ・プロジェクトに移した。1986年に小田は8か月間アメリカに滞在し、現地のミュージシャンを起用してレコーディングを行い、初のソロ・アルバム『K.ODA[注釈 2]を制作した。

収録曲

SIDE A
全作詞: Randy Goodrum、全編曲: Peter Wolf and OFF COURSE
#タイトル作詞作曲時間
1.FOOL (WHAT DOES A FOOL DO NOW)(原曲:「恋びとたちのように」(『The Best Year of My Life[注釈 1]収録))Randy GoodrumKazumasa Oda
2.SECOND CHANCE(原曲:「call」)Randy GoodrumKazumasa Oda
3.LOVE'S DETERMINATION(原曲:「LAST NIGHT」 (シングル「たそがれ」カップリング))Randy GoodrumKazuhiko Matsuo
4.HER PRETENDER(原曲:「気をつけて」(『The Best Year of My Life』[注釈 1]収録))Randy GoodrumKazumasa Oda
SIDE B
全作詞: Randy Goodrum、全編曲: Peter Wolf and OFF COURSE。
#タイトル作詞作曲時間
1.EYES IN THE BACK OF MY HEART(原曲:「君が、嘘を、ついた」)Randy GoodrumKazumasa Oda
2.MELODY(原曲:「CITY NIGHTS」 (シングル「緑の日々」カップリング))Randy GoodrumKazumasa Oda
3.LOVE'S ON FIRE(原曲:「愛を切り裂いて」(『The Best Year of My Life』[注釈 1]収録))Randy GoodrumKazuhiko Matsuo
4.ENDLESS NIGHTS(原曲:「たそがれ」)Randy GoodrumKazumasa Oda

クレジット

スタッフ

Produced by Bill Schnee and OFF COURSE
Arranged by Peter Wolf and OFF COURSE
Engineered by Bill Schnee, Shiro Kimura, Junji Matsumoto
   assisted by Kazuhiko Yanagisawa
Mixed by Bill Schnee
   assisted by Daniel Garcia
Mastered by Doug Sax
Coordinated by
  • Ichi Asatsuma (P.M.P)
  • Shinichi Henmi, Masakazu Sakuma (FUN HOUSE)
  • Haruyoshi Kawamoto, Kaname Togashi (Fairway Music)
 
Studios
 
Mastering at Mastering Lab. L.A.
 
Production Manager   Kazuhiko Nishizawa, Akira Kikuchi
 
Graphic Concept Hiroyuki Fukuzato
Designer Mika Ito
Illustrator Nobuaki Tanaka + MANNA. Inc.
 
synthesizers Peter Wolf
saxophone Jerry Peterson
 
Special Thanks to
  • Philip. H. Rhodes (Interpreter.)
  • Nonaka Boeki Co., LTD. (importing Ludwig & Zildjian)
  • YAMANO MUSIC Co., LTD. for providing CHROMA
  • Hoshino Gakki Co., LTD.,
  • Roland Tokyo
  • Tom Seufert
  • Yoko Watson
  • Masatoshi Toda

CD選書シリーズ

『Back Streets of Tokyo』
オフコーススタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル FUN HOUSE
プロデュース Bill Schnee and OFF COURSE
EANコード
EAN 4988027010461
テンプレートを表示

解説

CD選書シリーズ」の一枚として廉価盤でのリリース。CDケースは、プラスティック製のスリム・ケースを使用。

収録曲

  1. FOOL (WHAT DOES A FOOL DO NOW)  – (4:51)[4]
  2. SECOND CHANCE  – (4:43)[4]
  3. LOVE'S DETERMINATION  – (5:02)[4]
  4. HER PRETENDER  – (5:40)[4]
  5. EYES IN THE BACK OF MY HEART  – (4:56)[4]
  6. MELODY  – (4:31)[4]
  7. LOVE'S ON FIRE  – (5:05)[4]
  8. ENDLESS NIGHTS  – (4:48)[4]

リリース履歴

# 発売日 リリース 規格 品番 備考
1 1985年8月1日 (1985-08-01) ファンハウス
LP
28FB-2020 帯の代わりにステッカーが貼られる。レーベルはアルバム・オリジナルのデザインを採用。
28FC-2020 カセット同時発売。
2 1985年8月22日 (1985-08-22)
CD
32FD-1015 初CD化。
3 1988年12月10日 (1988-12-10)
CD
40FD-7047 ピュアゴールドCDでの再発。
4 1988年12月10日 (1988-12-10)
CD
00FD-7052 ファンハウス在籍時のオリジナル・アルバム4枚組CD-BOX『SPECIAL CD SET OFF COURSE 1984-1988』の中の1枚。
5 1994年5月25日 (1994-05-25)
CD
FHCF-8007 CD選書シリーズの一枚。
6 2022年6月15日 (2022-06-15) Ariola Japan / Sony Music Labels Inc.
CD
FHCL-3011 リマスタリングによる再発。

脚注

注釈

  1. ^ a b c d The Best Year of My Life』 1984年6月21日 (1984-06-21)発売 FUN HOUSE LP:28FB-2002
  2. ^ 小田和正K.ODA』 1986年12月3日 (1986-12-03)発売 FUN HOUSE LP:28FB-2070

出典

  1. ^ 『地球音楽ライブラリー 小田和正』TOKYO FM 出版、1998年2月10日、86-87頁。ISBN 4-88745-008-7。「オフコース アルバム・ガイド『Back Streets of Tokyo』」 
  2. ^ 『OFF COURSE BOOK』Summer'85 No.5
  3. ^ 『TIME CAN'T WAIT』朝日新聞社、1990年、102-109頁。ISBN 4-02-256250-1 
  4. ^ a b c d e f g h i 【CD】Back Streets of Tokyo” (日本語). TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社. 2017年2月3日閲覧。

外部リンク

SonyMusic


「BACK STREETS OF TOKYO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BACK_STREETS_OF_TOKYO」の関連用語

BACK_STREETS_OF_TOKYOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BACK_STREETS_OF_TOKYOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBACK STREETS OF TOKYO (改訂履歴)、Back Streets of Tokyo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS