おさらばとは? わかりやすく解説

お‐さらば

【一】[名](スル)別れること。縁を切ること。「この世に—する」

【二】[感]《「さらば」を丁寧にいう語》別れるときのあいさつの語。さようなら。


おさらば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 09:27 UTC 版)

「おさらば / 悲しきあこがれ」
オフ・コースシングル
A面 おさらば GETTING BACK TO LIFE
B面 悲しきあこがれ MEMORIES OF A FORGOTTEN TOWN
リリース
規格 7"シングルレコード
ジャンル
時間
レーベル EXPRESS ⁄ 東芝音楽工業
作詞・作曲
プロデュース 東海林修
オフ・コース シングル 年表
  • おさらば / 悲しきあこがれ
  • (1972年 (1972)
テンプレートを表示

おさらば / 悲しきあこがれ」(おさらば かなしきあこがれ)は、1972年4月25日 (1972-04-25)に発売されたオフコース(当時の表記はオフ・コース)通算3枚目のシングル

解説

小田和正鈴木康博、小林和行の3人編成だったジ・オフ・コースが、コーラスに吉田浩二を加えて「オフ・コース」と改称して発売した、このラインアップでの唯一のシングル曲。

カップリング曲と共に東海林修の提供曲で、編曲も自身が担当している。東海林はオフコースをコーラスワークをアピールするヴォーカル・グループとして売り出すことをイメージして、彼の力添えで1972年5月13日TBSで放送された『第1回東京音楽祭』に出場し同曲を歌うが、入賞できずに終わる。このとき垣間見たテレビメディアの酷悪さに驚き、以後テレビ番組へはほとんど出演せず、レコード制作とコンサート活動に専念することになる。

当時、東海林は2人の実力を高く評価していて、様々な形でオフコースを売りだそうと面倒をみた。そのひとつが東海林が音楽監督のような立場にいたNHKの若者向け番組『ステージ101』の“ワカとヒロ”の後任をオフコースがやらないかというオファーだった。番組を見学に行くと2人は歌って踊っていた。「最終的に自分達がやりたいことが出来るならどんなチャンスも生かそう」と言う鈴木に対して、楽器も持たずに踊りながら歌うことに抵抗を感じた小田はこれを拒否、最終的にこの話は実現せず、やがてオフコースと東海林との関係も終息する。

1972年5月19日 (1972-05-19)東京プリンスホテルにある“プリンス・ヴィラ”でのコンサートにてメンバーが小田、鈴木の2人となったことを宣言、以後2人組として活動を続ける。

収録曲

SIDE A

  1. おさらば   GETTING BACK TO LIFE  – (3'09")
    • 作詞 · 作曲 · 編曲:東海林修
    • 第一回東京音楽祭入選曲
    • アルバム未収録曲

SIDE B

  1. 悲しきあこがれ   MEMORIES OF A FORGOTTEN TOWN  – (2'56")
    • 作詞:山上路夫、作曲 · 編曲:東海林修
    • アルバム未収録曲

リリース日一覧

地域 タイトル リリース日 レーベル 規格 カタログ番号 備考
日本 おさらば / 悲しきあこがれ 1972年4月25日 (1972-04-25) EXPRESS ⁄ 東芝音楽工業 7"シングルレコード ETP-2647 両曲ともオリジナル・アルバム未収録。
2020年6月3日 (2020-06-03) USM JAPAN / UNIVERSAL MUSIC LLC
CD
UPCX-4224 デビュー・シングル『群衆の中で / 陽はまた昇る』からラスト・シングル『夏の別れ / 逢いたい』までを収録した全36枚組CD BOXコンプリート・シングル・コレクションCD BOX』(UPCY-9918)の中の1タイトル。発表当時のアナログ7インチ・シングルのアートワークを再現した12cm紙ジャケット仕様CD。

外部リンク

オフコース
その他

「おさらば」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おさらば」の関連用語

1
おさらばし 活用形辞書
100% |||||

2
おさらばしろ 活用形辞書
100% |||||

3
おさらばせよ 活用形辞書
100% |||||

4
おさらばしうる 活用形辞書
100% |||||

5
おさらばしたい 活用形辞書
100% |||||

6
おさらばしたがる 活用形辞書
100% |||||

7
おさらばして 活用形辞書
100% |||||

8
おさらばします 活用形辞書
100% |||||

9
おさらばすれば 活用形辞書
100% |||||

10
おさらばする 活用形辞書
100% |||||

おさらばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おさらばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおさらば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS