AR KITCHEN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 15:58 UTC 版)
AR KITCHEN(エーアール キッチン)は、2007年にグリーンチャンネルで放送していた、競馬に関するテレビ番組。略称は「ARK」。
概要
2007年1月より放送開始。毎週土曜日17:00から17:30に生放送されており、日曜日(土曜日深夜)の1:30から再放送された。また、夏の薄暮開催の間は休止した。
前身の番組である「After Racing Cafe」の、女性出演者1名と馬のキャラクターが番組を進行するという形式は引き継ぎ、舞台はカフェからレストランの設定に変更された。
同年9月16日の日曜日には、前日の通常放送とは別に「AR KITCHEN 夏休み北海道スペシャル」を放送。黒崎リコが北海道に行き、追分ファームでの厩舎作業体験やスタッフの昼食作り、札幌競馬場で万馬券的中を目指しての全レース馬券勝負の模様などが放送された。
同年12月22日で放送を終了した。
番組の構成
番組を「食前酒」「最初の小さな一皿」「前菜」「主菜」「デザート」「小さな贈り物」という、フランス料理のコースになぞらえた構成に分け、その中で以下のようなコーナーを週替わりで放送した。
- リコピンマル秘レシピ - 黒崎リコが1週間で食べたり作ったりした料理を紹介。
- インフォメーション - 翌日の競馬に役立つ情報を紹介。
- 重賞講座 - 翌日に行われる重賞競走の解説や展望。
- 教えて!馬学の時間 - 馬についての素朴な疑問を解決。
- 味見でトーク - 黒崎リコが作った料理でゲストをおもてなししながらトーク。出演ゲストは下記参照。
- ビッグプロジェクト - 黒崎リコが考案した料理を実際に販売。2月17日、18日に『ホワイトベジタブルシチュー』、4月21日から5月13日には『カジキマグロのチーズムニエル』、5月19日から6月10日には『さばとカラフル野菜の南蛮漬け』、11月3日から11月25日には『鮭のガーリックバターフライ』を、東京競馬場メインスタンド(フジビュースタンド)5階のレストラン「STAR ISLE」で販売。また、12月1日から12月23日には中山競馬場のSTAR ISLEで、『うずらの卵のメンチカツ』を販売。注文すると店頭で番組のグッズをプレゼントされた。
- ARKシネマ - 競馬をテーマにした映画を紹介。
- ARKコミック - 競馬をテーマにした漫画を紹介。
- MIJ - Most Inpressive Jockey の略で、番組で指定した3つのレースでの騎手の成績をポイント化し、最も活躍した騎手を当てる、視聴者参加クイズ。
- もうひとつのメインレース - 翌日の全レースの中から、出演者が推奨する馬を紹介。
- 出でよ!三連単の達人 - 視聴者や、ピエール、黒崎リコが三連単で勝負する馬を紹介する。当初は単勝を当てるコーナーであったが、馬単、三連単と変更された。
- 時事競馬 - 最近のブログで話題になっている言葉をチェックして、その中からあるテーマについて語る。
出演者
ゲストと料理
「味見でトーク」に出演したゲストと、黒崎リコが作った料理。競馬の枠の色にちなんだ料理を作った。
- 三遊亭五九楽 - 「ホワイトベジタブルシチュー」(ホワイトソースの白)、「かぼちゃのチーズコロッケと肉団子煮」(コロッケや肉団子などの橙色)
- 岡部玲子 - 「ご馳走 ひじき煮」(ヒジキの黒)、「カジキマグロのチーズムニエル」(トマトソースの赤)
- 山本潤 - 「さばとカラフル野菜の南蛮漬け」(“鯖”の字の青)、「鮭のガーリックバターフライ」(鮭の桃色)
- 丹下日出夫 - 「かぼちゃと夏野菜カレー」(かぼちゃとカレーの黄色)
- 梅田陽子 - 「ロールキャベツ」(キャベツの緑)
関連項目
- うまなで〜UMA to NADESHIKO〜 - 同時期にスタートした競馬番組で、女性出演者と馬のキャラクターが番組を進行するという点が共通している。
- 明日の勝ち馬検討社 - 2008年1月から同枠で放送していた番組で、ピエールはアルバイトという設定で「明日の勝ち馬検討社 特別編集『炎の十番勝負』」に参加していた。
「AR KITCHEN」の例文・使い方・用例・文例
- SARSが流行するまでは、コロナウイルスは人間にとって恐ろしい物ではなかった。
- 昔のフランス語のMARBREは異化作用により英語のMARBLEとなった
- (米国で)CARTという,シリーズで行われる自動車レース
- SARS,高まる不安の原因に
- 重症急性呼吸器症候群,すなわちSARSと呼ばれる新型の肺炎が,アジアで大流行し始めている。
- SARSの症状はインフルエンザの症状に似ており,高熱,咳(せき),息切れが挙げられる。
- SARSが原因で旅行者減少
- SARS(重症急性呼吸器症候群)と呼ばれる新型肺炎の発生のため,観光客が減少しているのだ。
- SARS(重症急性呼吸器症候群)の発生や他の要因により,海外に出かける日本人が減少しているにもかかわらず,ヤンキースタジアムで試合を見られるようにたくさんの人がツアーに参加した。
- しかし,SARS(重症急性呼吸器症候群)の発生のため,計画が変更されなければならなくなった。
- 最初,彼女の夢は父親(マイケル・キートン)や祖父のようにNASCAR(ナスカー)のレーサーになることだったが,父親は彼女にそうさせなかった。
- あるストリートレースで,ハービーは魔法の力を使い,マギーがNASCARのスターレーサーであるトリップ・マーフィ(マット・ディロン)に勝つ手助けをする。
- このロボットは「ホームアシスタントロボット(AR)」と呼ばれている。
- ARは普通の家庭環境で働くことができる。
- 10月24日の記者向けの実演では,ARは食器を乗せたトレーを片付け,洗濯機の中にシャツを入れ,床を掃除した。
- ARは身長が155センチで,重さが130キロある。
- この研究チームは,ARが10年以内に100万円ほどの値段で市場に出回るだろうと期待している。
- ハリー・ポッターと死の秘宝―PART 1
- ハリー・ポッターと死の秘宝―PART 2
- 韓国の女性グループ2組,KARAと少女時代も紅白に初出場する。
- AR_KITCHENのページへのリンク