三菱500 A10型
![]() |
三菱自動車が乗用車生産の第一歩を歩み出した車であり、当時の通産省の「国民車構想」に呼応し製作された。 安価で本格的なコンパクトなファミリーカーを目指し、欧州での市場調査も参考にして開発、スタイルは1/5モデルを作り日本で初めての風洞試験を実施するなど三菱の技術を駆使して、1960年に世に送り出された。 合理性を追求したシンプルなデザインで当時39万円という低価格で発売された。 なお、昭和34年9月の発表会の翌日の新聞には「国民車時代の幕開く40万円を割る新車」、「初めての国民車候補完成」、「工業史に一転期」などと極めてセンセーショナルに取り上げられた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 三菱自動車工業(株)乗用車技術センター (〒444-8501 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地) |
製作(製造)年 | : | 1960 |
製作者(社) | : | 新三菱重工業株式会社 |
資料の種類 | : | 量産車 |
現状 | : | 展示(動態)・公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
車名 / 製作 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 寸法 | ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体 / 車軸 / 操縦 / 付属 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関 / 寸法 / 出力 |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ハイブリッド | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
駆動系 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
性能 | ![]() |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
参考文献 | : | 新三菱重工技報VOL.2 No1 |
その他事項 | : | 前照灯:横並2灯式(シールドビーム);ワイパー:電動式;足ブレーキ:油圧式全輪制動;手ブレーキ:後2輪制動;比出力:42.6PS/L;最終減速:1,724×3,105;最高速度:90km/h;燃費率:30km/L(30km/h);加速性能(200m)16.7sec; |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から三菱500を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三菱500のページへのリンク