三草山清三寺とは? わかりやすく解説

三草山清三寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 14:18 UTC 版)

三草山」の記事における「三草山清三寺」の解説

この山の麓にある神山という集落には慈眼寺という寺がある。この寺の観音堂前に建つ宝篋印塔は、もともと、この山の山頂付近にあった三草山山寺という推古天皇時代日羅なる僧侶開基した寺にあった物である。この寺は時代下り戦国時代に入ると度重なる戦乱にあったために、天正元年廃寺となり、その宝篋印塔山麓神山村現在の神山集落)に堂舎と共に移建され今にいたっている。能勢町内にはこの他にも数多く宝篋印塔存在しているが当寺の塔は若干傷み損傷はあるもののほぼ完全な形で残されており、その大きさ技法ともに町内現存するものの中で最も大きい、または優れたのであるという評価もある。難点としては、一部剥離がある点が挙げられるが、これも元亀2年戦禍よるものであろうという見通しもあり、その凄まじさを示す物であるという評価もある。なお、この清三寺は廃寺となった後も山頂付近には寺院の遺構などが残されている

※この「三草山清三寺」の解説は、「三草山」の解説の一部です。
「三草山清三寺」を含む「三草山」の記事については、「三草山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三草山清三寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三草山清三寺」の関連用語

1
8% |||||

三草山清三寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三草山清三寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三草山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS