9エリア走破系とは? わかりやすく解説

9エリア走破系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 23:30 UTC 版)

筋肉番付シリーズ」の記事における「9エリア走破系」の解説

コース上に置かれ9つ障害物クリアしてゴールにたどり着く競技後述SASUKEもこの系統といえるHAND WALK(ハンドウォーク) 逆立ちで9エリア走破する競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金30 - 50万円特番で3コース+α走破させる「HAND WALK TOWER」という企画が行われ、SASUKE類する部分も多い。 Like a Pierrot(ライク・ア・ピエロ) 一輪車で9エリア走破する競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金20 - 30万円SUPER RIDERスーパーライダー自転車による9エリア走破するバイクトライアル競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金10万円。筋肉番付時代では、5種類バージョンがあった。体育王国時代にも登場したが、完全制覇は出なかった。黄金筋肉時代にも登場し、こちらは完全制覇出たBAMBOO DERBY(バンブーダービー) 竹馬で9エリア走破する競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格賞金20万円おっとっと9 指先に棒を立てた状態で9エリア走破する競技。棒を落としたり、棒がセット接触すると棒につけられ火薬爆発して失格となる。賞金150万円完全制覇者1人20代のだるま職人)。 後期に「A Craftman(ア・クラフツマン)」というタイトルで同じコンセプト競技登場した1回終了カンガルー ホッピングで9エリア走破する競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金30万円SKEBOARDER(スケボーダー) スケートボードで9エリア走破する競技。足をついたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金30万円GAME MAKERゲームメーカー9つ障害置かれコースリフティングしながら進んでいく競技ボール落としたり、コースの外に落ちた時点失格となる。賞金200万円2人1組で行う競技選手は1エリアクリアするごとに相手ボールパスする(このパス失敗して競技終了となる)。 ねこ de Drive 一人猫車乗りもう一人操縦して9エリア走破する競技猫車乗った選手落ちたり猫車ごとコースの外に落ちた時点失格となる。賞品・ハワイペア旅行。なお、このゲームスタッフ受けが悪く初回放送古館が「つまらなかったら止めます」と宣言したが、峰と中山はこのゲームを大絶賛。これがきっかけレギュラー化となったスーパーヘリコ ラジコンヘリコプター操縦して9エリア走破する競技賞金90万円SASUKE Jr. 小学生限定SASUKE規定のところまでクリアすると番組特製カード、完全制覇マウンテンバイクがもらえる。完全制覇者2人体育王国時代にも登場し初登場した回を除いては、全て完全制覇出ている。体育王国時代には、途中で計算エリアスロット出た2桁の数字の倍の数を答える)とパートナー存在し計算エリアで不正解だったり、時間切れパートナー落とされる。完全制覇家族揃っての2泊3日沖縄旅行がもらえる。筋肉番付時代構成 レギュラーステージ 第1チェックポイント(制限時間45秒クリアすると「SASUKEジュニアカード」を獲得1.スロープジャンプ: 傾斜角25度の下り坂駆け下り浮島へと飛び移る。 2.壁のぼり: 高さ1.2mの丸太組まれた壁を乗り越える。 3.クロスタンク: 円柱上から吊るされロープに掴まり、勢いをつけ円柱沿って対岸まで渡る。 4.中抜け: 長さ2.7mの左右に揺れる橋を渡る。中央部には穴が空いており、その穴を避けてまなけれならない。 5.パワーローリング: 途中3ヶ所の突起がついた上り坂を、重さ80kgの巨大な丸太転がしながら進む。 第2チェックポイント(制限時間55秒+第1チェックポイント残り時間クリアすると「SASUKEジュニア シルバーカード」を獲得。6.分銅ポールブリッジ: 高さ1.8mの揺れ動く9本の円柱の上を、途中4つの上下す分銅避けながら進んで行く。 7.スラントラン: 傾斜角45度の坂を駆け抜け対岸へと渡る。 8.サークルクライミング: 壁に接着している大きさ異な突起3cmサークル手足掛け横へ進む。サークル赤・青・黄の3色構成となっており、それぞれ赤(小)・青(中)・黄(大)となっている。 9.円柱のぼり: 上り傾斜がついた直径30cmの円柱またがり進んで行く。 10.縦うんてい: パイプぶら下がり進んで行く。距離は5m第3チェックポイント(制限時間なし) 11.かっとびブランコ: 空中ブランコ要領滑空し、幅1m×2m浮島飛び移る。なお1振り着地しなければならない高低差3.5m。 ファイナルステージ(制限時間30秒) 10m棒上り: ゴール下のマットに尻を付けた状態でスタートし30秒以内に高さ10m地点設置されたゴールボタンを押すことが出来れば完全制覇SASUKE シニア 50歳以上限定のSASUKE賞品・ハワイペア旅行体育王国時代にも登場した体育王国時代には、途中で計算エリア(スロット出た3桁の数字の倍の数を答える)が存在し計算エリアで不正解だった場合、自らが落とされる(完全制覇賞金20万円)。 くの一 女性限定種目家事テーマにした障害物9エリア走破する。 後に女性限定として行われるKUNOICHIとの関連性は無い。米国版では「Strong Mamaとなっている。 NAKAMA 挑戦者2人がゴムロープで結ばれた状態で9エリア走破する

※この「9エリア走破系」の解説は、「筋肉番付シリーズ」の解説の一部です。
「9エリア走破系」を含む「筋肉番付シリーズ」の記事については、「筋肉番付シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「9エリア走破系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「9エリア走破系」の関連用語

9エリア走破系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



9エリア走破系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筋肉番付シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS