2015 CONCACAFゴールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 02:17 UTC 版)
2015 CONCACAFゴールドカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() ![]() |
日程 | 2015年7月7日 - 7月26日 |
チーム数 | 12 (1連盟) |
開催地数 | 14 (14都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 26試合 |
ゴール数 | 62点 (1試合平均 2.38点) |
総入場者数 | 1,090,396人 (1試合平均 41,938人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20132017 > |
2015 CONCACAFゴールドカップ(英: 2015 CONCACAF Gold Cup)は、2015年7月7日から7月26日にかけて行われた第13回目(前身も含めれば23回目)のCONCACAFゴールドカップである。
メキシコとジャマイカは、2015 CONCACAFゴールドカップの他にコパ・アメリカ2015にも代表チームを派遣。メキシコとジャマイカは、南米サッカー連盟からコパ・アメリカに招待された。
2010年3月、当時のCONCACAF事務局長チャック・ブレイザーは、メキシコサッカー連盟との間でA代表をゴールドカップに、U-23代表をコパ・アメリカに派遣することを条件に、南米のコパ・リベルタドーレスへの派遣を認めさせた[2][3]。
この大会の優勝国・メキシコはFIFAコンフェデレーションズカップ2017のCONCACAF代表を懸け、2013年大会を制した米国と一発勝負のプレーオフを行う予定である[4]。また米国、メキシコ、コパ・セントロアメリカーナ2014優勝国のコスタリカ、カリビアンカップ2014優勝国のジャマイカを除いた成績上位4か国(パナマ、トリニダード・トバゴ、ハイチ、キューバ)は、2016年に行われるコパ・アメリカ・センテナリオプレーオフに進出する[5]。
出場国
チーム | 予選 | 出場回数 | 過去の成績 | 開幕時の FIFAランキング[6] |
---|---|---|---|---|
北米代表 | ||||
![]() |
予選免除 | 13回目 | 優勝 (1991, 2002, 2005, 2007, 2013) | 27位 |
![]() |
予選免除 | 13回目 | 優勝 (1993, 1996, 1998, 2003, 2009, 2011) | 23位 |
![]() |
予選免除 | 12回目 | 優勝 (2000) | 109位 |
カリブ海地域代表 | ||||
![]() |
優勝 | 9回目 | 3位(1993) | 65位 |
![]() |
準優勝 | 9回目 | 3位(2000) | 67位 |
![]() |
第3位 | 6回目 | ベスト8(2002),(2009) | 76位 |
![]() |
第4位 | 8回目 | ベスト8(2003)(2013) | 107位 |
中米代表 | ||||
![]() |
優勝 | 12回目 | 準優勝(2002) | 14位 |
![]() |
準優勝 | 10回目 | 4位(1996) | 93位 |
![]() |
第3位 | 7回目 | 準優勝(2005, 2013) | 54位 |
![]() |
第4位 | 9回目 | ベスト8 (2002, 2003, 2011, 2013) | 89位 |
中米5位 vs カリブ海5位によるプレーオフ勝利国・地域 | ||||
![]() |
プレーオフ | 12回目 | 準優勝(1991) | 75位 |
- 太字は、開催国による優勝を示す。
プレーオフ
ホンジュラスが、2試合合計4-3で勝利。
会場
イーストラザフォード | シャーロット | アトランタ | ボルチモア | フィラデルフィア |
---|---|---|---|---|
メットライフ・スタジアム | バンク・オブ・アメリカ・スタジアム | ジョージア・ドーム | M&Tバンク・スタジアム | リンカーン・フィナンシャル・フィールド |
収容人数: 82,566人 | 収容人数: 74,455人 | 収容人数: 74,228人 | 収容人数: 71,008人 | 収容人数: 69,176人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
フォックスボロ | シカゴ | |||
ジレット・スタジアム | ソルジャー・フィールド | |||
収容人数: 68,756人 | 収容人数: 63,500人 | |||
![]() |
![]() |
|||
グレンデール | カーソン | |||
ユニバーシティ・オブ・フェニックス・スタジアム | スタブハブ・センター | |||
収容人数: 63,400人 | 収容人数: 30,510人 | |||
![]() |
![]() |
|||
ヒューストン | トロント | フリスコ | チェスター | カンザスシティ |
BBVAコンパス・スタジアム | BMOフィールド | トヨタ・スタジアム | PPLパーク | ライブストロング・スポーティング・パーク |
収容人数: 22,039人 | 収容人数: 30,000人 | 収容人数: 20,500人 | 収容人数: 18,500人 | 収容人数: 18,467人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
抽選
シードチームは2014年11月27日発表のFIFAランキング[7]によって決定され、 アメリカ合衆国がクループAに、
コスタリカがグループBに、
メキシコがグループCに振り分けられた[8]。その他の組み合わせは2015年3月12日に発表された[9]。
シード | ノーシード | ||
---|---|---|---|
|
結果
試合時間は全て開催地時間。
グループリーグ
グループリーグは12チームを1組4チームに分け、1回戦総当り方式の全6試合で争う。結果各組上位2チームと、3位通過のうち成績の良い2チームが準々決勝に進出する。
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 2 | +2 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 |
3 | ![]() |
3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | −2 | 1 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 4 | 2 | +2 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 3 |
3 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | −1 | 2 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | −1 | 2 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 9 | 5 | +4 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 10 | 4 | +6 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 8 | −7 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | −3 | 1 |
メキシコ ![]() |
4 - 4 | ![]() |
---|---|---|
アギラール ![]() ベラ ![]() グアルダード ![]() (K.ジョーンズ) ![]() |
レポート | カミングス ![]() K.ジョーンズ ![]() マーシャル ![]() |
各組3位チーム
組 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | ![]() |
3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 3 |
C | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 8 | −7 | 3 |
B | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | −1 | 2 |
決勝トーナメント
トーナメント表
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
7月18日 - ボルチモア | ||||||||||
![]() |
6 | |||||||||
7月22日 - アトランタ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
7月18日 - ボルチモア | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
7月26日 - フィラデルフィア | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
7月19日 - イーストラザフォード | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
1 (5) | |||||||||
7月22日 - アトランタ | ||||||||||
![]() |
1 (6) | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
7月19日 - イーストラザフォード | ||||||||||
![]() |
2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
1 | |||||||||
7月25日 - チェスター | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
1 (2) | |||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||
時刻はすべて、開催地時間。
準々決勝
トリニダード・トバゴ ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
K.ジョーンズ ![]() |
レポート | テハダ ![]() |
PK戦 | ||
ゲラ ![]() バトー ![]() J.ジョーンズ ![]() ウィリアムズ ![]() K.ジョーンズ ![]() アブ・バクル ![]() サイラス ![]() ブーカウド ![]() ペルティエ ![]() |
5 - 6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
準決勝
3位決定戦
アメリカ合衆国 ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
デンプシー ![]() |
レポート | ヌルセ ![]() |
PK戦 | ||
ヨーハンソン ![]() デンプシー ![]() ジョンソン ![]() ブラッドリー ![]() ビーズリー ![]() |
2 - 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
決勝
|
![]() |
|
優勝国
2015 CONCACAFゴールドカップ |
---|
![]() メキシコ 2大会ぶり10回目[1] |
得点ランキング
順位 | 選手 | 得点 |
---|---|---|
1 | ![]() |
7
|
2 | ![]() |
6
|
3 | ![]() |
4
|
T4 | ![]() |
2
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
ロイ・ミラー
デイヴィッド・ラミレス
ブライアン・ルイス・ゴンサレス
マイケル・レイエス
ダスティン・コレア
カルロス・ルイス
カルロス・ディスクア
アンディ・ナハル
ロドルフ・オースティン
ジョビ・マカナフ
ジョバニ・ドス・サントス
ヘスス・マヌエル・コロナ
パウル・アギラール
ロベルト・ヌルセ
ブラス・ペレス
アルベルト・キンテロ
ロマン・トーレス
アンドレ・ブーカウド
コルデル・カト
ジョーヴィン・ジョーンズ
ヨハンス・マーシャル
オマール・ゴンザレス
アロン・ヨーハンソン
ギャシ・ザーデス
順位
順 | 国・地域名 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 点 | 得 | 失 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
優勝 | 6 | 4 | 2 | 0 | 14 | 16 | 6 | +10 |
2 | ![]() |
準優勝 | 6 | 4 | 1 | 1 | 13 | 8 | 6 | +2 |
3 | ![]() |
3位 | 6 | 0 | 5 | 1 | 5 | 6 | 7 | -1 |
4 | ![]() |
4位 | 6 | 3 | 2 | 1 | 11 | 12 | 5 | +7 |
5 | ![]() |
ベスト8 | 4 | 2 | 2 | 0 | 8 | 10 | 6 | +4 |
6 | ![]() |
ベスト8 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 2 | 3 | -1 |
7 | ![]() |
ベスト8 | 4 | 0 | 3 | 1 | 3 | 3 | 4 | -1 |
8 | ![]() |
ベスト8 | 4 | 1 | 0 | 3 | 3 | 1 | 14 | -13 |
9 | ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | -1 |
10 | ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | -1 |
11 | ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | -2 |
12 | ![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | -3 |
※PK戦の場合は引分として計算する。
表彰
得点王[10] | 最優秀選手[11] | 最優秀ゴールキーパー賞[12] | 最優秀若手選手[13] | フェアプレー賞 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コパ・アメリカ・センテナリオ出場国
出場権獲得
アメリカ合衆国(開催国)
メキシコ(自動出場)
コスタリカ(コパ・セントロアメリカーナ2014優勝)
ジャマイカ(カリビアンカップ2014優勝)
プレーオフ進出
注:括弧内の順位は、出場権を得ていない国の中での順位。
パナマ(1位)
トリニダード・トバゴ(2位)
ハイチ(3位)
キューバ(4位)
FIFAコンフェデレーションズカップ2017 CONCACAF代表決定プレーオフ
|
![]() |
|
メキシコ代表がFIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権を獲得
脚注
- ^ a b 前身であるCONCACAF選手権における優勝回数を含む。
- ^ “Seguirá representación de México en Copa Libertadores y Copa América” (スペイン語). MLSsoccer.com (2010年3月31日). 2014年6月30日閲覧。
- ^ “México seguirá en Copa América, pero con Selección Olímpica” (スペイン語). Media Tempo (2010年3月31日). 2014年6月30日閲覧。
- ^ “Gold Cup Winner to Qualify to FIFA Confederations Cup™ Playoff Match”. CONCACAF.com (2013年4月5日). 2014年6月30日閲覧。
- ^ “It's official: Copa América will be held on US soil in special centennial tournament in 2016” (英語). mlssoccer.com. Major League Soccer. 2014年6月30日閲覧。
- ^ “Men's Ranking 4 June 2015(CONCACAF)”. FIFA.com. 2015年7月11日閲覧。
- ^ “Men's Ranking 27 November 2014(CONCACAF)”. FIFA.com. 2015年6月20日閲覧。
- ^ “CONCACAF Announces 2015 Gold Cup Host Cities, Venues, Group Seeds and Group Stage Dates” (英語). CONCACAF.com (2014年12月16日). 2015年6月20日閲覧。
- ^ “2015 CONCACAF Gold Cup Groups and Schedule Announced” (英語). CONCACAF.com (2015年3月12日). 2015年6月20日閲覧。
- ^ “USA’s Dempsey wins Golden Boot award” (英語). Concacaf.com (2015年7月26日). 2015年7月29日閲覧。
- ^ “Mexico’s Guardado earns Golden Ball award” (英語). Concacaf.com (2015年7月26日). 2015年7月29日閲覧。
- ^ “USA’s Guzan captures Golden Glove award” (英語). Concacaf.com (2015年7月26日). 2015年7月29日閲覧。
- ^ “Mexico’s Corona merits Bright Future award” (英語). Concacaf.com (2015年7月26日). 2015年7月29日閲覧。
- ^ a b “Playoff match for the FIFA Confederations Cup 2017 to be played between USA and Mexico on Oct. 9 at the Rose Bowl”. CONCACAF.com (2015年7月26日). 2015年7月29日閲覧。
外部リンク
- CONCACAF Gold Cup, CONCACAF.com (英語)
「2015 CONCACAFゴールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- そのビルは、2015年までにすべて完成する。
- 2015年に日本に帰る予定です。
- 私たちはその計画を2015年末までに実施する予定です。
- 彼らの移行期間は2012年から2015年です。
- 高齢者向けの商品やサービスは,2015年には70兆円規模の市場に拡大すると予想されている。
- 東芝はLED事業を現在の200億円から2015年までに3500億円に拡大することをめざしている。
- 次の万博は2015年にイタリアのミラノで開催される予定だ。
- 新しいビルは2015年に完成予定となっている。
- 岩手県宮(みや)古(こ)市(し)は2015年までに被害を受けた15漁港を復旧させたいと考えている。
- 同グループは2015年までにショッピングセンターをさらに10店舗開く計画だ。
- 日本チームは現在,2015年のワールドカップに備えている。
- テラピオは2015年に実用化される予定だ。
- 2015年10月に消費税を10パーセントに引き上げることについての質問に安倍首相は,経済状況や他の要素に基づいて,最終決定を下すと話した。
- フォム社は2015年10月からタイでこの車の販売を開始したいと考えている。
- 浅田選手は2014-2015シーズンを休み,その時間は大学に費やす予定だ。
- 古い堤防道路の撤去は2015年夏までに完了する予定だ。
- 3月28日,東洋大学の桐(き)生(りゅう)祥(よし)秀(ひで)選手(19)が,テキサス州オースティンで開催された2015テキサス・リレーの男子100メートルを9秒87で走り,優勝を果たした。
- 2015年10月21日は特別な日だった。
- IT・エレクトロニクスの見本市「シーテック ジャパン 2015」が,10月7日から10日まで千葉市で開催された。
- 世界的に有名な指揮者である小澤征(せい)爾(じ)さんが,2015年のケネディ・センター名誉賞受賞者の1人となった。
- 2015 CONCACAFゴールドカップのページへのリンク