ハビエル・オロスコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハビエル・オロスコの意味・解説 

ハビエル・オロスコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はオロスコ第二姓(母方の)はペニュエラスです。
ハビエル・オロスコ
名前
本名 ハビエル・アントニオ・オロスコ・ペニュエラス
愛称 チュレティータ
ラテン文字 Javier Antonio Orozco Peñuelas
基本情報
国籍 メキシコ
生年月日 (1987-11-16) 1987年11月16日(32歳)
出身地 シナロア州ロス・モチス
身長 174cm
体重 76kg
選手情報
在籍チーム タンピコ・マデロFC
ポジション FW(CF)
背番号 27
利き足 右足
ユース
2002-2005 クルス・アスル
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2005-2013 クルス・アスル 165 (22)
2005-2010 クルス・アスル・イダルゴ 165 (62)
2013-2017 サントス・ラグナ 96 (29)
2016 チアパス(loan) 13 (1)
2017 ベラクルス(loan) 6 (0)
2017- タンピコ・マデロ 67 (26)
代表歴2
2010-2015  メキシコ 14 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2020年3月2日現在。
2. 2020年3月2日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ハビエル・アントニオ・オロスコ・ペニュエラススペイン語: Javier Antonio Orozco Peñuelas1987年11月16日 - )は、メキシコのサッカー選手。元メキシコ代表。ポジションはFW

クラブ歴

クルス・アスルの下部組織出身。2005年にトップチームに昇格したが、クルス・アスル・イダルゴでもプレーを重ねた。2010-11シーズンのCONCACAFチャンピオンズリーグではレアル・ソルトレイク相手に4得点1アシストを記録したものの、試合は5-4での辛勝であった[1]

2013年にサントス・ラグナに移籍。2016年6月8日にチアパスFCにアペルトゥーラの間期限付き移籍[2]。翌年はティブロネス・ロホス・デ・ベラクルスに期限付き移籍した。

代表歴

2010年9月の親善試合に臨むメキシコ代表に招集されたが、出場は無かった。翌月12日のベネズエラ代表戦で代表初出場。

家族

父のルイス・アントニオ・オロスコ、兄のルイス・アルベルト・オロスコもサッカー選手[3]

父が6歳の時にvete por las chuletas(金を取りに行け)と言っていた事から父はChuletaと呼ばれていた。そのために息子の彼もChuletita(小さなポークチョップ)と呼ばれるようになった。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハビエル・オロスコのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハビエル・オロスコ」の関連用語

ハビエル・オロスコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハビエル・オロスコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハビエル・オロスコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS